先日の朝日の紙版の一面トップにマイナンバーの件のスクープがあった。
マイナポータルのこと。
★≪マイナンバーのサイト、100億円かけ利用率0・02%≫(7月27日朝刊)
しかも★≪新システムを構築し、来年度から使う≫という。国に住民監査請求制度があれば、直ちに取り組みたい事案。
ということで、
内閣府のサイト ★≪マイナポータル≫を見てみた。
確かに、≪マイナポータルの運用スケジュール≫の更新の表示を見ても、やる気なさがありあり。
2019年は、何の更新の表示もない。
★2017年1月16日 一部機能の先行稼動を開始
2017年7月18日 情報連携の試行運用
2017年11月13日 マイナポータル 本格運用を開始
2017年11月30日 Androidスマフォ単体でのログインが可能に
2018年2月19日 パスワードを変更する機能
2018年3月20日 パスワード変更機能
2018年7月30日 一部の画面で英語表記 ★
関連して、次を見てリンク、抜粋しておいた。
●公務員にカード取得を強要?/マイナンバー普及へ政府方針/共済組合が申請書を作成・配布/機関紙連合通信社 2019年7月18日
●公務員にマイナンバーカード/総務省が強制ねらう/livedoor 赤旗 2019年7月27日
●米金融大手「Capital One」1億人超の顧客情報流出 「マイナンバー」にあたる社会保障番号なども/テレ朝 2019/07/30 17:41
なお、昨夜30度だったけれど、今朝の気温は度25。ウォーキングは蒸し暑かった。昨日7月30日の私のブログへのアクセス情報は「閲覧数3,541 訪問者数1,608」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
★マイナポータルとは/内閣府ホーム
内閣府の政策 > マイナンバー(社会保障・税番号制度) > マイナポータルとは
マイナポータルは、政府が運営するオンラインサービスです。子育てに関する行政手続がワンストップでできたり、行政機関からのお知らせを確認できたりします。
マイナポータルで提供される具体的なサービスは以下のとおりです。
・・・(略)・・・
マイナポータルの運用スケジュール
・・・(略)・・・
|
●マイナンバーのサイト、100億円かけ利用率0・02%
朝日 2019年7月27日03時00分 座小田英史 酒井祥宏、富田洸平
マイナンバーと結びついた自分の情報の使われ方などが分かる国の個人向けサイト「マイナポータル」のサーバーの利用率が、想定件数の0・02%にとどまることがわかった。このサーバーには、国民の大半がマイナンバーカードを保有しても対応できるように、2018年度までの6年間に100億円を超える整備費などをかけていた。サーバーの使用期限は今年度までで、国は来年度から新システムに切り替える。
国が進めるマイナンバー制度のネットワーク事業をめぐっては、ハローワークと他の公的機関をつなぐサーバーを厚生労働省が約80億円かけて整備しながら、利用率が0・1%だったことが判明している。過大な想定に基づくサーバー整備の実態が改めて浮かび上がった。
このサイトでは、マイナンバーカードの保有者(今年4月で1657万人、国民の13%)がパソコンなどからログインすると、マイナンバー法で定める三つのサービスが受けられる。①自分の個人情報をどの行政機関がどう利用したかチェックできる②自分の所得や社会保険料の納付状況などを確認できる③税金や予防接種などのお知らせを受け取れる。なりすましなどによるマイナンバーの不正利用を懸念する声を受けて、整備された。
入手した資料や内閣府の説明によると、サーバーは、国民の7割近くの8700万人がカードを保有し、ネットを使う人の一部が月に1回利用してもパンクしないように、①~③の利用を最大で月2025万件近く(①②は各609万件、③は約807万件)と想定し、それに合わせた処理能力などを持つサーバーを整備。セキュリティーを確保する維持管理費も支出してきた。
ところが、サービスが始まった17年7月~今年5月に①~③の利用は11万件余にとどまり、月平均にすると5千件近く(①707件、②3147件、③1130件)と想定の0・02%だった。仮にそれぞれの利用が最も多かった月を拾って件数を合算しても、利用率は0・08%となった。
内閣府はサイトの運営を続けながら、新たな整備費をかけ、ネット上でデータを処理するクラウドを中心とした新システムを構築し、来年度から使う。現在のサーバーは想定に基づいて整備し、維持管理する必要がある。想定が大きいとその分だけ費用が膨らむ。クラウドだと実際の利用に応じて費用が決まるため、利用が少ない場合に支出を減らせる。
内閣府番号制度担当室は「個人情報保護の観点から、国民の安心を確保する上で重要なサービスと考えている。ただ、予想以上にカードの普及を進められず、初めての取り組みで想定通りの利用件数にならなかった。新システムで予算は抑えられるはずだ」と説明する。
マイナポータルには、自治体の・・・(以下、略)・・・
●公務員にカード取得を強要?/マイナンバー普及へ政府方針/共済組合が申請書を作成・配布
機関紙連合通信社 2019年7月18日
・・・(略)・・・
●公務員にマイナンバーカード/総務省が強制ねらう
livedoor 赤旗 2019年7月27日 9時37分
総務省が「マイナンバーカード」の普及を促進するため、公務員にカード取得を半ば強制するような動きに出ています。政府の方針を受けて自治体当局と共済組合が一体になって、公務員と家族らに取得を「勧奨」するもので、自治労連の中川悟書記長は「任意とされるカード取得を事実上強制するもので許されない」と批判しています。(深山直人)自治労連「撤回せよ」マイナンバーカードを健康保険証として使えるようにする健康保険・・・(略)・・・
●米金融大手「Capital One」1億人超の顧客情報流出 「マイナンバー」にあたる社会保障番号なども
テレ朝 2019/07/30 17:41
アメリカの大手金融機関がサイバー攻撃を受けて1億人を超える顧客情報が流出しました。金融機関を標的にした不正アクセスでは過去最大規模だということです。
アメリカの金融大手「キャピタル・ワン」は29日、不正アクセスによってアメリカとカナダの顧客の個人情報合わせて1億600万人分が漏洩(ろうえい)したと発表しました。
流出した情報には名前や住所、収入のほか、日本では「マイナンバー」にあたる社会保障番号などが含まれるということです。アメリカのメディアによりますと、FBI(米連邦捜査局)が容疑者として拘束したシアトル在住の33歳の女は、かつて「アマゾン」の傘下の会社でソフトエンジニアとして働いていて、今回、不正アクセスを受けたキャピタル・ワンがその会社のサービスを利用していたということです。
| Trackback ( )
|
梅雨が明けて猛暑になった。
昨日、必要があるゆえに、午前は外仕事、庭で単管パイプ(外径48.6mm)を組んで縦4m横2m高さ2mの移動式の枠・フレームを作った。途中でフラフラしてくるような蒸し暑さ。身体が慣れていないことも大きいのは確か。
今日は、この後はどうなるのか、ということで、まず、最近の梅雨明け状況、今年の概況などを確認しておいた。
なお、今朝の気温は26度。ウォーキングコースの近くで水田農薬の空散をするみたいなのでウォーキングは休む。昨日7月29日の私のブログへのアクセス情報は「閲覧数4,143 訪問者数1,494」。
★どうなったら「梅雨明け」を発表するの?/ウェザーニュース 2019/07/29 13:31
●今年の梅雨明けは平年より遅め 奄美は過去最も遅い記録に迫る/ウェザーニュース 2019/07/09 16:37
●遅れる「梅雨明け」と「真夏」の見通し 1か月予報/日本気象協会 2019年07月18日17:36
●九州南部・北部、四国、近畿、北陸で一斉に梅雨明け/日本気象協会 2019年07月24日11:02
●梅雨明けの近畿、梅雨明けのような関東・東海も、週末は台風の雨に警戒
ヤフー 7/26(金) 5:00 饒村曜 | 気象予報士
●東海地方で梅雨明け 平年より7日遅い 厳暑が続く/日本気象協会 2019年07月28日14:21
●梅雨明けの関東甲信のみならず全国的に厳しい暑さ/ANNnews 19/07/29
●台風のあとは関東甲信も梅雨明けか 8月にかけて猛烈な暑さに警戒を/tenki.jp 2019年7月27日 18:01
●関東甲信地方が梅雨明け 平年より8日ほど遅く、去年より1か月遅い/ウェザーニュース 2019/07/29 10:42
●熱中症か、搬送400人超 梅雨明け直後、猛暑日続々/中日 2019年7月30日 朝刊
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
★どうなったら「梅雨明け」を発表するの?
