9月16日は主治医の診察だった。
その時の私が強調して述べた体調(左肩などの継続的な痛みなど)から、主治医は万が一「転移性脊髄圧迫」となってはいけないからと、最短日程で翌9月17日に「造影CT」の検査を行った。
今日30日は、その 検査結果に基づく判断にかかる主治医の説明の日。
※ 9月23日ブログ ⇒ ◆転移性脊髄圧迫/がんの人の約1割で生じている(臨床腫瘍学会)/がんが骨に転移し,脊髄を圧迫することで「回復不可能な両足まひ」になる可能性(広島がんネット)
造影CTの画像診断報告書に書かれた読映医の「まとめ」には次のように書かれていた。
[Impression] ・前立腺のサイズは著変ない。
・左腋窩リンパ節が腫大しており、新型コロナワクチン接種歴をご確認ください。
・多発骨転移の骨硬病変は著変ない。
こんなところに、新型コロナワクチンが出てきたのには驚いた。
医師は、「新型コロナワクチンは打ちましたか。こんなことのようなので・・」という程度。
私の場合、癌に因る肥大ではないか要検討、ワクチンを打っているなら、ま、そちらでしょう」という意味であろうかと素人と判断。
それと、私は、丸山ワクチンや、左肩部の炎症も原因ではないかとも思う・・・
ともかく、妙な面白さがあって、調べてみた(後半で、関係の説明にリンク、抜粋しておく)。
コロナワクチンでは、「リンパ節腫大」「腋窩リンパ節腫大」などがあり得るらしい。だから、前記のようなコメントがついたと推測する。
ところで、私の本題の癌が肥大して神経などを圧迫しての痛みではないかとの懸念、つまり「転移性脊髄圧迫」について、「7月の検査とも変わりなく、心配しなくてよい、内臓転移などもない」という旨・・・・
ま、とりあえずは安心して良い検査結果(下記に、要点をコピペしておく)。
ただし、暴走を続けている私の腫瘍マーカー PSAは、さらに加速していることが27日の岐阜のかかりつけ医での検査で分かっていたので、ちよっと、今後の相談。
去勢抵抗性前立腺がんの治療薬として、「エンザルタミド」を処方してもらった。
私のその考え方は、主治医と同方向だったので話が早かった。
不満なのは次のこと。
「BRCA遺伝子変異の治療薬『リムパーザ』と第2世代ホルモン療法薬の一つの『エンザルタミド』の併用」をさせてもらえなかったこと。
併用を求めた私には、主治医は、「治験では、リムパーザとエンザルタミドを併用していた」「(治験が終わって)それがダメだということになったので、厚労省に訊いたら、『保険適用は認めない』という回答が来た」という旨だった。スタンスは同じ。
私は、悪いのは国の保険制度の問題だと思う。
素人の私が想像するに、薬価の比較で、エンザルタミドは1日の9500円ほど、リムパーザは一日2万円ほどで、どちらも、高額だから、こんな薬をみんなが併用したら、保険の財政は大変なことになるということではないか・・・
そんなことを思いながら、今晩から、リムパーザはしばらくめて、そのかわりにエンザルタミドを使ってみる選択とした。
もちろん、暴走する私の腫瘍マーカーの値のことや、今日の主治医との話し合いで、とても有意義方向が認めてもらえたので、それらのことは後日、書くことにする。
不都合な事態があっても、都合の良いことも取り込む私たちの性格か・・・
ということで、今日は、私の造影CT 画像診断報告書ととに、次にリンクし抜粋しておく。
●中高年男性に生じた腋窩リンパ節腫脹の攻め方/名古屋第二赤十字病院症例カンファレンス 2020/07/17
●ワクチン接種後に脇のリンパ節が腫れました。注意すべきことはありますか。/新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省
★≪乳がん検査における、新型コロナワクチン接種に伴う反応性リンパ節腫大の対応について/BLOG 六本木ブレストレディースクリニック | 院長ブログ 2021.08.25/ 新型コロナワクチンを接種した後に、脇の下のリンパ節が腫れる方がいる・・早い人では接種翌日から、続く人では10週目くらいまで腫れていることがあると報告・・・これはご自分の免疫が正常に反応しているため・・ただ、乳がん検診においては、まれに・・・画像上、「腋窩リンパ節腫大」として指摘される・・・≫
なお、昨日9月29日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,586 訪問者数985」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●2021年9月17日 単純・造影CT 画像診断報告書 の要点を整理
※検査目的 : 首からお願いします。
検査部位 : 頸部、胸部~下腹部
前回CT(2021/07/21)と比較した。
前立腺のサイズは前回と著変ない。
前立腺癌原発巣は同定困難。
左腋窩リンパ節が腫大しており、新型コロナワクチン接種歴をご確認ください。
他、リンパ節の病的腫大は指摘できない。
肝転移、肺転移は指摘できない。肝嚢胞が見られる。
腹水、胸水は認めない。
胆道系、膵、脾、副腎、腎に特記すべき異常所見は指摘できない。
咽頭・喉頭・大唾液腺・甲状腺に特記すべき異常所見は指摘できない。
胸骨・肋骨・胸腰椎・骨盤骨にびまん性の骨硬化が認められ、前回と著変ない。骨転移を考える。
骨硬化変化は前回と著変ないが、胸椎、左大腿骨、右腸骨、左肩甲骨に溶骨性の変化が出現しており、骨転移の増悪を疑う。
