空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

(詠)

2015-12-14 18:36:35 | Weblog
 なにか、食に関する提言が行われ、twitter界隈がにぎわったりしたようだが、キーワード・ポイントは「計画性」「精神的な余裕」だろうか。











 貧乏ぐらしという点では、学者はたまご状態のときにえらくアレな生活なので、今現在高給取りでも、貧乏ぐらしの実感等々はわりと持っている可能性がある。実例を言えば、たとえば私とか。

 なので、『さしあたり活動するためのエネルギー補給のためにカロリーのあるものを』と、パスタと100円ソースに頼る、という気持ちは大変よく分かる。

 …100円パウチソースだって高級品だものねえ。わたしは「塩パスタ」までの状況には陥ってないけど…。

 でも、それではダメだ、栄養のバランスというものが…と考えることができるには、まず知識が必要であり、また考える時間が必要であり、理性的に計画を立てたりする能力が必要であり…そりゃ学者やる程度の頭があれば、そのへんは間に合うだろうさ、という話ではある。

 もしか、カロリーがたりなくて集中度がたりなくなって仕事をしくじったりして職を失いやしないか、そう恐れて野菜ではなく、単位量あたりのカロリーがある物を買ってしまう、そんな欲求に囚われてしまう層がここで問題になるものだろう。

 …となると、啓蒙活動にも力を割り振ろうね、ということにもなろう。特価38円の在庫整理の1/4キャベツがあるだけで、ちょっとバランスはよくなるよね!とか。というか、もやし安定、もやし最高ですわよね(詠)。



 学食で175円食べるか165円にとどめておくか、とわりと真剣に悩んでいたクラスタとかないだろうか。あれば参入するのだが。

 ファッショナブルな学生生活? そんなの、送れるような裕福な家庭に育ってませんわ! もやしになさいな! 流行のスプラウト食品ですわよ!

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 教育関係メモ | トップ | 新弟子検査を受けるあたりか... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2016-10-17 21:17:40
…栄養を考えて1kg 100円のもやしを延々食うか
一食の満足度を優先して80円(※見切り割引)のコロッケを食うか

私なら、後者を選んで、そのカロリーの瞬発力で、将来の就職の役に立ちそうな発見ができるかどうか、賭けに出る

…そんな院生時代だったなあ…


……そんな(主観的には)悲壮な覚悟でやってた時期の仕事の評価が、どーも低く
…最近、「仕事」でやってる研究のほうの評価は、なんか勝手にあっちやそっちの他所さんで上がっているらしい
そんな、充実してるのかどうか微妙な、そんな人生…
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事