ウェザーニュース 2019/07/29 13:31
2019年は7月29日(月)に関東地方などで梅雨明けが発表され、全国的に夏に突入しました。
でも、そもそも梅雨明けはどう定義されているのでしょうか?気象庁の天気相談所に取材してみました。
「梅雨入り」より難しい「梅雨明け」
梅雨明けの判断は、梅雨の晴れ間があったりして紛らわしいため、梅雨入りより難しいとされています。それでも、気象庁は暫定的に次のような定義を設けています。
・雨が2日以上続いた後で
・梅雨前線が北上して、前日と本日が晴れで
・週間天気予報で5日以上が晴れまたは曇り
この暫定的な定義を満たせば、各地の気象台は「梅雨明けしたとみられる」と発表します。
梅雨明け発表がない年も
しかし、梅雨明けが発表されない年もあります。
1993年は冷夏と長雨で米不足が起こった年ですが、沖縄・奄美を除いて全国的に梅雨明けがありませんでした。正確に言うと、各地の気象台はいったん梅雨明けを発表したのですが、8月下旬になって撤回したのです。
最近では2017年の東北南部・北部で梅雨明け発表がありませんでした。
梅雨明けがない年は、オホーツク高気圧の勢力が強いために梅雨前線が北上できず、そのまま秋に入って秋雨前線になるパターンが多いようです。 |
●今年の梅雨明けは平年より遅め 奄美は過去最も遅い記録に迫る
ウェザーニュース 2019/07/09 16:37
7月に入ってから広い範囲で梅雨空が続いています。
この先1週間の予報を見ても、西日本、東日本はほとんどの所が曇りや雨で、一時的に雨の強まることがありそうです。
そろそろ梅雨明けの時期が気になりますが、鍵をにぎるのは夏の太平洋高気圧です。
●遅れる「梅雨明け」と「真夏」の見通し 1か月予報
日本気象協会 2019年07月18日17:36 吉田友海
台風5号と梅雨前線で広く大雨の恐れ。その後はいよいよ梅雨明けか?お盆休みにかけての天気傾向です。
1週目(7月20日~7月26日) 大雨のあと梅雨明けか
画像a
台風5号が23日にかけて東シナ海から日本海を北よりに進むでしょう。梅雨前線に向かって、大雨のもととなる暖かく湿った空気が大量に流れ込む予想です。九州から北陸にかけて所々で大雨となるでしょう。九州を中心に記録的な大雨となる恐れがあり、土砂災害や河川の増水、氾濫に警戒が必要です。関東もまだぐずついた天気の日が多いでしょう。来週半ば頃からは西日本を中心に晴れ間の出る日が増えて、平年より遅れてようやく「梅雨明け」を迎える所が多くなりそうです。東北はまだ梅雨空の日が多いでしょう。北海道は来週後半は雨の降る日が多そうです。
平均気温は沖縄や奄美と東北や北海道は平年並みか高いでしょう。九州から関東甲信は平年並みか低く、来週半ばくらいまでは暑さは控えめとなりそうです。
2週目(7月27日~8月2日) 関東は「夏空」安定せず
日本付近は太平洋高気圧に覆われるでしょう。沖縄や奄美、九州から関東甲信は夏空の広がる日が多い見込みです。ただ、関東甲信は気圧の谷の影響で安定した夏空が続くわけではなく、雨の降る日も度々あるでしょう。東北は太平洋側を中心にぐずついた天気の日が多い見込みです。北海道の天気は数日の周期で変わるでしょう。
平均気温は沖縄や奄美は平年並みか高く、暑さが厳しいでしょう。九州から北海道は平年並みの予想です。7月前半は関東を中心に涼しい日が続いていましたが、蒸し暑さがグンとアップしそうです。例年、急に暑さが増すときに熱中症にかかる方が急増しますので、暑さ対策を万全になさって下さい。
3週目~4週目(8月3日~8月16日) お盆休みにかけて晴れる日多い
引き続き日本付近に太平洋高気圧が張り出すでしょう。沖縄や九州から関東甲信は平年同様に晴れて、ジリジリと強い日差しが照り付ける日が多そうです。ただ、急な雨や雷雨には注意が必要です。東北や北海道の天気は数日の周期で変わるでしょう。
平均気温は全国的に平年並みの予想です。去年のように連日の猛暑とはならない見込みですが、真夏らしい蒸し暑さになりますので、熱中症に注意が必要です。
●九州南部・北部、四国、近畿、北陸で一斉に梅雨明け
日本気象協会 2019年07月24日11:02
●梅雨明けの近畿、梅雨明けのような関東・東海も、週末は台風の雨に警戒
ヤフー 7/26(金) 5:00 饒村曜 | 気象予報士
各地で梅雨明け
令和元年の梅雨明けは、沖縄で平年より6日遅い6月29日、奄美で平年より14日遅い7月13日でした。
その後、曇りや雨の梅雨空が続いていましたが、日本列島から梅雨前線が消えました。
そして、暖かくて湿った空気が入ったために大気の状態が不安定となり、局地的に激しい雨の所があったため、九州北部、九州南部、四国、近畿、北陸地方で梅雨明けとなったのは、不安定性の雨が止んだ7月24日でした。
中国地方は、山陰が曇りであったために7月24日は見送られましたが、翌25日に梅雨明けしました(表)
●東海地方で梅雨明け 平年より7日遅い 厳暑が続く
日本気象協会 2019年07月28日14:21
きょう28日、名古屋地方気象台は東海地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。平年より7日遅い梅雨明けです。
●梅雨明けの関東甲信のみならず全国的に厳しい暑さ
ANNnews 19/07/29
気象庁は関東甲信が梅雨明けしたとみられると発表しました。各地で気温も高くなっていて、29日は今年一番の暑さになる所もありそうです。
関東甲信は朝から晴れていて、この先も晴天が続くことから午前11時に梅雨明けが発表されました。平年よりも8日遅い梅雨明けです。まだ梅雨が明けていない東北も含めて、29日は全国的に気温が高くなっています。
午前11時20分までに岩手の釜石で35.6度、茨城の大子で35.5度を観測するなど、すでに猛暑日になっていて、東京では32.8度まで上がっています。この後、気温はさらに上がり、予想最高気温は兵庫の豊岡で36度、大阪、京都、そして関東でも埼玉の熊谷で35度です。大阪は今年初めて猛暑日になる見込みです。東京は34度が予想され、3日前に記録した今年一番の33.1度を超えそうです。
全国的に30度以上の厳しい暑さになります。熱中症には厳重に警戒して下さい。また、この暑さの影響で天気が不安定になり、午後は山沿いを中心に雷雨に注意が必要です。
●台風のあとは関東甲信も梅雨明けか 8月にかけて猛烈な暑さに警戒を
tenki.jp 2019年7月27日 18:01
台風は27日午後3時に熱帯低気圧に変わり、28日の夜に関東の東海上に進む見込みだ。
まだ梅雨明けしていない地域も、いよいよ梅雨明けする可能性が高くなる。
西日本では28日から8月2日頃にかけて、東日本では29日から8月2日頃にかけて最高気温が35度以上になる所がある。
台風のあとは 夏本番 8月にかけて猛烈な暑さに警戒・・・(略)・・・
●関東甲信地方が梅雨明け 平年より8日ほど遅く、去年より1か月遅い
ウェザーニュース 2019/07/29 10:42
今日7月29日(月)11時、関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると、気象庁から発表がありました。
関東甲信地方の梅雨明けは、記録的に早かった昨年よりちょうど1か月遅く、平年より8日ほど遅い夏の到来です。
・梅雨明けには平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。
・春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討の結果、期日が見直しされる場合があります。
記録的な日照不足と降水日数に
今年は関東で、特に曇りや雨の日が多く、記録的な日照不足となりました。
東京都心では今日29日(月)も弱いながら降水を観測し、6月27日から33日連続で降水があったこととなり、1954年の記録を超え過去最長記録となっています。
また、梅雨期間中の降水量も多く、東京では400mmを超え、平年の同じ期間と比較しても約1.4倍の雨が降っています(同期間平年値:293.1mm)
猛暑が続く 熱中症に警戒
週間天気予報
この先は例年と同じく晴れる日が多く、各地で真夏日が続く予想です。35℃以上の猛暑日となるところも多くなります。こまめな水分・塩分補給や、帽子・日傘を使用するなど、熱中症には十分に警戒をしてください。
また、東京などでは朝晩も気温がなかなか下がらず、熱帯夜となる日が多くなります。昼間はもちろんのこと、寝るときもエアコンや扇風機を使用するなど、室温を適切に保つようにしてください。
●熱中症か、搬送400人超 梅雨明け直後、猛暑日続々
中日 2019年7月30日 朝刊
| Trackback ( )
|
先日、誕生日。その日の一番の決意と変化は、毎日飲む「お酒を半分」にすること。
あわせて、その日の前後での著しい変化は・・パソコンや周辺機器の大幅な入れ替え。その理由が対年数のリミットだから誕生日話題ともいえること。
だから、今日は、そのパソコンの入れ替えのことを整理し記録しておく。
★≪メインのパソコン≫
自宅内で一番使うのがタワー型のメイン・パソコン。
今年になって、時々、誤変換などし、キーを打つ自分の腕、カンが鈍ってきたのかと思っていた・・・
ところが、7月になって、メールソフトの立ち上がりがちょっと遅いとか、エクセルの複雑な作業が遅くなるとか・・・と、パソコンを疑うようになった。
メインのパソコンは、確か来年で5年になるから、来年は機器自体を更新しようと思っていた。しかし、不調なので、パソコンに貼ってあるメモを7月12日に点検したら・・・
「2013年7月購入、 2016年7月大修理」、とあった。
えっ、もとは6年前か、3年前の大修理があったから、もうちょっと行けるかと思ったら「すでに丸6年」になっていた・・・・
さきのとおり、この数か月、キーボードの変換が下手になった印象があり、それら症状はさらに悪化してて7月10日ごろからはメールソフトの立ち上がりで真っ黒な画面が何秒も続くとか、日本語の変換が遅い、エクセルのソフトの立ち上り自体が極めて遅い、などの明らかな症状が定着。
こんなことで、速やかにパソコンの更新を決断した。
早速、今の一般のレベルを調査。メインのパソコンだから、「必要な部分はハイクラスで揃える」ことは基本方針。逆にミニターは5年ほど前から使っている現在の21インチで良いと判断。
注文して1週間で届いたので、数日かけてセットアップ、旧機からのデータや関係性の移行、使い勝手も前の状態に近似させることで不便を減らすなどした。
メモリー32ギガ、1テラバイトのSSD、CPU-i7、価格は24%引き。さらに、電話で交渉して1万円以下は端数切りにしてもらい、あるサービスも不要にして更に5000円引き。
★≪モニター≫
本体が調子よくなったので、ディスプレイもやっぱり大きくすることに方針変更、ネットでいろいろと調べた。基本は23~24インチ、画面が上下できること。
Dellの製品にそれがあった。アマゾンで見ると「画面が上下できる」製品の発送は1か月後、とある。それでは仕方ないので、DellのWebを直接調べてみたら、その製品が29日まで限定で30%引きだった。電話して確認したら、アマゾンのWebも見てくれて、「それは上下しないタイプですよ」と教えてくれた。ともかく、在庫があるので、すぐ発送できる、という。
昨日、届いて、抜群に簡単かつスムースに上下してくるので驚いている。23インチ。
★≪無停電電源≫
うちは、ネットワーク内のパソコンやネット機器の台数が多い。モデムはテレビも共通している。それで、ずっと以前から、まず雷ガード付きの無停電電源の装置を通して使うシステムになっている。その無停電電源がこのごろ、時にピイピイと警告音がでる。今回のパソコン入れ替えでも、振動しただけで、電源自体が切れしまうことが何回も。
これでは話にならないので、調べたら購入は2007年。もう、13年目。バッテリーは大体2年ごとに替えてきたけど、もうやめて新機にすることにした。これまでは、APC製だったけど、国内の信頼できるところということでオムロンの無停電電源に決めた。
ネットの価格コムで安いところを選んだ。ずいぶん安く届いた。40%引き。
なお、今朝の気温は23度。昨日の雨は累計90ミリ程度。昨日7月27日の私のブログへのアクセス情報は「閲覧数3,63 訪問者数1,478」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
★≪メインのパソコン≫
自宅内で一番使うのがタワー型のメイン・パソコン。
メインのパソコンは、確か来年で5年になるから、来年は機器自体を更新しようと思っていた。しかし、不調なので、パソコンに貼ってあるメモを7月12日に点検したら・・・
「2013年7月購入、 2016年7月大修理」、とあった。
えっ、もとは6年前か、3年前の大修理があったから、もうちょっと行けるかと思ったら「すでに丸6年」になっていた・・・・
メインのパソコンだから、「必要な部分はハイクラスで揃える」ことは基本方針。
注文して1週間で届いたので、数日かけてセットアップ、旧機からのデータや関係性の移行、使い勝手も前の状態に近似させることで不便を減らすなどした。
20190718セットアップ
CPU:Intel Core i7-8700 メモリ:32GB (8GB×4)
ストレージ:約1TB (NVMe) SSD ストレージ:約3TB HDD
Office Home and Business 2019 |
★≪モニター≫
★≪無停電電源≫
ネットワーク内のパソコンやネット機器の台数が多い。モデムはテレビも共通している。調べたら購入は2007年。もう、13年目。国内の信頼できるところということでオムロンの無停電電源に決めた。
ネットで価格の安いところで選んだら、ずいぶん安く届いた。
無停電電源装置(UPS)オムロンBZ50LT2
|
| Trackback ( )
|
タレントでありながら反原発、脱原発を訴えた山本太郎氏は、以前から、マスコミから抹殺されつづけている、そんな話題に満ちていた。
目立つ行動をしてそれがニュースになることはある。
ちょうど6年前の参議院選で当選した時にそのことを評した記事があったのでリンクし抜粋しておく。
今回の選挙の終盤では、★≪なぜ「れいわ新選組」はテレビに映らないのか/毎日 2019年7月19日 14時35分≫
というような報道がされた。
今日は、そんな山本氏関係のことを記録しておく。
★6年前のネットから/TVがはじめた山本太郎抹殺/2013/7/23(火) 宝の山
●れいわ・山本代表「次期衆院選では100人規模で擁立」/毎日 2019年7月22日 01:15
●落選のれいわ新選組・山本太郎氏、全候補で最多の99万票を獲得/読売 2019年7月22日 18時24分
●れいわへの寄付4億円超える 山本氏「おかず減らしてくれたおかげ」/毎日 2019年7月21日 23時27分
●山本太郎氏「政権を狙いにいってます」 れいわ新選組への寄付が4億円突破と明かす 落選の可能性を池上彰氏が指摘すると「国会議員でなくてもやれることをベストは尽くせる」返答/ハフィントンポスト 2019年07月21日 23時58分
昨日7月22日の私のブログへのアクセス情報は「閲覧数3,886 訪問者数1,710」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
6年前のネットから
●2013/7/23(火) 宝の山 TVがはじめた山本太郎抹殺
勝利ゆえの大反動攻撃が始まった。闘いは終わっていない!!さっそく新たな闘いが始まった!