[Impression]
・前立腺のサイズは著変ない。
・左腋窩リンパ節が腫大しており、新型コロナワクチン接種歴をご確認ください。
・多発骨転移の骨硬病変は著変ない。
|
●中高年男性に生じた腋窩リンパ節腫脹の攻め方
名古屋第二赤十字病院症例カンファレンス 2020/07/17
54歳男性。右腋窩リンパ節腫脹
1カ月前から咳嗽、37℃台の発熱、右腋窩のしこりが出現し、6日前に近医を受診。
アジスロマイシンが処方されるも症状が改善せず、名古屋第二赤十字病院総合内科を紹介受診した。
・・・(以下、略)・・・ |
●ワクチン接種後に脇のリンパ節が腫れました。注意すべきことはありますか。
新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省
ワクチン接種後に、接種した側の脇や首などのリンパ節が腫れることがありますが、時間の経過とともに自然に治ります。乳がん検診は、ワクチン接種前に受けるか、ワクチン接種後に受ける場合は、リンパ節が腫れている原因について誤った判定がなされないよう、検診医にワクチン接種を受けたことを伝えると良いでしょう。
新型コロナワクチン接種後に、接種した側の脇の下や首などのリンパ節が腫れることがあります。厚生労働省が実施した健康状況調査においても、例えばファイザー社のワクチン接種後に腋窩リンパ節腫大を含む反応性リンパ節腫脹が2%程度報告されています。なお、ワクチン接種後のリンパ節の腫れ自体は、免疫が反応しているためであり、時間の経過とともに自然に治るものです。
ワクチンによるリンパ節の腫れは、一時的なものですので、乳がんによって起こりうるリンパ節の腫れとは異なるものです。乳がん検診は、ワクチン接種前に受けるか、ワクチン接種後に受ける場合は、リンパ節が腫れている原因について誤った判定がなされないよう、いつ、どちらの腕にワクチン接種を受けたか、検診医に伝えると良いでしょう。
・・・(以下、略)・・・
●乳がん検査における、新型コロナワクチン接種に伴う反応性リンパ節腫大の対応について
BLOG 六本木ブレストレディースクリニック | 院長ブログ 2021.08.25
新型コロナワクチンを接種した後に、脇の下のリンパ節が腫れる方がいることがわかっています。
早い人では接種翌日から、続く人では10週目くらいまで腫れていることがあると報告されています。
これはご自分の免疫が正常に反応しているためで心配はありません。
ただ、乳がん検診においては、まれに、脇の下のリンパ節の腫れ(腋窩リンパ節腫大)から、乳がんが見つかることがあるため、脇の下まで検査をおこなっています。
そのため、画像上、「腋窩リンパ節腫大」として指摘されることがあります。
日本乳癌検診学会からは、乳がん検診は、ワクチン接種前 または 2回目のワクチン接種後6~10週間たってから、検診を受けることが推奨されております。・・・(以下、略)・・・
|
| Trackback ( )
|
特定の政党員ではなし、政党を支持することもない。
とはいえ、今回の自民のトップの選挙は面白くなるのだろうと思っていた。
そしたら、想像した以上に面白くなった。
まったく、先が分からないらしい。
それに、国民から見て一番いいのは、自民党が変わっていく気配があるから・・・
例えば、
★≪自民党が安倍・麻生の「2A支配」から脱却へ 権力は蟻の一穴から崩れる (週刊ポスト2021年10月8日号)≫
ま、そんな視点も持って、次にリンクし、抜粋しておく。
●党員票、議員票と同時に公表 自民総裁選/日経 2021年9月28日
●安倍前首相が高市氏肩入れから一転…「撃ち方やめ」の大号令で河野氏勝利を絶対阻止/日刊ゲンダイ 9/27
●総裁選混戦のまま最終盤 “決選投票”確実な情勢/ANN 2021年9月27日
●総裁誰に 河野氏43%、高市氏15%、岸田氏13% 世論調査/毎日 9/18
●河野氏、決選投票で逆転警戒 「国民と乖離で政権託されず」/日経 2021年9月28日
●総裁選、原発の将来で大きな違い 「漂流」の上、議論避けてきた政権/朝日 2021年9月28日
なお、昨日9月27日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,791 訪問者数1,021」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●党員票、議員票と同時に公表 自民総裁選
日経 2021年9月28日
自民党総裁選は29日に投開票する。党員・党友票は都道府県連ごとに朝から開票し、党本部が合算して集計する。午後1時からの国会議員の投票が終わるまでは明かさず、午後2時20分ごろ議員票と同時に公表する。議員の投票心理に影響を与えないようにする狙いがある。・・・(以下、略)・・・
●自民党が安倍・麻生の「2A支配」から脱却へ 権力は蟻の一穴から崩れる
週刊ポスト2021年10月8日号
菅義偉首相が出馬せず、4人が争う形となった自民党総裁選。菅政権が国民の支持を失ったのは感染対策の失敗が原因だが、自民党はコロナ禍でその菅首相を引きずり下ろし、感染拡大さなかの1年半で総理大臣が2人も交代することになった。自民党は統治能力のなさを露呈した。
混乱の原因をつくったのは、キングメーカーの安倍晋三氏と麻生太郎氏だ。かつて三角大福中(三木武夫、田中、大平、福田、中曽根の各首相経験者)が総裁選で権力を奪い合った時代の自民党は、派閥の駆け引きや合従連衡が行なわれて「角福戦争」や「田中支配」と呼ばれたが、総裁候補はいずれも総理を目指して同志を集め、派閥を率いる領袖、一軍の将たちだった。
