空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

見てた記事メモ(2012-09-21)

2012-09-21 18:00:00 | Weblog
 講義用ネタメモも含む。

読売新聞 尖閣は日米安保条約の適用範囲…米国務次官補 2012年9月21日11時07分

カート・キャンベル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は20日、上院外交委小委員会の公聴会で証言し、尖閣諸島について、「日本の施政下にあり、明らかに(米国の日本防衛義務を定めた)日米安保条約5条の適用範囲だ」との米政府の立場を改めて示した
尖閣の最終的な領有権については「特定の立場を取らない」との見解を繰り返した

 米国としては,まったくもって普段の対応をしているわけだが,それが最近,繰り返されているのは気になる点。”当たり前のこと”をわざわざ言うのはちょっと変(「1+1は2なのだよッ!!」とちからこぶつくって熱弁するひとは滅多に見ない)。

 …まあ…”いつもの”パターンにはまらないよう,私のような庶民レベルでは願うしか。

「特定の立場を取らない」みたいな言葉を『つまり結果を受け入れるということだなッ!?』と理解して突っ走るような種類の人も…いないではないし…。


沖縄タイムス 献立表破った容疑で中学生逮捕 2012年9月19日 09時49分

校舎内に張られた給食の献立表を破ったとして、宜野湾署は18日、本島中部の中学校に通う男子中学生(15)を器物損壊容疑で緊急逮捕した

「犯行」時間は午前8時半。読書の時間に「男子中学生が教室近くのベランダで遊んでいたため、教員が注意したところ暴れだし、校舎内に張られた給食の献立表1枚を破ったという

学校側は同9時ごろに同署へ連絡。学校は「少年の行動が学校の指導の限界を超えている」とし、同署は「在宅では今後の取り調べが難しい。矯正のために逮捕が必要だ」などと判断したという

 学校の先生として,警察さんとの関係は気にするところ。この場合,ついに指導に責任負いかねるということで警察にぶんなげたわけだ。…「そう」していい閾値はどこかなーとかねー。高級な研究大学でさえ,だんだん色々と動いているようだし,実業学校・小規模校では…うん。


中日新聞 京都・下鴨、大学職員刺され死亡 2012年9月21日 10時52分

21日午前0時ごろ、京都市左京区下鴨下川原町で、通行人から「男性が路上で血を流して倒れている」と119番があった。下鴨署員や救急隊が駆け付けたところ、男性は心肺停止の状態で、搬送先の病院でまもなく死亡が確認された。下鴨署によると、男性は近くの同志社女子大職員荒川孝二さん(36)

 大学職員,とだけあるので,事務さんなのだと理解する。大学関係の事件ということでメモしておく。


日経 おひとりさまの老後準備は夫婦世帯の2倍厳しい きょうの積み重ねがバラ色老後をつくる(3) 2012/9/18 7:00

 きびしや きびしや
 宝くじがあたるか,それとも売れそうな本でも書いてアテるしか。

Gigazine 海外の旅に出る前に用意したい100円グッズと便利な使い方 2012/9/15

 使うであろう知識。

カモさんの立体写真so-net館 ★プールのミッキーが消された真相を調べてみました♪ 2007-08-18

 経由は某こなたま氏。



 ある種愛情深くネタにする(「いじる」)なら別にかまわんと思うが,ディズニーを嫌う以上に嫌米のネタとして言ってる風のこともあるかもだ。





 上掲二点,講義用の知識としてメモ。

ドイツ第三帝国下で腐女子は生き延びられるか? 2012/01/16 21:28:45

 これは関連知識としてメモ。


 さて,



「新出資料」「新出写本」とかゆーのは一般向け記事にもしやすく,まーいろいろな意味で便利なのはわかる。だが学問の本流とゆーか普段の作業というのはそゆところには見出しにくいのである。

 というか,扱うべき・読むべき一次資料というのは,今のご時世,容易に手に入るのである。いやちょっとした研究室にならそろっているしさ。

 それが私の学風のハズなんだが,ハズなんだが,ああああああああ。ああすまじきは宮仕えよああああああ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 死体はどこへ | トップ | モガディシュ,自爆テロと迫... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事