空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

たぶん都会の人は「農村」と「自然」をほぼ同義語として使っているだけなのよ、きっと。

2021-03-20 20:36:19 | Weblog
 むしろよく勉強したからこその表現だろうと思うんだが、エヴァ映画のとある描写について奇妙な評価があったのに出会った。



 そりゃタニシがついてたらおかしいわ。藻も、この使用法・状況ならつかないだろうな。



 私には小山氏がいうような「自然知識」がない。
 つまり逆説的に、庵野氏の稲植描写は正しいのではないか、と思えてくる―現実の農村の稲植を知らぬ者が思い描く「自然」がそこにないということは、すくなくともある一つの、現実に相応していない妄念とはことなる描写がなされている、という事を示すからだ。



 ということであり、私の自然知識、というか農村知識によればハード興和のいうごとくである。



 まあ、あんまりそこまで言わんでも、区画整理されていない畔をして自然と呼ぼうと思ったわけだろうし。「自然」と「農村」とを同義語として扱っているからこその表現でしょうし。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Boko Haram:ロケット攻撃な... | トップ | SEALDs評価関係のメモ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事