だが、今の自民党は、安倍氏と麻生氏は党内基盤が弱い無派閥の菅首相を立て、自分たちの支配力を強めようとした。それが危機に弱い政権を生んだ。ポスト菅の総裁選でも、その2Aは敵対する勢力を排除し、次の総理も決めようとしている。政治ジャーナリスト・田中良紹氏が指摘する。
・・・(略)・・・
分裂の動きを見ると、誰が次の総裁になっても、自民党が2A支配から脱却し、2人がお払い箱にされるのは時間の問題だ。
それに気づいていないのは、オレにはまだ力があると思い込んで総裁選に介入する“裸の元総理”と、国民感情を逆なでする無責任発言を繰り返す“裸の副総理”だけだろう。
●安倍前首相が高市氏肩入れから一転…「撃ち方やめ」の大号令で河野氏勝利を絶対阻止
日刊ゲンダイ 9/27
「告示前後には『河野総裁だ』と言っていた中堅議員が、先週後半になって『やっぱり高市さん』と支持を変えた。安倍さんのモーレツ電話が効いている」
しつこい!高市早苗氏だらけの“あおり”ネット広告に批判噴出…党則違反の可能性、自民党本部の回答は
岸田陣営の幹部は、こう言って頭を抱える。
29日に投開票が迫る自民党総裁選。安倍前首相が高市前総務相へ過剰に肩入れしていることが、保守系の党員・党友票だけでなく、議員票にも影響を与えている。
26日付の西日本新聞は、安倍前首相が国会内の自身の事務所にこもって党所属議員に電話で応援依頼をしたり、高市の服装やメークに「ダメ出し」までする「軍師」ぶりを報じていた。安倍前首相からの高市応援依頼に従うかどうかは、一種の踏み絵。安倍氏は周囲に「首相時代、どれだけ選挙の応援に行ったか。(向こうから)裏切られるようなことがあったら、こっちから縁を切る」と言い放ち、議員らを震え上がらせている。
自民党総裁選は“何でもアリ”の醜悪に
・・・(略)・・・ 総裁選は最終盤に入り、何でもアリの醜悪。安倍前首相の「撃ち方やめ」号令の結果、岸田氏が決選投票に進み勝利すれば、安倍氏の手柄だ。この国はいつまで“安倍天下”が続くのか。ますますこの後の衆院選が重要になっている。
●総裁選混戦のまま最終盤 “決選投票”確実な情勢
ANN 2021年9月27日
自民党総裁選挙は投開票まであと2日になりました。混戦のまま最終盤を迎え、決選投票が確実な情勢です。
(政治部・小池直子記者報告)
各陣営とも2、3位連合など、決選投票を見越した戦略に完全に軸足を移しています。
まだ態度を明らかにしていない議員が1割以上いますが、岸田氏は3割を超え、河野氏は3割弱、そして高市氏は2割の支持を固めています。野田氏は推薦人の20人から広がりを見せていません。
党員・党友票を巡っては、河野氏がおよそ5割を獲得したとみられていますが、どの候補者も過半数には届きません。
党員票で優位に立つ河野陣営は、「岸田氏で衆院選挙に勝てるのか」「2位、3位連合で世論の声を無視したらおきゅうをすえられる」と訴え牽制(けんせい)しています。
高市陣営は後ろ盾となっている安倍氏を中心に議員票の獲得に最後の追い込みを掛けています。
追い上げられている岸田氏は2位を死守して、決選投票での逆転を狙います。
岸田氏と河野氏の決選投票となった場合は、高市陣営のほとんどが岸田氏を支持するとの見方が強く岸田氏が逆転する公算が高まっています。
河野氏と高市氏の決選投票では岸田氏を支持した議員の多くが河野氏の支援に回る可能性もあり、投票箱が閉まるぎりぎりまで激しい攻防が続きます。
●総裁誰に 河野氏43%、高市氏15%、岸田氏13% 世論調査
毎日 9/18
毎日新聞と社会調査研究センターは18日、全国世論調査を実施した。17日に告示された自民党総裁選(29日投開票)について、誰に総裁になってほしいか尋ねたところ、河野太郎行政改革担当相が43%と最も多く、高市早苗前総務相15%、岸田文雄前政調会長13%、野田聖子幹事長代行6%の順となった。「この中にはいない」は15%、「関心がない」は8%だった。自民党支持層でも河野氏が50%で最多だった。続いて高市氏が25%、岸田氏は14%、野田氏が3%となった。
・・・(以下、略)・・・
●河野氏、決選投票で逆転警戒 「国民と乖離で政権託されず」
日経 2021年9月28日
自民党総裁選に出馬した河野太郎規制改革相は27日、党員・党友票で優勢とみられる情勢を巡り決選投票での逆転に警戒感を示した。「党員や国民が何を考えているのか受け止め総裁選の結論を出すこと」が重要だと主張した。
・・・(以下、略)・・・
●総裁選、原発の将来で大きな違い 「漂流」の上、議論避けてきた政権
朝日 2021年9月28日 菊地直己、長崎潤一郎
・・・(略)・・・
1人は「いずれゼロ」、3人は「維持」主張
自民党総裁選で候補者の主張がはっきりと違うのが原発政策だ。河野太郎行政改革相が緩やかな「脱原発」を唱える一方で、岸田文雄前政調会長と高市早苗前総務相、野田聖子幹事長代行はいずれも「維持」を明言する。2050年の温室効果ガス排出「実質ゼロ」に向けて原発をどう位置づけるのか、分かれ道にきている。
4氏に共通するのは、原子力規制委員会が安全を確認した原発の再稼働は進めるとしていることだ。しかし、原発の将来性については立場が大きく異なる。
原発推進の自民党にあって…
| Trackback ( )
|