「しっかり彼を護る必要がある。」TVがはじめた山本太郎抹殺
山本太郎氏の当選の言葉「これからがイバラの道」は、自民党の圧勝で被曝強制社会が継続、強化され、1%の為の政治が日本人をより貧しくする事を、理解しているからだ。数々のデマやバッシングに遭遇してきた山本太郎氏、これからも、有ること無いこと、攻撃にさらされるだろう。
【日刊ゲンダイより】当選直後から始まった 山本太郎テレビが「抹殺」(2013/7/23)
「公選法違反」報道も
21日投開票された参院選で当選した俳優・山本太郎(38)。組織・団体に依存せずに無所属を貫き通し、ひたすら「脱原発」を訴えて65万票余りを獲得したのはリッパだったが、真価が問われるのはこれからだ。当選会見で本人も語っていた通り、「これから先はイバラの道」である。
まず最初に立ちはだかるのは、本人も勝手知ったるテレビだ。
「当選を受けたインタビュー中継で、NHKは、山本が放射性物質に汚染された食品の安全基準や、テレビとスポンサーの関係などに触れた途端、画面を切り替えてしまった。・・・(以下、略)・・・ |
●政党要件という両刃の剣…なぜ「れいわ新選組」はテレビに映らないのか
毎日 2019年7月19日 14時35分
JR品川駅港南口で開催された「れいわ祭り」=2019年7月12日午後5時55分、大場伸也撮影
21日投開票の参院選で、現有1議席の政治団体「れいわ新選組」(山本太郎代表)が、3カ月で3億円を超える寄付を集めるなど注目されている。インターネット上では「れいわ新選組をテレビに映してください」と訴える署名運動が始まり、署名は5日間で約1万6000人に達した。確かに、れいわ新選組の選挙運動をテレビで見ることは少ない。なぜだろうか。・・・(以下、略)・・・
●れいわ・山本代表「次期衆院選では100人規模で擁立」
毎日 2019年7月22日 01:15
政治団体「れいわ新選組」の山本太郎代表は21日夜、次期衆院選について「政権選択なので、立候補者100人ぐらいの規模でやらなければいけない」と述べた。
また、れいわが今回の参院選で政党要件を満たした場合、政党助成金を受け取れるようになることに触れ、「それ(助成金)によってこの先戦っていける。それで十分でなければ(支持者に)力を貸してくださいということになる」と語った。【安藤いく子】
●落選のれいわ新選組・山本太郎氏、全候補で最多の99万票を獲得
読売 2019年7月22日 18時24分
参院選に「れいわ新選組」から比例代表で出馬した山本太郎氏
落選したものの、全候補者で最多となる99万2267票の個人名票を得た
現行制度となって以降、落選者の最高得票記録だった44万5068票を更新した
落選のれいわ・山本氏、全候補で最多の99万票
比例選では、れいわ新選組の山本太郎氏が全候補者で最多となる99万2267票の個人名票を得たものの、落選した。
れいわは2議席を獲得し、山本氏以外の2人が「特定枠」で優先して当選したためだ。
現行制度となった2001年以降、落選者の最高得票記録は、10年参院選で浮島智子氏(公明党)が得た44万5068票だったが、山本氏が更新した。
当選者で個人得票が最も少なかったのは公明党の塩田博昭氏の1万5178票で、当選者の最低得票記録を更新した。
●れいわへの寄付4億円超える 山本氏「おかず減らしてくれたおかげ」
毎日 2019年7月21日 23時27分
政治団体「れいわ新選組」の山本太郎代表は21日夜、4月の旗揚げから同日までに集まった寄付金が4億円を超えたことを明らかにした。山本氏は「(支持者が)おかずを1品減らしたり、外食をやめたりして、無理をして積み上げてくれた」と語った。
・・・(以下、略)・・・
●山本太郎氏「政権を狙いにいってます」 れいわ新選組への寄付が4億円突破と明かす 落選の可能性を池上彰氏が指摘すると「国会議員でなくてもやれることをベストは尽くせる」返答
ハフィントンポスト 2019年07月21日 23時58分 濵田理央
7月21日に投開票された参議院選挙で、比例代表で1議席が当選確実と報じられた「れいわ新選組」の山本太郎代表は、池上彰氏の選挙特番でインターネット上で寄せられた寄付金が4億円を超えたことを明かした。
池上氏から寄付金について尋ねられると、「一週間のおかずを減らしながら、外食しようと思ったのをやめたりとか、買うべき靴を諦めたりとか、一人一人が本当に無理をして、積み上がっています」と説明。
「今日で4億円になっています」と明かした。
山本氏はまた、「政権を狙いにいってますから」と発言する場面もあった。
当選の可能性が高かった東京選挙区からは出馬せず、比例でも2人の特定枠についで3番手での挑戦となった。「れいわ新選組」が比例で2人当選確実とする報道も出ているが、3番手の山本代表自身の当選は、厳しい戦いを強いられている。
池上氏は落選の可能性に触れて「党の代表が国会に乗り込まなくて、これからどうしていくのでしょうか」と質問。
これに対して山本代表は、「国会議員でなくてもやれることをベストは尽くせる、この後にも衆院選、3年後には参院選があるので、トライする場面も巡ってくる」と意欲を見せた上で、こう強調した。
「全ての選挙は視野に入っています。政権を狙いにいっていますから」
池上氏が「今は非常に小さな勢力ですが...」と念押しすると、山本代表は「政権をとる意欲もないのに政治家になっている人たちっているんですかね。自分たちがやりたい政策があるんだったら、当然政権を狙いにいくと思います」と答えた。
池上氏の質問は、政治団体名にも及んだ。
「新選組は旧体制を守るための組織ですよね。体制を変えていくんだというのに、なんで新撰組にしたんですか」と尋ねられると、「維新を名乗りながら政府側にべっとりな人たちもいますので、そこらへんは気にしないでいただきたい」と返した。
| Trackback ( )
|
争点ぼかし、論点ぼかしが名人芸の安倍政権、その結果が出た選挙とみる。
「改憲勢力3分の2割る」などの報道がされているのに、改憲議論で数を増やしたい旨をこたえる安倍氏。今の日本には課題がたくさんあるのに、それらは知らんふり。
ともかく、昨日から今朝のニュースの見出し、その中の一部を記録しておく。
国政の新しい波を作る人たちも当選しているのは幸いなこと。
なお、今朝の気温は24度。何キロか西の遺児らでの観測データは7時からの時間雨量40ミリ以上が出ている。こここも少し強い雨。
昨日7月21日の私のブログへのアクセス情報は「閲覧数4,625 訪問者数1,826」。
●改憲勢力、参院3分の2届かず/毎日 2019年7月22日 00時27分
●日本の参院選、自・公が改選過半数確実も改憲勢力2/3割る/BBC
●「改憲勢力」3分の2維持できず 改憲論議に影響も/朝日 2019年7月21日23時57分
●改憲勢力3分の2割る=与党、改選過半数-1人区、自民22勝10敗【19参院選】/時事 2019年07月22日03時26分
●改憲戦略練り直し=安倍首相、多数派工作の構え【19参院選】/時事 2019年07月22日05時19分
●社説 19年参院選 自公が多数維持 課題解決への道筋見えず/毎日 2019年7月22日
●れいわ新選組から難病の患者が政治家に。唯一その場で考えた、会見での"言葉" /buzzfeed 2019/07/21 23:08 /日本の政治史上、初めて難病、ALS(筋萎縮性側索硬化症)を患い、人工呼吸器をつけた政治家が誕生
●「LGBTの存在証明」初当選の立憲・石川氏、喜び爆発/朝日 2019年7月22日06時09分
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●改憲勢力、参院3分の2届かず
毎日 2019年7月22日 00時27分
第25回参院選で、与党の自民、公明両党と憲法改正に前向きな日本維新の会などの「改憲勢力」が、改憲の国会発議の条件である参院の3分の2(164議席)を割り込むことが確実になった・・・(以下、略)・・・
●日本の参院選、自・公が改選過半数確実も改憲勢力2/3割る
BBC
日本で21日に投票が行われた参議院(定数245議席)の選挙で、与党の自民・公明両党は改選124議席の過半数にあたる63議席を上回るのが確実な情勢だと、日本の複数メディアが伝えている。最大野党・立憲民主党も大きく議席を伸ばした。一方で、改憲勢力は憲法改正の発議に必要な3分の2を割り込むことが確実な情勢となった。・・・(以下、略)・・・
●「改憲勢力」3分の2維持できず 改憲論議に影響も
朝日 2019年7月21日23時57分
自民、公明の与党と安倍政権での憲法改正に前向きな日本維新の会に与党系無所属を合わせた「改憲勢力」は、憲法改正の国会発議に必要な3分の2の議席を維持できなかった。安倍政権は早期の憲法改正を目指しているが、今後の改憲論議に影を落としそうだ。
・・・(以下、略)・・・
●改憲勢力3分の2割る=与党、改選過半数-1人区、自民22勝10敗【19参院選】
時事 2019年07月22日03時26分
