こういう面白い話にリアルタイムで関われるようtwitterアカウントを持っていれば!とは時折思うがまだ果たせず。
まあ下手すると『俺達と目ぇあわそうとしてないだろうオメェ』ということになりそうではある。
でも時折、それ、『あのな、お花畑日本人。もしかしてお前は気付いてなかったかもしれないけど、言いにくいけど、俺、お前をカモにしてたんだよ。カモにされっぱなしは、いくらなんでも、ダメだと思うぜ、いや俺が言うのもなんだけど』かもしれず。
まー私もかるーく10倍の値段で買わされたモノの憶えはあるけど。
でも私が行くところは、基本、ど田舎なので。
「はろはろっ! お土産にするのに、現地のものちょーだい!」
「でもこっちのほうがイイものだよー?」
「そんなの、チャイニーズじゃないか! 私はお前らが作ったものがほしーんだよ!」
「えー、じゃ、これ? と、これと?」
「ヴェエエエエリィグゥウウウ!! エックセレーント!」
「ワォウ! これは?」
「いいもの持ってるじゃないか! 最初からそれ、出せ!」
みたいなノリで通じるな。
…いい加減、現地の名物になってるかもしれない。
数年前タシケントに駐在していた講師はロシア語が話せる人だったのだがバザールの価格交渉が面倒で、まあふっかけられるのだが円換算するとそうたいした金額でもないから言い値で買うようにしていたところある日「おまえは何故値切らないのか」とバザールのおっさんに本気で説教されたそうで。
— Takehiro OHYA (@takehiroohya) 2015, 2月 15
それ以来スーパーでしか買い物をしないことにしていますとぐるぐるした目で言っていたような気がするがまあおっさんの言うことも理解できるようであり、要は俺たちときちんとコミュニケーションするつもりがあるのかという話なのだろう。
だがしかしめんどい。
— Takehiro OHYA (@takehiroohya) 2015, 2月 15
まあ下手すると『俺達と目ぇあわそうとしてないだろうオメェ』ということになりそうではある。
でも時折、それ、『あのな、お花畑日本人。もしかしてお前は気付いてなかったかもしれないけど、言いにくいけど、俺、お前をカモにしてたんだよ。カモにされっぱなしは、いくらなんでも、ダメだと思うぜ、いや俺が言うのもなんだけど』かもしれず。
まー私もかるーく10倍の値段で買わされたモノの憶えはあるけど。
でも私が行くところは、基本、ど田舎なので。
「はろはろっ! お土産にするのに、現地のものちょーだい!」
「でもこっちのほうがイイものだよー?」
「そんなの、チャイニーズじゃないか! 私はお前らが作ったものがほしーんだよ!」
「えー、じゃ、これ? と、これと?」
「ヴェエエエエリィグゥウウウ!! エックセレーント!」
「ワォウ! これは?」
「いいもの持ってるじゃないか! 最初からそれ、出せ!」
みたいなノリで通じるな。
…いい加減、現地の名物になってるかもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます