空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

「非核化の唯一の道」発言 他

2017-11-06 17:52:55 | Newsメモ
BBC Joint Chiefs say invasion 'only way' to totally disarm N Korea 5 Nov 2017

A Pentagon assessment has declared the only way to completely destroy all parts of North Korea's nuclear weapons programme is through a ground invasion

 まあせやろな。
 だいたい、核兵器開発反対、というのは、戦後世界の基本的潮流だったはずであり、数十年かけてこの潮流に反してきた集団が非難をうける・行動を掣肘されるのは当然としかいいようがない、と私は思う。

 もちろん、軍事的行動もまた避けられるべきであり―北朝鮮が自発的に核開発を諦めるなんて奇跡があればなあとも思う私。

"The President needs to stop making provocative statements that hinder diplomatic options and put American troops further at risk," Mr Lieu's joint statement said

 でまあ、トランプ氏は外遊中なんだが:

The letter was published as Donald Trump begins his mammoth tour of Asia, during which the North Korean threat is expected to be a major topic of discussion

 お膝元で大問題が:

BBC Texas church shooting leaves at least 26 dead 6 Nov 2017

Governor Greg Abbott confirmed the death toll and said it was the worst mass shooting in the history of Texas



 破格の待遇を示すことで好意を形に示し、「貸し」をつくるのは交渉ごとの鉄板手法のひとつだろうしねえ。



 この場合、実質もあるというのは、共通認識だしねえ(トランプ支持者ですら、トランプには期待しない、その娘に期待するのだ、と言い放ったとかいうエピソードも聞く)。



 前半と後半の関係が不明。そりゃあれだけの立場なら、「すごぶる」評判悪く喋る人もいるだろう。そのことと「政治家でもない身内が」以下の連絡がない。
 なるほど、「政治家」の定義を”選挙によって人民の付託を得た”ひととするなら、彼女はそうではないのだろう。しかし多様性を確保するためもあろう、その意味における民間人にも閣僚たる可能性が開かれているはずだし、実際に政治の実務に携わるひとを政治家と呼べない定義は、それはそれで機能しない部分を露呈するなあ。



 なさぬ善よりする偽善。



 残念ながら、父親ゆえに娘を差別されてしかるべき者と断ずる向きが多数発生しているご様子。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リビア:コミケの強制停止事... | トップ | 分野間対立の気配とか相互の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Newsメモ」カテゴリの最新記事