第25回参院選は21日投開票された。全選挙区の議席が確定し、自民、公明両党は改選124議席の過半数63を確保した。ただ、自公と憲法改正に前向きな日本維新の会の「改憲勢力」で、改憲発議に必要な参院の3分の2(164)維持に必要な85議席を割り込んだ。全国で32ある改選数1の「1人区」は自民の22勝10敗で、3年前の21勝をわずかに上回った。
・・・(以下、略)・・・
●改憲戦略練り直し=安倍首相、多数派工作の構え【19参院選】
時事 2019年07月22日05時19分
参院選の結果を受け、安倍晋三首相は憲法改正に向けた戦略を再構築する。改憲に前向きな勢力で国会発議に必要な3分の2の議席を占めることができず、目標とする2020年の改正憲法施行には困難が伴う。発議要件を満たすため、首相は主要野党の一部議員を抱き込む多数派工作に乗り出す構えだが、思惑通りに進むかは見通せない。
・・・(略)・・・
公明党は「数合わせ」による3分の2の発議ラインの確保に否定的だ。党関係者によると、山口那津男代表は選挙戦で改憲に言及しなかった。山口氏は21日夜の番組で、首相が目指す9条への自衛隊明記について「あえて書く意味がどこにあるのか。もっと議論を尽くす必要がある」と述べ、慎重な考えを鮮明にした。
●社説 19年参院選 自公が多数維持 課題解決への道筋見えず
毎日 2019年7月22日
・・・(略)・・・ ただし、今回の参院選が日本の抱える人口減少や少子高齢化という長期的な課題の解決に資するものだったかというと、心もとない。
衆参の2院制をとる日本で特に参院は「熟議の府」たる役割を期待される。解散のある衆院と異なり、参院議員には6年間の任期が保証されるからだ。政党間の対立とは距離を置き、大局的に政策を論じることが参院選には求められる。
強引な憲法論議避けよ・・・(以下、略)・・・
●れいわ新選組から難病の患者が政治家に。唯一その場で考えた、会見での"言葉"
buzzfeed 2019/07/21 23:08
ひらがななどが書かれた「透明文字盤」を使い、メッセージを伝えた。
日本の政治史上、初めて難病、ALS(筋萎縮性側索硬化症)を患い、人工呼吸器をつけた政治家が誕生することが決まった。
・・・(略)・・・
舩後さんは、れいわ新選組から比例代表で出馬。「特定枠1」に名を連ね、当選確実が報道各社によって伝えられた。
車椅子に乗る舩後さんが、開票センターの会場に姿を見せると、支援者らから大きな拍手や歓声があがった。
記者会見の最後。山本代表は、全国の有権者らにも向けたメッセージを送った。
「これほどまで世の中が変わっていく議員の誕生は、なかなかなかったと思います。これからみなさんも一緒に支えてください」
●「LGBTの存在証明」初当選の立憲・石川氏、喜び爆発
朝日 2019年7月22日06時09分
同性愛を公表し、LGBT当事者の支援に力を入れてきた立憲民主党の石川大我氏(45)は比例代表で初当選を果たした。石川氏は「LGBTの人たちの存在を証明するための選挙と訴えてきた。全国の皆さんが勇気を出して『石川大我』と書いたことによって、私たちがここにいることが証明された」と語った。
・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
昨日は、市民オンブズの岐阜での全国大会(9月28.29日)の準備・打ち合わせで名古屋で会議。
今日は、参院選の投票日。選挙区はここは「一人区」なんだから、統一候補にしようと決めている。
問題は、比例区。今回は、どうしようか迷っている。こういうことはあまりなかった。
党名を書くと当然(その政党に)一票、候補者名を書くと実質として2票(その候補者に一票とその政党に一票)の効果があるらしい。(7月17日のブログ⇒◆おもしろい!/≪比例代表では「候補者個人名」を書く方が「政党名」より断然お得≫(バザップ)≪「候補者個人名」を書けばその所属政党の得票数を増やし、候補者本人の当選順位も上げられる「一石二鳥」≫)
ということで、今朝、選挙公報などを見ながら、どの党の誰にしようかと考えた。・・・決めた。
ブログは、一応、幾つかの選挙開票速報のサイトにリンクした上で、以下を見ておいた。
昨日7月20日の私のブログへのアクセス情報は「閲覧数4,286 訪問者数1,626」。
● NHK選挙WEB | NHKの選挙ポータル
● zero選挙2019(参議院選挙)|日本テレビ - 日テレ
● 特別番組「ニッポン放送 参議院選挙開票速報 令和初の国政選挙を制するー中継をはさみます)
●参院選、最近は投票率5割台 圧勝・惨敗・辞任劇… /日経 2019/7/19
●2019参院選 「高」「低」投票率のまちから 識者に聞く/毎日 2019年7月19日
●「選挙行かない」それでいいの? SNSで聞いた理由/朝日 2019年7月19日
●参院選のキーワード1位は「難しい」...SNSの反応を分析してみた 「ネット選挙」が当たり前の時代に/FNN.jp編集部 2019年7月19日
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
● NHK選挙WEB | NHKの選挙ポータル
選挙WEB」では、候補者の紹介や開票速報などはもちろん、勝敗を左右する1人区の構図などを特設ページで詳しくお伝えします。最近の ... 参院選2019. NHKの参院選(第25回)特設サイトです。投票日の午後8時以降はこのサイトで開票速報をお伝えします。
● zero選挙2019(参議院選挙)|日本テレビ - 日テレ
日本テレビ「zero選挙2019」公式HPです。新たな時代「令和」となって初の「zero選挙」を ... 選挙速報. 「見やすさ&わかりやすさピカイチ」の開票速報。 各選挙区の見所がわかるVTRを織り交ぜながら、. どこよりも圧倒的に わかりやすい開票速報 を. テンポ良く ...
● 特別番組「ニッポン放送 参議院選挙開票速報 令和初の国政選挙を制する
ニッポン放送 参議院選挙開票速報 令和初の国政選挙を制するのは!?」 アンカーマン:飯田浩司 アナウンサー・森田耕次 報道部解<説委員. 【放送日時】 2019年7月21日(日)午後7時55分~深夜1時30分(ナイター中継をはさみます)
|
●参院選、最近は投票率5割台 圧勝・惨敗・辞任劇…
日経 2019/7/19
参院選は21日に投開票する。3年ごとに実施され、今回が25回目だ。衆院選と違い政権選択の選挙ではないが、過去には首相の辞任につながったこともあった。これまでの参院選の出来事と投票率を振り返った。
■初回は任期3年組も
参院選は戦後から始まった。第1回は72年前の1947年で定数250の全議席を1回の選挙で選んだ。参院議員の任期は6年で3年ごとに半数を改選する仕組み。このため第1回の当選者のうち、…
●2019参院選 「高」「低」投票率のまちから 識者に聞く 国際医療福祉大・川上和久教授/選挙プランナー・松田馨氏
毎日 2019年7月19日
参院選の投開票日が、2日後に迫った。総務省によると、14日までの期日前投票者は、投票率が54・70%(選挙区)だった前回2016年参院選と、ほぼ同水準になっている。投票率の「高」「低」を分ける要因は何か。2人の識者に聞いた。
この記事は有料記事です。
●「選挙行かない」それでいいの? SNSで聞いた理由
朝日 2019年7月19日 長富由希子、波多野大介
「政治に関心がない」「入れたい党がない」「忙しくて行けない」――。参院選では近年、有権者の4割以上が投票しない状況が続いている。読者の困りごとや疑問を取材している朝日新聞「#ニュース4U」が、SNSを通じて投票に行かないという人に理由を尋ねた。
「投票に行かないと決めている人がいたら、その理由を教えてください」。取材班がLINEやツイッターで意見を募った。
・・・(略)・・・
参院選の投票率は1989年は65・02%だが、前回16年は54・70%。公益財団法人「明るい選挙推進協会」(東京)が、前回投票を棄権した約500人に複数回答で理由を聞くと、多い順に「選挙にあまり関心がなかったから」(27・1%)、「仕事があったから」(25・0%)、「政党の政策や候補者の人物像など、違いがよくわからなかったから」(24・6%)、「適当な候補者も政党もなかったから」(22・9%)と続いた。
N4U班が深掘り取材、お友達登録はこちら
#ニュース4Uはあなたと共に深掘り取材する企画です。声をお寄せください。公式LINE@アカウント(@asahi_shimbun)で取材班とやりとりできます。
同志社大の飯田健教授(政治行動論)によると、投票するかどうかは、投票で望む政策や社会が実現するかもしれないという「利益」が、投票する時間や労力の「コスト」を上回るかで決まるという。
かつては支持する政党に投票す…
●参院選のキーワード1位は「難しい」...SNSの反応を分析してみた
FNN.jp編集部 2019年7月19日
「ネット選挙」が当たり前の時代に
参議院選挙も、7月21日の投開票日まで残りわずかとなった。