西郷輝彦氏がステージ4の去勢抵抗性前立腺がんのPSMA治療を行うために、海外に渡ったことは何度か採りあげてきた。
日本では認められていないこの治療法が認可される促進になればと期待している人たちは多いだろう。
すでに、PSMAというタンパク質自体用いた治験は日本でも何件か始まっている。
実際に、氏の治療法について、その後の報道も続く。
帰国されれば、もっと注目度が高まるから、さらに国内での認可が早まるだろう。
というようなことを思いつつ、今日は、9月の3件の報道にリンクしておく。私が気になる一部は抜粋してメモ。
●西郷輝彦さんが希望を見いだした、国内未承認の前立腺がん治療法(上)/ダイヤモンド 2021.9.2 3:20 高橋 誠:医療・健康コミュニケーター/(監修/こばやし泌尿器科・皮膚科 院長 小林 孝至)/◎三木健太(みき・けんた) セラノスティクス横浜ホームページ
●西郷輝彦さんが希望を見いだした、国内未承認の前立腺がん治療法(下)/ダイヤモンド 2021.9.3 3:30 高橋 誠/◎車 英俊(くるま・ひでとし) ◎岡崎千栄子(おかざき・ちえこ)
●西郷輝彦さんは前立腺がんが「消えた」 最先端PSMA治療の効果とは/がんサバイバーの知恵/日刊ゲンダイ 2021年09月25日 (中川恵一/東大医学部附属病院放射線科准教授)
なお、昨日9月26日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,823 訪問者数987」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●西郷輝彦さんが希望を見いだした、国内未承認の前立腺がん治療法(上)
ダイヤモンド 2021.9.2 3:20 高橋 誠:医療・健康コミュニケーター
前立腺がん 前立腺 前立腺肥大 膀胱炎 頻尿
あと数年でがん患者数の1位になると予測され、急増する前立腺がん。国内未承認ながら海外で行われている治療法の現状を前後編でお届けする。前編では、こうした治療を受ける患者をサポートする一般社団法人セラノスティクス横浜の三木健太理事に、国内未承認の最先端医療「PSMA治療」の詳細を聞いた。(聞き手・構成/医療・健康コミュニケーター 高橋 誠)
西郷輝彦さんのステージ4前立腺がんに効果
日本未承認の最先端放射線治療「PSMA治療」
歌手で俳優の西郷輝彦さん(74歳)がステージ4の去勢抵抗性前立腺がん(注1)であることを自身のYouTubeチャンネルで公表しました。
「もう少しだけ好きな仕事をしたい。仕事に復帰し、同じ病と闘う皆様の希望になれば」との願いを込め、日本では未承認の最先端の治療を受けるため、今年4月末にオーストラリア・シドニーに渡航しました。合計3回、4カ月余りの間治療を受け、9月上旬に帰国する予定です。
・・・(略)・・・ PSMA治療とは一体どのようなものなのでしょうか。シドニーの医療機関での治療をサポートする、セラノスティクス横浜の三木健太理事に伺いました。
点滴だけで副作用も少ないPSMA治療余命を半年以上延ばす可能性も
Q:日本未承認のPSMA治療という海外渡航による治療を、西郷輝彦さんのテレビ出演で初めて知りました。難しい治療なのでしょうか。
・・・(略)・・・ PSMAは、前立腺がん細胞の表面の膜に多くあるタンパク質です。腫瘍マーカーのPSAと混同しやすいですが、異なります。がんの悪性度が高かったり進行性に転移したりする場合には、数十~百倍も強く現れるようになります。
・・・(略)・・・
追い詰められた患者の希望の光 他臓器にダメージなく副作用も少ない 人によっては驚くべき効果
Q:PSMA治療は安全なのでしょうか。また、どのような効果がありますか。
・・・(略)・・・ PSMA治療は、治療の選択肢が限られてきた去勢抵抗性前立腺がんの患者さんの余命を半年以上延ばす可能性があり、抗がん剤治療が難しい患者さんやご高齢の方も安全に治療ができます。常に効く魔法の治療ではなく、人によっては残念ながら効かない場合もあります。しかし、人によってはときに驚くべき著しい効果が出ていることも事実です。
前立腺がん細胞が根治するわけではないですが、何もしないと上がってしまう腫瘍マーカーPSAが低いレベルで推移する効果が期待できます。治療の引き出しが無くなり、追い詰められた前立腺がん患者さんにとって待望の治療、希望の光であるといえるでしょう。
日本で見えなかった病巣部を正確に映す 病巣をピンポイントで狙い撃ち
Q:PSMA治療前の検査について教えてください。
・・・(略)・・・
Q:PSMA治療のサポートを始めたきっかけを教えてください。
Aさんは全身に転移がある去勢抵抗性前立腺がんの状態で、日本でできるすべての治療をやり終え、緩和医療しかないという状況でした。ご自身で最新の情報を調べ、自らオーストラリアに行き、このPSMA治療をされました。
PSMA治療に限らず、患者さんがご自身の努力で個人的に国内未承認の医療を、海外で受けてくるケースがあることは認識していました。
・・・(略)・・・ われわれは単なる商業的な医療ツーリズムではなく、医療者が専門知識を活用して患者さんをサポートする体制を整え、これまで活動してきました。
侮れない前立腺がん 日本人のがん患者数首位に予想される前立腺がん
10%弱が5年生存率44%のステージ4
Q:前立腺がんでは命は落とさない、と聞いたことがありましたが。
前立腺がんは、あと数年でがん患者数の1位になる。
