TENZANBOKKA78

アウトドアライフを中心に近況や、時には「天山歩荷」の頃の懐かしい思い出を、写真とともに気ままに綴っています。

上山歩荷!

2015年07月05日 | 上山の四季

「上山歩荷」
これまでも、「したらいいな」とは漠然とは思っていたのですが、ついに始めました。




ホームセンターに行って、園芸用の土を買いました。ワンゲル関係の皆さんはもう気づかれたと思いますが、これがボッカ用の砂の代わりです。10L入りを2袋買ってきました。




ちょうど2袋入りました。それに傘も。


ポケットには水。


そしてカメラを取り付けて、ボッカ兼山歩きザックのできあがりです。



このザックは、本来子どもを背負うためのものなので、自立します。どこにでも立てておけるので使い勝手はいいです。20数年前は、これで子どもを背負って山に登っていました。


今日はとりあえず上山2往復しました。足下の草花が心なしか輝いて見えました。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 川古の大楠公園 | トップ | 消防署 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (suwv)
2015-07-06 07:58:02
 大学時代の天山歩荷を懐かしく思い出しました。日頃のトレーニングは、大学の建物の階段を利用して・・、夏合宿の前には天山歩荷をしましたね。
 あの苦しいトレーニングをしてから合宿に向かったので、合宿中は「あの苦しさに比べたら・・」と思い出しながら頑張ったものです。
 10キロの2袋はこたえますね。でもトレーニングには絶好。
返信する
実は… (歩荷人)
2015-07-06 19:33:40
コメントありがとうございます。
実は、園芸用の土でフカフカなもので1袋10Lで、重さは3.7㎏でした。ですから全体で8㎏です。様子を見て増やしていこうとは思っています。不思議なことに、重い荷物を背負ったらどこかのスイッチが入るのが実感できました。
返信する

コメントを投稿

上山の四季」カテゴリの最新記事