消費税や老後の年金問題など、私たちの生活と密接に関わる政策の在り方も問われていて、街頭では候補者が舌戦を繰り広げ、支持拡大に奔走している。
そして今回の参院選では、インターネットを活用した選挙活動も目立つ。
ネットサーフィンをすれば、ウェブサイトに各党の広告が流れ、SNSを見れば、支持を呼びかける候補者の動画が拡散されている。ネット社会を象徴する光景と言えるだろう。
それでは、SNSユーザーはそんな選挙をどう捉えているのだろう。
今回は7月8日~15日の1週間を対象期間に、Twitterの公開投稿を収集。ビックデータの解析ツール「Social Insight」で分析したところ、さまざまな傾向が見えてきた。
形容詞は「難しい」が1位
選挙があると毎回話題に上るのが、有権者の関心があるかどうか。
「投票しなければ変わらない」「行っても行かなくても同じ」...というやり取りはよく聞かれる話だ。
そこでまずは、「参院選」と「投票」を含む投稿を分析してみる。
すると、1日当たりで平均2万1,000件程度つぶやかれていることが分かった。土日祝日には投稿が増える傾向にあり、3連休最終日の7月15日には2万7,000件を超えていた。
「参院選」「投票」を含む投稿の推移
気になる内容だが、「参院選」「投票」と同時に発信された言葉はさまざま。
単語の出現回数や重要度などをスコア化して、順位付けしたところ、名詞では「選挙」「政策」「投票率」など、動詞では「伸びる」「見直す」「減らす」など、形容詞では「難しい」「忙しい」「良い」などが上位にランクインした。
・・・(略)・・・
このほか、選挙に関連したさまざまなキーワードを含む投稿も分析してみた。
投開票日の前に投票できる制度「期日前投票」を含む投稿は、1日1万~1万5,000件程度だが、7月15日には2万8,000件以上に。著名人が「期日前投票してきました」と報告するつぶやきがリツイートされ、触発して投票するユーザーも見られた。
「期日前投票」を含む投稿数の推移
投開票日に向けて、投稿数が増えているのは「選挙に行こう」という言葉。投票を促すスローガンとして用いられ、Twitterではハッシュタグ「#選挙に行こう」として使われることが多い。こちらは日を追うごとに投稿数が増え、7月8日は約5,000件だったが、7月15日には2万件を超えた。SNSでの盛り上がりがうかがえる。
・・・(略)・・・
| Trackback ( )
|
たしか、この週の火曜日に「今回は選挙カーを一度も見ていない」と話した。
自分が地方議員現職として選挙をやっているときは、そんなことのないようにと思ってやっていたけれど・・・
もちろん、参院選は選挙区がはるかに広いからこんなものだろう、ということはよくわかる。
そしたら、次の日、今回の選挙で初めて「候補者の選挙カー」の声が聞こえた。本人もマイクで話していた。
それは、野党統一候補。今回は、全国の勝敗を左右するといわれてきた「1人区」のひとつ。
もともと野党統一候補に入れるつもりだったから、選挙カーに左右される心象ではないが、ともかく今日は全国の情勢を見た。
なお、今朝の気温は23度。ウォーキングは雨で休み。昨日7月19日の私のブログへのアクセス情報は「閲覧数4,114 訪問者数1,668」。
●【参院選2019】大どんでん返しあり得る? 勝敗左右する「1人区」で大接戦! 選挙プランナーが予測する参院選「終盤情勢」は/zakzak 2019.7.18
●改憲勢力「3分の2」迫る?厳しい? 参院選分析、割れたメディア/産経 2019.7.19
●参院選 21日に投開票 「改憲勢力」維持は厳しい情勢/毎日 2019年7月19日
●【参院選】全選挙区・全候補の「当落予測」生データを公開 山本太郎はどうなる?/ 現代ビジネス 講談社 209.7.19
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●【参院選2019】大どんでん返しあり得る? 勝敗左右する「1人区」で大接戦! 選挙プランナーが予測する参院選「終盤情勢」は
zakzak 2019.7.18
参院選(21日投開票)は終盤戦に突入し、与野党各党はラストスパートに入った。「自公与党で改選過半数」と報じるメディアもあるが、勝敗を左右する改選「1人区」などで大接戦が展開されている。新たなニュースが連日報じられる、日本政府による「韓国向け半導体素材の輸出管理強化」の影響はあるのか。選挙プランナーの松田馨氏に、最新の政党別獲得議席を予測してもらうと、大どんでん返しもあり得る情勢だった。
・・・(略)・・・
注目の現状はどうなのか。選挙分析のプロ、松田氏による「終盤での政党別獲得議席予測」は別表の通り。
自民党は「選挙区41、比例19」の計60議席で、1週間前の中盤情勢(10日発行)よりも、選挙区で1議席増やした。
松田氏は「対韓輸出管理強化には、自民党支持層の関心が高く、結果を押し上げたようだ。ハンセン病家族訴訟をめぐり、朝日新聞が『控訴断念へ』と歴史的大誤報を飛ばしたことも、ネット上の自民党支持層を勢いづかせた面がある」と指摘した。
・・・(略)・・・
松田氏は「全体的に選挙への有権者の関心が高まっておらず、左派野党側に勢いはない。選挙のたびに政党名を変えたツケもある。ただ、与党側も、閣僚や党幹部の応援先は接戦区がほとんどだ。組織的かつ効果的なテコ入れをしなければ、結果は、最後の最後まで分からない」と語った。
選挙の焦点、「改憲勢力3分の2(164議席)以上」は維持できるのか。
今回の改選組では、自民党と公明党、日本維新の会で「85議席」が必要だが、松田氏の予測は「82議席」。「難しそうだ」と分析している。
●改憲勢力「3分の2」迫る?厳しい? 参院選分析、割れたメディア
産経 2019.7.19
21日投開票の参院選をめぐり、産経新聞は報道各社が実施した情勢調査を分析した。自民、公明両党の議席獲得数は改選過半数(63議席)を上回る点で一致しているが、憲法改正に前向きな「改憲勢力」が国会発議に必要な3分の2(164議席)を維持するかどうかは、「迫る勢い」や「割り込む」「微妙」と判断が分かれている。
産経は「割り込む可能性が…」
産経新聞の17日付朝刊では、与党の獲得議席数について、改選過半数を上回る「73議席前後」と報じた。共同通信は16日配信の記事で「過半数63を超え70台に乗せる勢いを保つ」と報じたほか、朝日、読売、毎日、日経の各全国紙が同様の調査結果を掲載した。
自公に日本維新の会などを加えた改憲勢力が現在確保している「3分の2」の維持に関しては、産経が「割り込む可能性が引き続きある」と指摘。朝日、共同は「微妙」、毎日は「厳しい情勢」と表現した。
一方、日経は15日付朝刊で「改憲勢力3分の2迫る」との見出しで調査を報じた。読売は同日付朝刊で「(改憲勢力が)3分の2を維持できるかどうかも焦点だ」との書きぶりにとどめ、具体的な見解は示さなかった。投票先を決めていない有権者が一定数いることが、各社の判断を分けたとみられる。
●参院選 21日に投開票 「改憲勢力」維持は厳しい情勢
毎日 2019年7月19日
第25回参院選は21日、投票が行われ、即日開票される。自民、公明両党は序盤から堅調で、改選議席(124議席)の過半数63を超える勢いだが、自民、公明両党に憲法改正に前向きな日本維新の会などを加えた「改憲勢力」が、改憲発議の条件である参院定数の「3分の2」(164議席)の維持に必要な85議席を確保するのは厳しい情勢だ。
安倍晋三首相は19日、野党統一候補と接戦になっている青森、岩手両県で遊説した。青森県弘前市での街頭演説では「あの時代に逆戻りするわけにはいかない」と旧民主党政権を批判し、政権の継続に支持を求めた。公明党の山口那津男代表は川崎市で、「未来の社会保障をしっかりさせて安心できるようにする」と社会保障の充実、安定を訴えた。
立憲民主、国民民主、共産、社民などの野党5党派は今回、32の1人区全てで候補者を一本化し、自民との一騎打ちの構図に持ち込んだ。立憲の枝野幸男代表は青森県八戸市で「せめて3分の1を大きく超える議席を与えてほしい。緊張関係ができれば、(与党に)正面から議論させることができる」と訴えた。共産党の志位和夫委員長は埼玉県上尾市で「増税したら日本の景気も経済も暮らしも底が抜けてしまう」と述べ、10月からの消費税率引き上げに反対した。国民民主、維新、社民各党も議席獲得に向け、懸命の訴えを続けている。
参院選では定数の半数が3年ごとに改選される。非改選は121議席。今回の改選数は定数増に伴い、3増え、各党は選挙区74、比例代表50の計124議席を争う。【杉直樹、野間口陽】
●【参院選】全選挙区・全候補の「当落予測」生データを公開
山本太郎はどうなる?
現代ビジネス 講談社 209.7.19
「自民一強」の空気は否めないが、データを見ると野党が与党を凌駕するブロックもある。消費増税や憲法改正を目前に控え、国民にとって重大な選択を迫られる参院選から目を離してはいけない。
真の「勝敗ライン」は?
