不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています
毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今年の春に当時の外相が意思表示して、さらに最近政府として名前ローマ字表記を強く進め行くらしい。今の政権だからなのか、別の力が働いているのか・・・と気になるところ。
  
★≪ローマ字、来年から「姓・名」順 文科相表明、民間に周知へ≫と報道されている(共同 2019/10/25)。
 ≪萩生田光一文部科学相は25日、閣議後記者会見で、国の公文書にローマ字で日本人の名前を表記する際、来年1月1日からは特別な事情がない限り「姓・名」の順とし、姓を明確にする場合は全て大文字にすると関係する中央省庁で申し合わせたと明らかにした。≫

 政権に関係なく、・・・ ヒトには「姓名」があって・・・と身についている人たちが少なくない。
 そのこと自体に疑問がないわけではない。
 そうはいっても十代のころから、婚姻で苗字が変わるのはおかしい、と思っていた。
 しかも、ジブン自身も選挙の時は数限りなく氏名を言って演説や主張などして来たわけで・・・
 姓名は「記号」なのか特別な意味があるのか、歴史的、制度的意義があるのかないのか・・

 調べてみると、もともとは2000年に政府関係審議会が示したことらしい。今朝は、そんなところから幾つかを記録しておく。改めて、また 調べる必要がある印象だ。

★氏姓制度 ★氏 ウィキペディア

●河野外相、日本人名のローマ字表記「姓・名」順に 海外メディアに要請の考え/BBC 2019年05月23日
●名前表記「欧米文化に忖度、恥じてきた」/朝日 2019年5月25日

●名前ローマ字表記で「内閣不一致」 「姓→名」主張に閣僚ら反旗相次ぐ/毎日 2019年6月1日
●ローマ字表記「姓―名」、賛成59%…読売調査/読売 2019/09/03

●「姓→名」へ変更は必要?「名→姓」ローマ字表記は、実はとても日本的 世界が変わる異文化理解レッスン/小学館の雑誌『サライ』公式サイト 2019/6/27

 なお、今朝の気温はなんと4.9度。昨日11月4日の私のブログへのアクセスは「閲覧数4,201 訪問者数1,246」。

人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

★氏姓制度  ウィキペディア
氏姓制度(しせいせいど)とは、古代日本において、中央貴族、ついで地方豪族が、国家(ヤマト王権)に対する貢献度、朝廷政治上に占める地位に応じて、朝廷より氏(ウヂ)の名と姓(カバネ)の名とを授与され、その特権的地位を世襲した制度。「氏姓の制(ウヂ・カバネのせい)」ともいい、「氏・姓」を音読して「氏姓(しせい)」ともいう。

大化の改新ののち、律令国家の形成におよぶと、戸籍制によって、氏姓はかつての部民(べみん)、つまり一般民衆にまで拡大され、すべての階層の国家身分を表示するものとなった。氏姓を有しない者は、天皇をはじめとする皇族とのみとなった。

氏姓制度の成立・・・(略)・・・字(あざな)・苗字・名字
一方、氏姓のほかに、同時に発達したのが字(あざな)である。・・・(略)・・・氏姓に取って代わることになる苗字(名字)は、このように字の一部分として発生し、さらに字から分離独立したものとされる。苗字は12世紀以後、氏姓と同じように用いられているが、・・・(略)・・・しかし戦乱が減り身分が住居が安定してくると、苗字が家名・一族の名前を意味するようになり、他国に移っても一族の苗字は変更されないようになった。

今日的な意味での姓(セイ)の特徴は、基本的にはこの苗字(名字)から発生している。


★氏 
 ウィキペディア
1.氏(うじ、ウジ)は、男系祖先を同じくする同族とされる家の集団。氏族。
2.氏(うじ)は、家(家族)の名称。代々引き継がれ、系統(家系)を表す名称となる。
3.氏(うじ)は、家柄、家系のこと。
4.氏(うじ、し)は、人名に付けて敬意を表す敬称。男系社会の日本において伝統的に男性に対して用いられてきたため、女性に用いる場合はややもするとフェミニズムな印象で捉えられやすい。
・・・(略)・・・
現代日本法における氏
氏は名とともに氏名を構成する。現行の戸籍法によれば、戸籍には戸籍内の各人について氏名を記載することとされている(戸籍法第13条第1号)・・・(略)・・・


●河野外相、日本人名のローマ字表記「姓・名」順に 海外メディアに要請の考え
       BBC 2019年05月23日
河野太郎外相は21日、日本人名のローマ字表記を「姓・名」の順にするよう海外メディアに要請する方針だと表明した
日本の河野太郎外相は21日、日本人名を外国語でローマ字表記する際、現在の「名・姓」から、日本語の語順と同じ「姓・名」の順にするよう、海外メディアに要請する方針だと表明した。