その原因は加齢による男性ホルモンのバランスの変化です。
欧米では10年以上前から男性のがん罹患率1位です。
・・・(略)・・・なかには非常に発育が速く治療をしても再発や転移を起こすがんもあり、残念なことに前立腺がんで命を落とす方は後を絶ちません。ステージ4になると5年生存率が44%となる。
Q:PSMA治療は、有名人でないと受けられない特別な治療なのでしょうか。
・・・(略)・・・ それでもまだ10%弱の方が、ステージ4にあたる骨転移の状態で外来に来られます。
・・・(略)・・・(後編に続く)
参考サイト:セラノスティクス横浜ホームページ https://www.psma-jp.com/
(監修/こばやし泌尿器科・皮膚科 院長 小林 孝至)
◎三木健太(みき・けんた) セラノスティクス横浜理事。東京慈恵会医科大学卒。慈恵大学病院泌尿器科診療副部長。2019年に一般社団法人セラノスティクス横浜を設立。 |
●西郷輝彦さんが希望を見いだした、国内未承認の前立腺がん治療法(下)
ダイヤモンド 2021.9.3 3:30 高橋 誠:医療・健康コミュニケーター
・・・(略)・・・仙骨の転移がPSMA治療で70%強消えた オーストラリアでの治療体験記
ドイツやオーストラリアでスタートし、米国でも承認されていますが、日本では放射性物質の取り扱いに関する法的制限があり、現在まで承認されていません。
2020年11月~2021年4月の半年間、オーストラリア・シドニーに滞在しPSMA治療をされた、光永幸康さん(東京都在住の73歳、ファッションブランド「コーザ・ノストラ」を生産販売する株式会社コムト取締役相談役)にお話を伺いました。
・・・(略)・・・
日豪の医師が連携 前立腺がんが骨とリンパに転移 抗がん剤治療を回避したかった
Q:渡豪を決意した理由を教えてください。
2013年に、骨にもリンパにも転移した前立腺がんになったときには、PSAが560という高い値。手術も放射線治療もダメ、ホルモン療法が効かなければ打つ手なしの状態でした。幸いホルモン療法の効果があり、1年後にPSAは4.5まで下がりました。
しかし、2018年に右肩に骨転移し、十数回の放射線治療で収まりましたが、2020年4月にPSAがアップし、前立腺がんが骨盤に転移しているとの診断で、ショックを受けました。
「抗がん剤治療は避けたい。他にないですか?」とかかりつけ病院の主治医の先生にお願いし、・・・(略)・・・
Q:治療はいかがでしたか。
・・・(略)・・・ 治療開始前のPSA2.7は、3回の治療を追うごとに順調に下がっていきました。日本帰国後にはPSMA治療の残存効果でさらに下がり、かかりつけ病院での25回に及ぶ弱い放射線治療の効果も重なり0.187と期待以上に下がりました。
・・・(略)・・・
現地でのケアも重要 闘病はあきらめずにチャレンジを 弱った筋肉は運動で強化し維持
Q:同じ病と向き合う人にエールをお願いします。
闘病はあきらめずに、ともかくチャレンジすることです。日本で承認されていない治療も含めた可能性を調べるべきです。がん治療の選択肢がなくなると、体に良いことは何でもやりたいという気持ちになりますが、専門医の助言に従った科学的な治療を中心にすることを勧めます。
末期でも5年生存は可能 末期でも4割が5年以上人生を楽しむ 海外では良い治療法が存在する
セラノスティクス横浜の車英俊代表理事に、PSMA治療の総括をしていただきました。
現在は骨に転移のある前立腺がんの末期患者さんでも、その4割が5年以上人生を楽しんでおられます。医療の進化によって予後が伸びているのです。前立腺がんに対する医療の挑戦も続きます。
・・・(略)・・・ われわれ有志の医師グループは約3年で42名の貴重なPSMA治療の臨床データを蓄積していますが、良好な治療成績と、体への負担・副反応・合併症が少ないので、今後の去勢抵抗性前立腺がんの標準治療の一つになると期待しています。
・・・(略)・・・
(監修/こばやし泌尿器科・皮膚科 院長 小林孝至)
◎車 英俊(くるま・ひでとし)防衛医科大学校卒。北里大学大学院、慈恵大学病院泌尿器科を経て、2013年から馬車道さくらクリニック院長。2019年の設立時から、一般社団法人セラノスティクス横浜の代表理事を務める。
◎岡崎千栄子(おかざき・ちえこ) セラノスティクス横浜理事。共立薬科大学薬学部(現・慶應義塾大学薬学部)卒。病院勤務を経て保険調剤ヤマガタ薬局に薬剤師として入社。 |
●西郷輝彦さんは前立腺がんが「消えた」 最先端PSMA治療の効果とは/がんサバイバーの知恵
日刊ゲンダイ 2021年09月25日 (中川恵一/東大医学部附属病院放射線科准教授)
・・・(略)・・・1回目の治療後は、CT画像でがんが消えることがなかったばかりか、PSA値が上昇。不安が募ったようです。その不安を打ち消すように2回目の注射を受けたところ、「がんが消えた!」といいます。
しかし、その一方でPSA値はさらに上昇。800になっていたことに気づきます。豪州の医師には日本での検査を勧められたそうですが、日本の医師には「あとはあなた次第」と自己判断を促されたことで、西郷さんは豪州での3回目の治療を強く望んでいるといいます。
■すべての前立腺がんに適用になるわけではない
なぜ、このようなことになるのか。報じられていることから推察すると、腫瘍崩壊症候群の可能性があると思います。放射線治療や抗がん剤治療により、短期間に大量のがん細胞が破壊されることで、その“死骸”の影響から一時的に腫瘍マーカーが上昇することがあります。