参院選公示日前日の7月3日。山本太郎氏率いる「れいわ新選組」が、前代未聞の選挙戦に打って出た。東京選挙区から出馬するとみられていた山本氏が、急遽、比例区に鞍替えして再選を目指すことに決めたのだ。
しかも、比例1位ではなく3位でのスタート。政党が定めた順位で当選が決まる「比例特定枠」を使い、1位に筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者の舩後靖彦氏、2位に重度障害のある木村英子氏を充て、自分の当選より、党の躍進を優先させる奇策を打ち出した。
「泡沫政党の苦し紛れ」、そう思うのは早計だ。れいわ新選組の戦略は、「自民一強」の政局にくさびを打ちこむことになる可能性がある。・・・(略)・・・
「圧勝した'13年の当選組が改選を迎え、現有議席の維持は難しいと判断したうえでの戦略でしょう。野党はどこも『老後2000万円不足』問題や10月の消費増税を争点に掲げる一方で、安倍政権に追い風となる要素が特にないのも事実です。
議席獲得目標を明確にしなければ、どんな結果になっても党執行部への責任追及を逃れることができる。そして『勝った』ことにさえすれば、改憲議席に遠く及ばなくても『憲法改正が国民の信任を得た』と、安倍首相は堂々と主張できるわけです」(全国紙政治部デスク)
改憲は無論、安倍首相の悲願だ。だからこそ衆参ダブル選を回避し、衆議院の議席3分の2以上を維持することに徹した。
「11月19日に安倍首相は桂太郎に並び、首相在任期間が憲政史上最長になる。そのまま'21年の任期満了まで安定した政局運営を続けたのち、『キングメーカー』的な立場に収まり影響力を維持すれば、その後に改憲も可能です。
いったん、菅氏などに政権を禅譲し、数年後に『再々登板』するとの見方も出ています」(同前)
「れいわ」の奇策は通じるか
そんなムードが自民党内に流れるなか、永田町の常識を破るスタンドプレーを決めたのが山本太郎氏なのである。
4月に立ち上がったれいわ新選組は、「寄付金3億円が集まれば参院選で候補者を10人擁立する」と呼びかけ、公示前に2億5000万円を集めた。蓋を開けてみれば、拉致被害者家族会元事務局長の蓮池透氏ら、本当に10人を擁立できた。
山本氏の代わりに東京選挙区で立候補するのは、沖縄創価学会壮年部の野原善正氏で、これも与党サイドに衝撃を与えた。
「野原氏は、公明党の推薦者も出た沖縄県知事選で、対立の玉城デニー氏を支持し、応援演説にも立ちました。憲法改正や辺野古移設に反対で、自民党の政策に歯止めを掛けられない公明党に不信感を募らせ、野党と手を組んだということです」(沖縄県連関係者)
同選挙区には、公明党代表の山口那津男氏も立候補する。山本氏は自分の代わりに野原氏を擁立することで、自公の最重要拠点にとてつもない地雷を埋め込んだ。
改選定数6の東京は最大の激戦区である。当落予測データでは、自民の丸川珠代氏、公明の山口氏、立憲の塩村文夏氏が優勢だが、山本氏本人が出ていた場合、4位で当選する可能性もあった。
だが山本氏は今回、自らは捨て石となり、「次」を見据えての戦略に打って出たと見られている。
イロモノ扱いされ続けてきた山本氏だが、放ってきた一手は侮れない。7月3日に山本氏をインタビューした前出・鈴木氏は、れいわ新選組の「決断」をこう読む。
「山本氏自身は東京選挙区に出れば50万票程度獲得できるでしょうから、比例1議席の足掛かりになる。ただ、本人は『2議席ではなく、それ以上を取りに行くために全国を飛び回る』と言うんです。
今回山本氏が当選するかは微妙なラインですが、彼が見据えているのは、次の衆院選でしょう。
'09年総選挙で70%弱だった投票率が、'17年の衆院選では50%近くまで落ち込み、およそ2000万票が『眠った』状態になっている。山本氏がここで行動を起こすことで、この票を掘り起こし、新たな野党共闘の軸になろうと考えているのです」
参院選では一種の客寄せパンダに徹し、党の知名度アップと党勢の拡大に専念する。「風」が吹き始めれば、比例3位の山本氏を含め、政党要件を満たす5人当選の可能性もゼロではない。
東北と「イージス・アショア」の影響
ここからは、各ブロック、選挙区での注目点をチェックしてみよう。全国的に「自民優勢」の流れが強いと見られているが、苦しんでいる地域もある。東北6県がその代表例だ。
・・・(略)・・・
| Trackback ( )
|
選挙も終盤、というかあと2日。ネットに面白い見出しの記事があった。
★≪2019年7月17 日号 < マスコミが絶対に書かない参院選結果予測(全選挙区)>(ヨロン)≫
主要新聞は大勢を書いているけれど、見出しも気に入らないしどういうつもりなのかと疑問が沸く。それでいっそう上記のような記事に目が行く。そこにリンクし一部抜粋しておく。
あと、今回の選挙で「自書式投票、記号式投票」ということが少し話題になったので、ウィキペディアで ★≪自書式投票、記号式投票 メリット、デメリット≫を確認した。
ほかに、次にリンクしておく。
なお、今朝の気温は22度。雨でウォーキングはお休み。昨日7月18日の私のブログへのアクセス情報は「閲覧数4,292 訪問者数1,644」。
●選挙の当落を左右する!? 味わい深き「疑問票」の世界/ニューズウィーク日本版 2016年6月14日
●自書式投票をやめることで発生する10のデメリット/鵜の目鷹の目 2018-05-17
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●2019年7月17 日号。<マスコミが絶対に書かない参院選結果予測(全選挙区)> 誠論会 2019年7月17日
おはようございます。ヨロンです。
全国的に天気が悪いですね。どうしても兵庫県知事選挙のころのことを思い出します。2年前の今頃は、すでに梅雨は明けていて真夏の天気になっていたような。涼しいのは歓迎したいのですが、ここまでだと農作物が心配です。
今日、これから山形に行きます。この2ヶ月で6回目。山形の情勢が超激戦となっているためですが、一昨日の進次郎君に続き、今日は安倍首相が2回目の来県となるそうです。明日は松山千春が来るとか。もしかち合ったら握手でもしてもらおうかな。
今回、全選挙区の結果予測を書きました。これは、14日(日)の時点の各紙情勢調査結果と知り合いの調査会社データをもとに予測したものなので「ああ、こんな見方もあるか」というくらいの気楽な感じで見てください。マスコミは表現に気を使いますが、基本的にはこれと同じことを報じているわけです。
ルールもあります。まず複数人区で当選が実質的に決まった候補の名前はわざわざ書いていません。「デッドヒート」「横一線」は、ほぼ同じ意味で、わずかな出来事や陣営の緩み、学会票で簡単に逆転するくらい接戦であることを示しています。「接戦」は文字どおり接戦なのですが、少し差がついています。それでもまだこの一週間で情勢が逆転することもあるという意味です。「追う」はさらに差がついている状態。名前は当選確率の高い方から書いています。「AとBが横一線」とあると、横一線ではあるけれど、鼻の差程度でAの方がリードしているということです。
「決まり」は、候補者が亡くなるとか選挙を降りるくらいのことがなければ結果は揺らがないということです。「ほぼ決まり」も同じようなものです。候補に大スキャンダルが出てくるとか、突然有権者が何かに覚醒するとか、それくらいのレベルのことがなければ結果は動かないということになります。
私が投票するのは神奈川選挙区になります。私の投票の仕方は、まず当選が決まっている島村(自民)、牧山(立憲)には入れません。そもそも公明の佐々木には入れない。ボーダーラインの松沢(維新)か浅賀(共産)のどちらかということになります。ここで、自分が考えて駄目な方を外します。政策で決めるというよりは、国会に行って仕事しそうかどうか、という判断になります。
心情的には、お会いしたことのある俳優の乃木涼介さんを応援したいところなので、最後まで悩むかもしれません。
不真面目に映るかもしれませんが、そんなもんです。選挙というのは。
:::::::::::※この続きをお読みいただくためには、ログインが必要になります。既存ユーザーの方はID(ご登録時のID)とメールアドレスをご入力ください。既存ユーザーの方でログイン出来ない場合はこちらをご覧ください。新規のご登録はこちらからどうぞ。
|
●自書式投票 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2017年10月)
自書式投票(じしょしきとうひょう)とは、有権者自身が投票用紙に、候補者の氏名、もしくは政党名を自書する投票方式である。自著式投票(じちょしきとうひょう)とも呼ばれる[1]。
自書式の特徴 自書式には以下の特徴があると考えられている。
メリット
不正を行った場合、証拠が残りやすい。
記号式では候補者名の並び順が結果に影響することがあるが、そのようなことが少ない。
追加立候補(補充立候補)への対応が容易。
デメリット
被投票者や票の有効性の判定が開票者の判断に委ねられるところが大きい。
開票作業に時間が掛かり、また投票における費用が大きい。
非識字者の投票権が奪われる。また身体障害により自書できない者は代筆者に依頼して投票するしかなく、投票の秘密が守られない。
他事記載規制[2]に触れない範囲での特徴的な記入による不正の余地が排除しきれない。
同姓同名候補の取扱いが難しい。
複数の候補のいずれを示すか決められない票は按分されるなど、投票先が一意に決まらない票が発生する可能性がある。
・・・(以下、略)・・・
●記号式投票
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2005年のドイツ連邦議会総選挙でバイエルン州で用いられた投票用紙。意中の候補者と政党の欄に×印をつけることが求められている。
記号式投票(きごうしきとうひょう)とは、予め候補者名や政党名が書かれた投票用紙に、投票者が何らかの定められた記号(○やチェック)を記す投票方式である。マークシートやパンチカード、電子投票などもこれに当たる。
記号式の特徴 記号式投票の特徴として以下のものがあげられる。
メリット
疑問票を少なく出来る。
開票作業に掛かる時間が少なくてすむ(特に電子投票などでは瞬時に開票が可能である)。
開票に掛かる費用が少なくてすむ(初期費用が高くなる可能性はある)[1]。
自書式に比べて非識字者の投票権が奪われにくい[2]。
同姓同名候補への対応が比較的容易[3]。
他事記載が困難である。特に機械式であればほぼ不可能である。
マルチモーダル・インタフェースを介し、身体障害のため自書できない者でも秘密投票が可能となる場合もある[4]。
デメリット
選択箇所のわかりにくい投票用紙。他にも不備があり、2000年米国大統領選開票での大混乱をもたらした。
機械の不具合や投票用紙のミスプリント[5]などにより選挙の信頼性が損なわれる可能性がある。
最初に名前が書かれているものが有利になる順序効果が発生する可能性がある。
投票先が大量に存在する場合、投票者が投票先をすぐに選ぶことが難しく手間がかかる。
投票日直前での候補の死亡や辞退にともなう追加立候補(補充立候補)への対応が困難。
・・・(以下、略)・・・
●選挙の当落を左右する!? 味わい深き「疑問票」の世界
ニューズウィーク日本版 2016年6月14日 長嶺超輝(ライター)
<あまり知られていないが、国政選挙で「手書き(自書式)」の投票を採用しているのは、ほぼ日本だけだ。手書きだからこそ生み出される微妙な「疑問票」について、参院選など選挙の季節を迎えようとする今、知っておいて損はない>
名前を書き間違えた有権者の「意図」を読み取れるか?
若い人は覚えていないかもしれないが、2005年の衆院選(総選挙)で、当時ライブドアの社長だった堀江貴文氏が広島6区から立候補した。結果としては落選してしまったが、もし『ドラえもん』と書かれた投票用紙が投票箱に入っていたら、このホリエモン候補への票ということで扱えるのだろうか?
もし『やわらちゃん』と書かれた投票用紙があったら、それは谷亮子候補への票だと考えていいのだろうか?