●名前表記「欧米文化に忖度、恥じてきた」 鴻上尚史さん
         朝日 2019年5月25日 聞き手・上田真由美
 日本人の名前をローマ字で書くときは姓と名とどちらを先にすべきか。文部科学相や外相の発言をきっかけに議論が再燃する中、作家・演出家で外国人の視点から日本を再発見するバラエティー番組の司会もする鴻上尚史(こうかみしょうじ)さん(60)はずっとKOKAMI Shojiと姓を先に名乗ってきたという。その理由とは――。

 30年以上前から、オートマチックに名字(姓)名前(名)を逆にして自己紹介するのはおかしいと言ってきました。名前を決めるとき、親は字画や意味だけでなく、絶対に音の響きも大事にしているわけです。・・・(以下、略)・・・

●名前ローマ字表記で「内閣不一致」 「姓→名」主張に閣僚ら反旗相次ぐ
      毎日 2019年6月1日
 日本人の名前のローマ字表記を巡り、内閣で温度差が生じている。河野太郎外相や柴山昌彦文部科学相が「姓→名」の順番で表記すべきだと主張しているのに対し、他の多くの閣僚は「長年の慣行がある」などとして慎重な姿勢を見せ、当面は「名→姓」の順で表記する考えだ。柴山氏は官公庁などに対し「姓→名」の順にする依頼通知を出すよう文化庁に指示したが、内閣が「一致」するには時間がかかりそうだ。

 「日本人の名前を日本人の名前の通りに発信するのは当然のことだ」。河野氏は5月31日の記者会見で改め…

●ローマ字表記「姓―名」、賛成59%…読売調査
        読売 2019/09/03
 読売新聞社は、日本人の姓名のローマ字表記について全国世論調査(郵送方式)を行った。自分の名前をローマ字で表記する時、特に指定がない場合に「名―姓」の順で書く人は64%で、日本語と同じ「姓―名」の順で書く人の31%を大きく上回った。欧米式の表記順が広く定着している現状が浮き彫りになった。

 「名―姓」順と答えた割合を年代別で見ると、18~29歳は68%、30歳代は74%、40歳代は71%、50歳代は69%、60歳代は60%だった。一方、70歳以上は50%と低かった。職業別では、商工自営業・自由業者が70%、給与所得者が69%と高かった。男性は66%、女性は62%だった。

 「姓―名」順と答えた割合を職業別で見ると、専業主婦が37%、無職が36%と比較的高かった。男性は30%、女性は32%だった。

 柴山文部科学相と河野外相は今年5月の記者会見で、「姓―名」順を推奨する方針をそれぞれ表明した。この方針に「賛成」と答えた人は59%(男性58%、女性60%)と半数を超え、「反対」とした人は27%(男性30%、女性25%)だった。

 政府は国の文書を「姓―名」順に統一した上で、民間に推奨する方向で検討している。菅官房長官は3日の記者会見で「文化庁において関係省庁との調整を進めている」と述べた。

 調査は柴山、河野両氏の方針表明を受け、7月22日~8月26日、全国の有権者3000人を対象に実施し、1935人が回答した(回答率65%)。

●ローマ字、来年から「姓・名」順 文科相表明、民間に周知へ
      共同 2019/10/25
 萩生田光一文部科学相は25日、閣議後記者会見で、国の公文書にローマ字で日本人の名前を表記する際、来年1月1日からは特別な事情がない限り「姓・名」の順とし、姓を明確にする場合は全て大文字にすると関係する中央省庁で申し合わせたと明らかにした。各省庁が関係業界に通知を出すなどして、民間にも周知を始めるという。

 萩生田氏は「直ちに企業や一般社会に影響を与えようとは考えていない。各業界はそれぞれの判断でやってもらえればよい」と述べた。

 「姓・名」順でのローマ字表記は、河野太郎氏や前文科相の柴山昌彦氏が提唱。柴山氏が9月、閣僚懇談会で提案し、政府方針となっていた。

●「姓→名」へ変更は必要?「名→姓」ローマ字表記は、実はとても日本的 世界が変わる異文化理解レッスン
     小学館の雑誌『サライ』公式サイト 2019/6/27
・・・(略)・・・
日本人名のローマ字表記については、2000年に、文化庁の諮問機関の国語審議会によって「姓→名」の順で表記することが推奨されていて、文化庁はそれにもとづいて、官公庁、都道府県、教育機関などに通知を出したものの、一般的には受け入れられないままとなっていたということです
・・・(略)・・・

海外で働く場合は共通ルールに従うことも必要・・・(略)・・・そのようにして、政府要人の方々がご自分の氏名のローマ字表記の順序を変更しても、国民に大きな影響を与えるようなことでもないので、特に反対する理由もないのですが、他方、その方針が一般の日本人にも強く奨励されるということになれば、変更による欧米式表記のクレジットカードに関するシステム障害を始め、私たちの生活に大小様々な問題が発生することが予想されます。

・・・(略)・・・国際化された社会の一員として、国際スタンダードに合わせて名乗るのか、国際化された社会だから、言語の多様性を意識して自国の固有形式を使うのか。・・・(略)・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« ◆いびき 睡眠... ◆会計検査院指... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。