TENZANBOKKA78

アウトドアライフを中心に近況や、時には「天山歩荷」の頃の懐かしい思い出を、写真とともに気ままに綴っています。

古処山へ 先輩と

2020年01月28日 | 山(県外)
ワンゲル同期会の翌日。
先輩と二人で古処山に登った。
先輩は熊本県の天草から来られていたが、天草・英彦山の往復は7~8時間かかるという。
私もそうだが、せっかくここまで来ているのだから、もう一山と考えたのだ。
実は、相談したわけではなかったが、二人とも英彦山にある四王寺滝行きも考えていた。
ところが、英彦山はすっぽりガスの中だったのでそれはあきらめた。

朝の英彦山 


古処山も同じような天気かも知れないが、とにかく登山口まで行ってみてその後の行動を決めようとなった。


はたして、古処林道の終点の登山口 この天気ならと身支度をする。


川に沿って原生林の中を登っていく。


「水船」 古処山城時代からある水場だそうだ。


ここから山頂は指呼の距離なのだが、せっかくなので屛山まで足を伸ばすことにした。


分岐を右へ そこはツゲの広大な原生林が広がっていた。






ツゲの白い花が咲いた頃はどんな景色になるのだろうか。
ツゲの林を抜けると苔むした石灰岩がゴロゴロ横たわる尾根道となった。




ほどなく屛山山頂


気温は3℃


来た道を引き返す。
苔むした岩 「魚岩」と勝手に命名し一人ご満悦。


これは苔むした木の根っ子 森の番人か。


素直に山頂に向かえばいいのに、「大将隠し岩」を目指す。せっかくだから何でも見てやろうと二人とも貪欲である。年はいっているが好奇心は旺盛。



雨に濡れた岩場を慎重に登っていく。


とにかく岩が滑る。3点確保で慎重に、慎重に。


緊張状態が続いたが、ついに到着、奥之院。


入口は狭いが中には入れそうだ。


二人ともギリギリ通過できた。


中からはこんな風に見える


見上げると


この奥の院までも、苦労して登ってきたのだが、さらに上に道が続いている。


慎重に、慎重に岩場を登っていく。


何だ?


「大将隠し」?


さらに上へ上へと登っていく。




山頂付近にたどり着いたのだがそこで迷ってしまった。
GPSは山頂付近にいることを示しているのに、「山頂」の標識を見つけることができないのだ。
そこいらで一番高そうなピークに登るも標識がない。





あきらめかけた頃、岩場群を過ぎたところにある広場で「古処山山頂」の標識を見付ける。




祠があったのでお参りをする。


御神体?


本日の豪華ランチは、道の駅「小石原」で買ったおこわ


昼食後は真っ直ぐ下山

途中で見付けた石仏


この石仏の頭は発泡スチロール?


よく見ると石だった。先ほどの祠の丸い御神体も風雨にさらされるとこのように風化した発泡スチロールのようになるのだろうか。


川沿いにどんどんと下っていく。
古処山往復だけなら片道30分の超楽勝コース。


大きな岩の上に何やら祀ってあった。


帰宅してから調べたら、大きな岩は「牛岩」で、祀ってあるのは「十一面観世音像」とある。
岩も写しておくべきだった… 残念。

そしてゴール



昨日の英彦山に続き、充実の山行となった。
一人だったら今回の屛山往復はなかったかも知れない。
一人の山、二人での山、そして大勢で登る山、
それぞれに味があって面白い。
コメント    この記事についてブログを書く
« 昔の仲間と英彦山に シャク... | トップ | 霧氷を見に、吹越から妙見岳へ »

コメントを投稿

山(県外)」カテゴリの最新記事