これをくだらない仮定だと、一笑に付す方々もいるかもしれない。だが、その一票を有効とするかどうかで、選挙の結果が変わってしまうのだとしたら大問題だ。
選挙において、どの候補者、どの政党に投票したいのかがハッキリと伝わらない票を「疑問票」と呼ぶ。その存在は、開票作業を行う選挙管理委員会の人々を毎度悩ませている。
あまり知られていないが、国政選挙において「手書き(自書式)」の投票を採用しているのは、世界広しといえども、ほぼ日本だけだ。投票用紙に印刷された候補者の氏名に何らかの印を付ける「記号式投票」が国際的なスタンダードである。自書式投票の島国ニッポンでは、疑問票のバリエーションも多種多様の花盛りであり、ひたすらアナログ的でガラパゴス的な進化を続けている。
普通に氏名や政党名を書けばいいのに、おっちょこちょいなのか、それとも意図的なのか、既成の枠にとらわれない自由すぎる記載が散見されるようだ。
それでも、国民ひとりひとりが持つ選挙権は、民主主義の心臓部である。正確に書かれていないからといって、そう簡単に無効票として片付けられない。その有権者が誰に投票したかったのかを推測し、微妙なニュアンスをくみとり、できるだけ有効票になる方向で拾い上げなければならない。
・・・(以下、略)・・・
●自書式投票をやめることで発生する10のデメリット
鵜の目鷹の目 2018-05-17
こんな記事を読んで久々に選挙マニアの血が騒ぎました。
内容としては極めて穏健に記号式投票のデメリットが語られているんですが、タイトルにつられて見当違いのブックマークコメントが色々とついているのを読んでムカッとしたので、記号式投票及び電子投票にした時に生まれる10のデメリットについて書きなぐってみます。
・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
選挙で投票したことを証明する「投票済証明書」「投票証明書」という書類がある。
各選管が独自に発行する。
投票率を上げるために利用されることもある。
記念にするとか、民間業者が販売する商品などの割引をするとか・・・
党や組織が関係者を投票に行かせたことの証明として利用するとか・・・
そんなことで、今、この証明書の賛否が分かれている。だから関連情報を見ておく。
●投票済証明書/出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
●投票済み証明書もらいました?交付に地域差、組織利用も/朝日 2019年7月16日
●投票済証キャラ入りのはがきに 有権者に人気、大阪・箕面/産経 2019.7.13
なお、今朝の気温は23度。ウォーキングは快適。昨日7月17日の私のブログへのアクセス情報は「閲覧数4,778 訪問者数1,672」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●投票済証明書
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
投票証明書 (横浜市選挙管理委員会発行見本)
投票済証明書(とうひょうずみしょうめいしょ)とは、各種選挙の投票後にその証明として選挙管理委員会から交付される証明書である。日本の一部地域で見られる。
投票済証明書は投票の証として発行されるものではあるが、法的根拠はなく、投票済証明書の発行は各市区町村選挙管理委員会の判断に委ねられている[1]。
そのため表記は自治体によって揺れが見られ、投票証明書(とうひょうしょうめいしょ)・投票済証(とうひょうずみしょう)[2]などの名称などが使われる場合もある。また決まった形式も定められていないため、用紙の材質、サイズ、書式も自治体によって区々である。
証明書の交付申請が少ない地域では、事前に投票所に用意されていないこともあり、その場合は現場で作成される。
投票済証明書をめぐる賛否
投票済証明書は政治団体により影響力を誇示し支持を働きかける目的で利用されてきたとされる。
労働組合では投票率アップのために組合役員に投票済証の持参を呼びかけている場合もある[2]。
投票済み証明書をめぐっては賛否両論がある[2]。
肯定的意見
各種店舗や商店街などでは投票済証明書を持参した客に対し割引サービスを行っているところもあり、投票率アップや地域活性化につながる[2]。
投票のために会社を休んだ場合の証明に用いることができる[2]。
否定的意見
公職選挙法に根拠規定がない[3]。
投票は個人の自由意思によるべきで、企業や団体、政党などが個人の投票を確認するために使うことは個人の投票の自由を奪うおそれがある[2][3]。
利益誘導や買収に利用されるおそれがある[2][3]。
選挙啓発運動と営利活動は分けて考えるべきである[3]。
総務省の調査では2017年の第48回衆議院議員総選挙で全国1741自治体の半数を超える966自治体が投票済証明書を発行した[4]。埼玉県・ 神奈川県・岐阜県・愛知県・滋賀県・兵庫県の6県では全自治体が発行した一方で、長崎県ではどこの自治体も発行しなかった[4]。
愛知県選挙管理委員会では労働組合による利用を懸念する意見が出されたことから、市町村選管への指示を消極的なものに改定している[5]。・・・(以下、略)・・・ |
●投票済み証明書もらいました?交付に地域差、組織利用も
朝日 2019年7月16日 岩尾真宏、柏樹利弘、菅原普
有権者が選挙で投票したことを示す「投票済み証明書」の交付状況が、地域によって大きく違っている。2年前の衆院選では、愛知や岐阜など6県で全自治体が交付した。一方、選挙活動に熱心な組織の「道具」に利用されることを問題視し、交付しない自治体もある。
今回の参院選で、全国各地の選挙管理委員会が20日まで期日前投票を受け付けている。名古屋市の区役所に設けられた期日前投票所には、出口のそばにしおり型の「投票済証」が置かれていた。「1人1枚」との貼り紙があり、投票した人は自由に持ち帰ることができる。
総務省によると、2017年10月の衆院選で全国1741自治体の半数を超える966自治体が投票済み証明書を交付した。このうち全自治体が交付していたのは埼玉、神奈川、岐阜、愛知、滋賀、兵庫の6県。一方で長崎県の自治体はどこも交付せず、秋田、福井、山口、香川、愛媛の5県は1自治体だけだった。
投票済み証明書の交付について、総務省は「公職選挙法に規定がないため、国としてお願いしているものではない」としており、各選挙管理委員会の判断にゆだねられている。すべての選挙で交付している名古屋市選管は「市民の希望もあって発行している。就業時間内に投票に来た会社員が、会社に提出するケースもある」という。証明書を持参すれば商品が値引きされたり、無料サービスを受けられたりすることで投票率アップを目指す自治体もある。
一方、東海地方の流通系労組が16年に発行した組合員向け広報誌では、参院選向けの活動事例として投票済み証明書の回収が紹介され、多く集めれば「活動の底上げになる」としている。愛知県内の鉄鋼メーカーに勤める20代男性は、17年衆院選で労組の職場委員を務める先輩に頼まれ、投票済み証明書を提出したという。「先輩の職場での評価にも影響するかもしれないと考え、回収に協力した」と話す。
また、自民党岐阜県連は今回の参院選で現職の50万票獲得を目標としており、県選出の国会議員や地方議員らに投票済み証明書の提出数を決めているという。
徳島市選管は、すべての選挙で証明書を発行しておらず、市のホームページで「投票に行かなかったことを理由に不利益を受ける可能性があることや、利益誘導や買収などに利用される恐れがある」と説明する。佐賀市選管もホームページで「ある政党が、投票に行ったことを確認するため玄関口に貼らせたり、労働組合が組合員の投票を確認する手段に証明書を回収している事例などが見られる」と記載し、「市民の生活に不利益を与えない」などとして発行していない。
全国で唯一、全自治体が交付していない長崎県内の市選管に交付しない理由を尋ねたところ、「投票の秘密に触れる恐れもある」(佐世保市)、「地元の飲食店などから交付による『選挙割』への要望もない」(雲仙市)といった回答だった。
・・・(以下、略)・・・
●投票済証キャラ入りのはがきに 有権者に人気、大阪・箕面
産経 2019.7.13
21日に投開票される参院選の投票率をアップしようと、大阪府箕面市選挙管理委員会は、期日前投票所や投票所で配布する投票済証を、はがきとしても使える市キャラクター入りのデザインに刷新した。全国的にも珍しい試みで、有権者からも好評。市選管は増刷も検討している。
投票済証は公職選挙法に規定がなく、各選管が自主的に配布。箕面市選管では、文字のみの小さな投票済証(縦5センチ横7センチ)を配布してきたが、親しみやすいイラストを入れることで、選挙に関心を持ってもらおうと、デザインを一新した。はがき大(縦14・5センチ横10センチ)にし、市キャラクターの「滝ノ道ゆずる」が観光名所・箕面大滝に通じる滝道を歩く姿を描写。裏面には住所や郵便番号を記入できる。
市内の有権者は約11万人で、2万枚を作製。これまで投票済証は投票した有権者の数%程度しか持ち帰らなかったが、5日から市役所など市内4カ所の期日前投票所で配布を始めたところ、9日までに約4千枚が有権者の手に渡った。投開票日の21日には38カ所の投票所でも配る。
同市では、来年夏に市長、市議のダブル選が行われる見込みで、市選管の担当者は「『滝ノ道ゆずる』を使った別のデザインの投票済証をつくりたい」と話している。
| Trackback ( )
|
ネットでとても面白い「まとめ」があった。
★≪【参院選】比例代表では「候補者個人名」を書く方が「政党名」より断然お得って知ってましたか?【2019年改訂版】/バザップ! 2019年7月6日 by深海≫
自分の投じた一票が「二票分」に使えるなら、確かにお得な選択肢。 そこで制度のことを調べてみた。
1983年から1998年までは「拘束名簿式比例代表制」。各政党の得票数に応じて議席が分配され、あらかじめ党が提出した名簿順に当選していくという方式。
その制度が変更され、2001年からは「非拘束名簿式比例代表制」。名簿には当選順位という概念がない制度になった。
その代わり有権者が書いた「候補者個人名」の多さによって当選順位が決まって行く。
さらに、今回から特定候補が個人票によらず優先的に当選できる「特定枠」も始まったらしい。
・ということで、今日は前記とともに次を記録しておく。
なお、今朝の気温は23度。ウォーキングは快適。昨日7月16日の私のブログへのアクセス情報は「閲覧数4,783 訪問者数1,643」。
★参院選 「電力」候補、議席に危機感 再稼働推進・脱原発をけん制/東京 2019年7月3日/<参院選の比例代表> 有権者は候補者の個人名か政党・団体名で投票。合計に基づき各党・団体に議席を割り振り、個人票の多い順に当選者を決める。
●【参院選2019】今回から導入された比例代表特定枠とは?/産経 2019.7.8
●<参院選>特定枠候補「私の名前は忘れて」 選挙運動原則禁止で異例訴え/東京 2019年7月7日
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位から3位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
★参院選 「電力」候補、議席に危機感 再稼働推進・脱原発をけん制
東京 2019年7月3日
・・・(略)・・・<参院選の比例代表> 政党や政治団体が候補者名簿を提出し、有権者は候補者の個人名か政党・団体名で投票。個人票と政党・団体票の合計に基づき各党・団体に議席を割り振り、個人票の多い順に当選者を決める「非拘束名簿式」で行われる。
今回から、特定候補が個人票によらず優先的に当選できる「特定枠」が導入されるが、利用するかは各党・団体に委ねられている。 |
●【参院選】比例代表では「候補者個人名」を書く方が「政党名」より断然お得って知ってましたか?【2019年改訂版】
バザップ! 2019年7月6日 深海
7月4日に公示され、全国で選挙戦が始まった2019年参議院選挙。選挙区に加えて比例代表もありますが、実は衆院選の比例代表とは仕組みが大きく違います。正しく知って1票を有効活用してみてはいかがでしょう。詳細は以下から。
参議院選挙では衆議院選挙と同じように、有権者は選挙区と比例代表の1人2票を投票することができるのですが、比例代表の仕組みが違っていることをご存じでしょうか?知っていれば、比例代表から出馬しているあなたの「推し候補」をより当選に近づけることができてしまうのです。
◆参議院選挙で採用されている「非拘束名簿式比例代表制」って?