それと相まって、CTでは確認しきれない転移が潜在的に増大し、PSA値に影響を及ぼしていることもあるでしょう。それらによって、CT上はがんが消えながらも、PSA値が高くなることがあるのです。
・・・(略)・・・ 日本では受けられないこの「核医学治療」、一連の報道で制限が解禁されるような方向に動きだすといいのですが……。 |
| Trackback ( )
|
今日は孫のうちの「小5から3才の5人」が遊びに来ていた。
同じような遊びをしたり、バラバラに好きことをしたり・・・
ま、にぎやかなことだ。
ところで、夕方、どんと足をついたら、身体の各所に不快感が残ったので少し調べてみた。
何をかというと、先日の名大病院での主治医の話の関連のもっと詳しい部分のこと。
・・・"癌が大きくなって神経を圧迫したらいけない" "突然、首から下がマヒとか"、そして、"異変があったら、すぐに来て"・・・そんな趣旨のお話のことの関連部。
こちらは、重症者であるから、昨年来、身体のどこがピリッと痛いとかの違和感があると、それなりに気を付けるようにしはしている・・・・前立腺がんでホルモン療法を続けると骨がスカスカになるという医師もいるし・・・・
先ほどの調べたのは、「転移性脊髄圧迫」(てんいせいせきずいあっぱく)という状態。
広島県の広島がんネットというWEBが簡潔明瞭で分かりやすかった。
★≪がんが骨に転移し,脊髄を圧迫することで 「回復不可能な両足まひ」 になる可能性があります≫
「がんの人の約1割で生じている」という指摘も記載されていた。
オオッ、コワッ・・・
・・・と思いつつ、「脊髄、脊椎」について確認、万が一の緊急治療である放射線照射や手術の関係を少し見ておいた。
当然ながら、それらのことは覚えられるわけないから、リンクし、主要部を抜粋してメモしておく。
●「転移性脊髄圧迫(てんいせいせきずいあっぱく)」を知っていますか?/ 広島県 広島がんネット 2021年3月3日/
●脊髄 脊椎/Google /脊髄は、脳から連続する中枢神経であり、 背骨は脊椎ともよばれヒトの身体の支柱となっています。
●【動物の生活と種類】 せきついとせきずいの違い/中学理科 定期テスト対策
●脊髄と脊椎はどう違うの?/昭和伊南総合病院健診センター長
●緊急照射について/がん救急における放射線治療の役割/広島市立広島市民病院 放射線治療科
なお、昨日9月22日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,918 訪問者数1,143」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●「転移性脊髄圧迫(てんいせいせきずいあっぱく)」を知っていますか?
広島県 広島がんネット 2021年3月3日
がんが骨に転移し,脊髄を圧迫することで 「回復不可能な両足まひ」 になる可能性があります。
転移性脊髄圧迫(MSCC)とは
転移性脊髄圧迫とは,脊椎・脊髄腫瘍が脊髄を圧迫し,疼痛・脊髄神経障害を起こす病態のことで,そのほとんどが,がんが骨に転移することで発症します。
進行すると圧迫された脊髄の部分よりも下の神経機能が失われ,両足のまひなど,回復が不可能な状態に陥る可能性があります。
症状は時間経過とともに進行し,
→自立歩行可能な患者さんの場合,歩行機能が維持できるのは約90%
→支持歩行可能で患者さんの場合,歩行機能が維持できるのは約60%
→足が動くけど歩行不能な患者さんの場合,歩行可能までの回復が期待できるのは約40%
→足が全く動かず歩行不能な患者さんの場合,歩行可能までの回復が期待できるのは約10%
と,歩行可能な状態で治療を開始するのがとても重要です。
朝には脚のしびれだけだったにもかかわらず,その日の午後には脚が動かなくなる方もおられ,一刻も早い治療が重要となります。
日本臨床腫瘍学会の骨転移診療ガイドラインによると,転移性脊髄圧迫はがんの人の約1割で生じているとされているにも関わらず,がん患者の間ではもちろん,がん治療を専門とする医師の間でも認知度が低いというのが現状です。
・・・(略)・・・
初期症状を感じたら,すぐさま受診を!
転移性脊髄圧迫の初期症状としては,以下のものが挙げられます。
脚がしびれる
脚の感覚が鈍い
脚を動かしにくい
脚に力が入らない
便意・尿意を感じない
排泄できない
特に骨転移がんと診断された方で,上記のような症状がある方は,すぐさま医療機関を受診してください。
その他の部位のがんと診断された方も「転移性脊髄圧迫」の症状をよく覚えていただき,上記の症状がないか十分に注意してください。
※特に乳がんや前立腺がん,肺がんは骨に転移しやすいと言われています。
転移性脊髄圧迫の治療について
転移性脊髄圧迫の治療では,痛みや神経症状を減らすため,直ちにステロイド点滴を始めます。
その上で,がんが転移した脊椎に緊急放射線照射をするのが一般的で,手術でがんを取り除くこともあります。
放射線治療の効果は,より症状が軽い段階で治療を始めるほど高いとされており,まさに時間との戦いです。
まとめ
○症状は時間単位で急速に進行(朝にはしびれだけ→午後には脚が動かなくなる方も)
○症状の進行とともに治療効果は低下
○足が全く動かず歩行不能な患者さんの場合,歩行可能までの回復が期待できるのは約10%
○初期症状を見逃さずに早期の受診をし,一刻も早く治療を開始することが重要!