比例代表制は各政党の得票率に応じて議席数を配分する制度のこと。そして参議院選挙の比例代表制は2001年の第19回通常選挙から「非拘束名簿式比例代表制」が採用されています。
これ以前の参議院の第13~19回通常選挙で行われていた「拘束名簿式比例代表制」では各政党の得票数に応じて議席が分配され、あらかじめ党が提出した名簿順に当選していくという方式でした。
しかし現在の「非拘束名簿式比例代表制」では党の提出する名簿には当選順位という概念がありません。その代わり有権者が書いた「候補者個人名」の多さによって当選順位が決まって行くのです。
◆「候補者個人名」を書くとこんなにお得!
ここで大切なのは、「非拘束名簿式比例代表制」では「政党名」と「候補者個人名」のどちらを書いてもよいということ。各政党の得票数は「政党名」の数と「政党名簿に登載された候補者個人名」の合計になります。
その後合計された各政党の得票数がドント方式によって議席が分配され、書かれた「候補者個人名」の順に当選が決まっていくことになります。
例えば比例代表から出馬した〇党の△候補を応援したい場合、「〇党」と書くと確かにその「〇党」の得票数にプラスになりますが、「△候補」と個人名を書いた場合は「〇党」の得票数にプラスになった上、「△候補」の党内での当選順位をも押し上げることになるのです。
つまり「候補者個人名」を書けばその候補の所属政党の得票数を増やし、候補者本人の当選順位も上げられるという「一石二鳥」になるということ。
◆新たに導入された「特定枠」って何?
なお、今回の参院選の比例代表から「特定枠」という新しい制度が導入されています。これはあらかじめ順位を指定し、優先的に当選できる枠で、「非拘束名簿式比例代表制」よりも上位に扱われます。
この制度では、個人票の票数に関係なく「特定枠」の候補がまず名簿の順位に沿って当選、その後は個人票が多い順に当選する事になります。
特定枠に指定する候補数に上限数はないものの、代わりに事務所設置や演説会、選挙カーの使用、ポスターやビラの掲示・配布など比例候補としての選挙運動ができません。例外的に電子メールでの投票呼びかけは認められます。
今回この制度を利用しているのは自民党とれいわ新選組、労働の解放をめざす労働者党の3党・5候補のみ。成立時には野党から「自民党の党利党略だ」との批判もありましたが、れいわ新選組がALS患者と重度障害者の2候補をこの「特定枠」に選定したことが先日話題となりました。
◆どんな選び方をすればいいの?
ではどうやってその候補者を選ぶのか?もちろんそれは有権者の自由です。ですが、せっかく選びたいなら自分の考え方にマッチする候補者に議員になってもらいたいもの。
応援する政党の中で賛同できる主張をしている候補を見つけてもいいですし、政党に関係なく育児問題や介護問題など、自分に関わりが深かったり興味のある問題で納得できる活動や発言をしている候補に入れるというのもひとつの手です。
また、参院選の投票マッチングサイト「毎日新聞ボートマッチ えらぼーと 2019参院選」では選挙区に加えて比例代表の立候補者とのマッチングも行うことができます。こちらでマッチした候補者を見つけ、公式HPやSNSなどで活動や発言を見て投票してみるのも良いかもしれません。
せっかく行使できる自分の1票、より効果的に使ってみてはいかがでしょうか?
●【参院選2019】今回から導入された比例代表特定枠とは?
産経 2019.7.8
◆「合区」絡み、政党の都合で
7月21日投開票の参院選(改選124議席)では、比例代表(50議席)に「特定枠」が導入される。政党が特定の候補者を優先的に当選させることを可能にする仕組みで、“民意”を純粋に反映させるというより、政党側の選挙区事情で設けられた性格が強く、何より制度が複雑だ。まずは、しっかり仕組みを理解して、1票を投じたいところだ。(手塚崇仁)
◆非拘束名簿式
参院選は「選挙区」と「比例代表」の2つの枠組みで行われるが、有権者が「この人に!」と思う候補者の名前を書いて投票すればいい選挙区はともかく、比例代表はそもそもが、ちょっと複雑な仕組みだ。
基本的には全国で政党ごとに得票を争い、票数に比例して50の議席が配分される制度だが、有権者は投票の際、政党名を書いてもいいし、政党ごとに作成する候補者名簿の中から、個人名を選んで書いてもいい。
例えば、Y党という政党があったとすると、「Y党」と書いた票も、Y党の名簿に載っている候補者名を書いた票も、両方ともY党に投じられた票となり、議席が割り振られる。
この場合、Y党の名簿に載っている候補者のうち有権者が個人名を書いた票が多い順に当選していく。つまり、政党同士が議席を争うと同時に、各党内でも候補者が競争することで、民意をより反映させていこうという仕組みなのだ。
この仕組みは「非拘束名簿式」と呼ばれる。以前は、候補者同士の競争はなく、当選者は政党があらかじめ決めた優先順位によって決まっていく「拘束名簿式」を採用していたが、平成13年に改められた。
◆消えた選挙区
今回の参院選から実施される「特定枠」は、政党が候補者名簿の中に特定の枠をつくり、その枠に入っている候補者だけは、党内の競争の枠外にして、優先的に当選させる仕組み。非拘束名簿式に、廃止されたはずの拘束名簿式を一部交ぜたような制度で、昨年7月に成立した改正公職選挙法で導入が決まっていた。
例えば、議席数が2となったX党で、名簿に載っている3人の候補者のうちAが30万票、Bが70万票、Cが50万票だったとする。従来なら得票数1位のBと2位のCが順に当選し、3位のAが落選するが、今回からはX党がAを特定枠としておけば、3位のAと1位のBの順に当選し、2位のCは落選することになる。
ある意味で、民意を無視した結果になるのだが、なぜ、こんな特定枠が設けられたのか。東京大学の牧原出(いずる)教授(政治行政システム)は「特定政党の事情で決められた」と指摘する。
発端は、いわゆる「一票の格差」問題だ。参院選では、それまで各都道府県を1選挙区とし、各県から最低1人は当選者が出るようにしていたが、格差解消のため、人口の少ない鳥取県と島根県、徳島県と高知県をそれぞれ1選挙区にする「合区」に踏み切った。その結果、1人ずつ選挙区からあぶれることになった。
「合区で、あぶれた議員を比例代表で“救済”するために、特定枠が設けられた。十分な議論がされないまま採決され、制度化されたのです」と牧原教授。
ただ、総務省は新制度の意義を「政党がその役割を果たす上で必要な人材が当選しやすくなる」などと説明する。確かに「必要な人材」なら意味はある。さらに言えば、特定枠は設定しなくてもいい。新制度がどう使われているのかにも注目したい。
●<参院選>特定枠候補「私の名前は忘れて」 選挙運動原則禁止で異例訴え
東京 2019年7月7日
参院選比例代表の「特定枠」候補者は、公選法の規定で個人としての選挙運動が禁じられている。合区の徳島・高知選挙区では、特定枠候補の自民党現職が「私の名前は忘れて」と支持者に呼び掛ける異例の選挙戦を展開。「政治家なので自分の政策を訴えて当選したい」と本音も漏れる。
徳島市で開かれた自民現職高野光二郎氏(44)の出陣式。特定枠に回った現職三木亨氏(52)=徳島選挙区=は「私は縁の下で戦う。高野の名前を広めて」と訴えた。傍らには代理出席した高野氏の妻。高野氏本人は地元・高知市の出陣式で気勢を上げた。
総務省によると、特定枠候補者は得票数で名簿順位が決まるわけではないため、自身の選挙運動は原則的に認められず、たすきを掛けることや選挙カーの利用、演説会も禁止だ。出陣式後、三木氏は関係者の車で党支援団体に簡単なあいさつ回りをするにとどめた。
参院選の比例代表は候補者名か政党名で投票でき、特定枠以外は候補者名の得票数が多い順に当選する。特定枠の候補者名で投票すると政党への有効投票と見なされるが、三木氏陣営は「得票が多いと他の比例代表候補から『優先的に当選するのに』と批判を受けかねない」と気をもむ。
昨年十二月に候補の立場を高野氏に譲った三木氏の陣営は「なるべく名前を隠す」方針を確認。街頭ポスターも「ふたをするように」(陣営幹部)高野氏に張り替えた。
「寝ていても当選する」とやゆする声もあるが、二〇一三年に初当選した三木氏には六年後の二五年まで選挙の機会がない。「自分の名前を覚えてもらえないという不安はある」と三木氏は話す。
もう一つの合区、鳥取・島根選挙区では、特定枠の自民島田三郎氏=島根選挙区=が今年五月に死去。元衆院議員の三浦靖氏(46)が枠に収まった。「特定枠はあくまで緊急避難。合区を解消しないと」と話している。
◆分かりづらい特定枠
<鳥取大の塩沢健一准教授(地域政治学)の話> 参院選比例代表の特定枠は仕組みが分かりづらく、長く続けるべきではない。政党の裁量で特定枠を広げたり、候補者の当選順位を決めたりでき、得票順に当選が決まる非拘束名簿式という比例代表の原則を形骸化させかねない。合区の是非についても抜本的な議論が必要だ。選挙区が二つの県にまたがることで、政治家と有権者の結び付きの希薄化が進む。選挙に対する有権者の関心はさらに離れ、投票率は前回より下がるのではないか。
| Trackback ( )
|
|
|