|
●脊髄 脊椎 Google
脊髄は、脳から連続する中枢神経であり、人体の中心部では背骨の中の空間(脊柱管とよばれます)に保護されるような形で存在しています。 背骨は脊椎ともよばれ、頚椎(7個)、胸椎(12個)、腰椎(5個)、仙椎(5個の骨が癒合)、尾骨(3-5個が癒合)で構成されていて、これらがヒトの身体の支柱となっています。
●【動物の生活と種類】 せきついとせきずいの違い 中学理科 定期テスト対策
●脊髄と脊椎はどう違うの? 昭和伊南総合病院健診センター長
|
●緊急照射について/がん救急における放射線治療の役割
広島市立広島市民病院 放射線治療科 勝田 剛
がん自体あるいはがん治療に関連した原因により、容態が増悪し救急処置が必要となる状態
がん自体に起因するがん緊急は、癌の浸潤や遠隔転移によって生じることが多い
緊急治療を必要とする場合が多く、適切な診断と迅速な治療が必要となる
転移性脊髄圧迫 (MSCC)
(METASTATIC SPINAL CORD COMPRESSION)とは
脊椎・脊髄腫瘍が脊髄を圧迫し、疼痛・脊髄神経障害を起こす病態。
ほとんどが骨転移による。
MSCCの原因となるがん
肺癌・乳癌・前立腺癌に多い
MSCCによる症状
障害レベル以下の神経症状が出現
下肢の運動麻痺(頸椎の場合 上肢の麻痺も)
知覚麻痺
膀胱直腸障害
前駆症状は骨転移による痛み
頸部痛や背部痛など
MSCCの予後
最も重要な予後因子は歩行状態!!
歩行可能患者では8~12ヵ月
歩行不能患者では1ヵ月
MSCCを疑ったら…
まずは全脊椎MRIを!!
脊髄圧迫部位および圧迫病変数を確認
圧迫部位が複数箇所ある場合がある
・・・(以下、略)・・・ |
| Trackback ( )
|
マスコミ報道の偏りが歴然としている。何がかというと、今回の衆議院選挙前の報道のこと。
自民に偏っている。
そんな思いもあり、ここでは、一昨日は自民、昨日は野党を採りあげた。
今日は「野党立候補 一本化」について。それなりの選挙の組み合わせになるには、野党乱立では結果が見えることが多い今の選挙制度。
今回、どの程度、構図が変わるかは興味深い。次に、リンクし、一部抜粋しておく。
●野党4党が消費税減税、安保法廃止で一致 衆院選へ共通政策合意、小選挙区の一本化調整を加速/東京 2021年9月8日
●市民連合と4野党との間で政策合意を交わしました/社民党 2021.09.08
●社説(9/20):野党の共通政策合意/実現への道筋 示す論戦を/河北 2021年09月20日
●安保法反対が源流の「野党共闘」…共通政策締結で真価問われる衆院選 後押しする山口二郎教授に聞く/東京 2021年9月9日
●社説:野党共闘 「1強」転換の対立軸に/京都 2021年9月9日
●共産が山形1区で立候補取り下げ 2区とともに野党一本化へ/NHK 09月19日
●衆院選山形県1区・2区 非自民系候補者一本化で合意/山形 2021.09.19
●愛媛1区共産候補出馬取りやめ 野党候補一本化へ/愛媛 2021年8月16日
●次期参院選、候補一本化で合意 熊本県内の野党組織、年内に人選/熊本 2021.9.12
●衆院選「野党一本化」前回の2倍超 自民は空白区解消急ぐ/日経 2021年6月19日
なお、昨日9月21日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,438 訪問者数1,107」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●野党4党が消費税減税、安保法廃止で一致 衆院選へ共通政策合意、小選挙区の一本化調整を加速
東京 2021年9月8日
立憲民主、共産、社民、れいわ新選組の野党4党は8日、安全保障関連法廃止を訴えるグループ「市民連合」と政策協定を結んだ。新型コロナウイルス感染拡大に対応する医療提供体制の整備促進などの対策や、消費税減税を含む格差是正・貧困解消策などの6本柱で、衆院選に向けた初の野党共通政策となる。これを受け、各党は小選挙区で候補者を一本化する調整を加速する。
野党の共通政策は、自公政権との対立軸を示すのが狙い。市民連合の呼び掛けに4党が賛同した。一方、共産党との連携に慎重な国民民主党は応じなかった。
新型コロナ対策では、専門家軽視が指摘される菅政権を意識し、科学的知見に基づいて取り組む方針を明記。医療従事者の不足や病床逼迫(ひっぱく)の現状を踏まえ「医療・公衆衛生の整備を迅速に進める」ことや「エッセンシャルワーカーの待遇改善」などを打ち出した。
経済的な厳しさが増す企業や労働者向けの「万全の財政支援」も盛り込んだ。格差の拡大や貧困層の増加が進んでいるとの問題意識から、消費税減税や社会保険料の見直しによる低所得層・中間層への再分配を強化すると明示した。
安保法や特定秘密保護法の違憲部分の廃止、米軍普天間ふてんま飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)移設に伴う名護市辺野古へのこの新基地建設中止、再生可能エネルギーの拡充と原発のない脱炭素社会の追求など、第2次安倍政権以降の政策からの転換を明確にした。森友・加計学園をはじめとする権力私物化疑惑の真相究明でも一致した。
立民の枝野幸男代表は協定に署名後、「政権を代える戦いをする上で陣形が整った。ギアを2段ぐらい加速して(衆院選の)結果につなげたい」と、各党との候補者調整を進める意向を表明した。共産の志位和夫委員長は「共通政策を土台にして政権協力、選挙協力の合意をつくりたい」と、一層の連携強化に意欲を示した。
2016年の参院選から野党共闘を働き掛けてきた市民連合運営委員の山口二郎法政大教授は、れいわが初めて加わった今回の政策協定について「本格的な野党協力の態勢を確立できた。政治の転換のために協力し、地域でも市民が支えていくことを求めたい」と語った。(我那覇圭、市川千晴、曽田晋太郎)
●市民連合と4野党との間で政策合意を交わしました
社民党 お知らせ 2021.09.08
本日、“安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合”(市民連合)と社会民主党・立憲民主党・日本共産党・令和新選組との間で共通政策『衆議院総選挙における野党共通政策の提言ー命を守るための政治の転換をー』の合意を交わしました。・・・(以下、略)・・・
●社説(9/20):野党の共通政策合意/実現への道筋 示す論戦を
河北 2021年09月20日
次期衆院選に向け、野党間で連携、協力の動きが活発化している。立憲民主、共産、社民、れいわ新選組の野党4党が共通政策に合意し、消費税減税や原発のない脱炭素社会の追求などを掲げた。
4党の合意は、安全保障関連法の廃止を訴える「市民連合」の政策提言に各党首が署名する形で表明された。事実上「次の首相」選びとなる自民党総裁選の陰で埋没しないよう、国民への発信に工夫を凝らしているのが分かる。
巨大与党に対抗し、政権の選択肢として存在感を示せるかどうか。政策を具体的に練り上げ、実現への道筋についても責任をもって説明する姿勢が問われる。
共通政策には(1)格差と貧困の是正(2)科学的知見に基づく新型コロナウイルス対策の強化(3)コロナ禍に乗じた「憲法改悪」への反対(4)森友・加計学園問題、桜を見る会問題の真相究明(5)選択的夫婦別姓の実現-などを列記した。
まずは自民党との違いを鮮明に打ち出す狙いなのだろうが、消費税減税や米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設中止など、不用意に踏み込めば大きな混乱を引き起こしかねないテーマも目立つ。
実現に向けた明確な行程や戦略に加え、実現した場合の副作用を最小限にとどめる対策なども併せて明らかにしなければ、国民の広い支持は得られまい。
共同通信による今月初旬の世論調査では、菅内閣の支持率は30・1%となり、2012年の政権奪還以降で最低を更新した。だが、政党支持率は自民46・0%に対し、野党第1党の立民は12・3%、共産3・6%、社民0・9%、れいわ0・8%と、大きく水をあけられている。
さらに今回の合意には、共産との連携に慎重な国民民主党が参加していないことも影を落とす。国民内で脱原発に異論が出たためだという。このままでは立民、国民両党を支持する連合の動きが制約され、衆院選で力強い共闘が実現するかどうか心もとない。
新たなリーダーの下で衆院選に臨む自民党は、疑似的に政治の「刷新」を演出できる。第2次安倍晋三政権から菅義偉政権までの約8年8カ月間に蓄積された国民の不満を受け止めるには、やはり幅広い結集が不可欠だ。
野党共闘は「1強」に対峙(たいじ)していく上で、一定の成果を積み上げてきた。19年参院選では32の改選1人区で候補を一本化。岩手、宮城、秋田、山形の東北4選挙区を含む10選挙区で勝利した。今春の衆参3選挙、先月の横浜市長選でも野党が連勝している。
政権交代が期待しにくい状況であっても、与野党の論戦には多様化した社会の要求をどう集約し、政策に反映させるかを方向付ける役割が期待されている。「敵失」頼みから抜け出した野党の姿を、選挙戦でぜひ見せてほしい。
●安保法反対が源流の「野党共闘」…共通政策締結で真価問われる衆院選 後押しする山口二郎教授に聞く
東京 2021年9月9日
立憲民主、共産、社民、れいわ新選組の野党4党は衆院選に向けた共通政策を締結し、自公政権との対立軸を鮮明にした。選挙でスクラムを組む「野党共闘」はどのように生まれたのか。この動きを後押しする「市民連合」運営委員の山口二郎法政大教授に聞いた。(聞き手・木谷孝洋)
―野党共闘の源流は。・・・(以下、略)・・・
●社説:野党共闘 「1強」転換の対立軸に
京都 2021年9月9日
次期衆院選に向け、野党間の連携・協力が活発化している。
立憲民主、共産、社民、れいわ新選組の4党が、消費税減税や原発のない脱炭素社会の追求などの共通政策を掲げた。
新型コロナウイルス対策で菅義偉政権の対応が遅れたことへの批判を背に、国政・地方選挙で野党側の勝利が続いている。衆院選小選挙区でも候補者一本化に向けた調整を加速させたいとする。・・・(以下、略)・・・
●共産が山形1区で立候補取り下げ 2区とともに野党一本化へ
NHK 09月19日
次の衆議院選挙に向けて、共産党は、自公政権に対抗するためには野党の共闘が必要だとして、山形1区の公認候補を取り下げることを決めました。
これは19日、立憲民主党、国民民主党、共産党など県内の野党4党の代表者がオンラインで記者会見し、明らかにしました。
それによりますと、共産党は、次の衆議院選挙の山形1区で、石川渉氏を公認候補として擁立することにしていましたが、自公政権に対抗するためには、野党が共闘し、候補者を一本化させる必要があるとして、石川氏の立候補を取り下げることを決めました。
そのうえで、野党4党は、立憲民主党の原田和広氏を野党候補として一本化することで合意したということです。
また、2区については、国民民主党の加藤健一氏に一本化することでも合意したということです。
記者会見で、共産党県委員会の本間和也委員長は「自公政権と対決するには共闘の意思があるかが第一で、一致することを確認した。結束した力を最大限生かしていけるよう協力したい」と話していました。・・・(以下、略)・・・
●衆院選山形県1区・2区 非自民系候補者一本化で合意
山形 2021.09.19
次期衆議院選挙を巡り、山形県内の非自民系の野党代表らは19日、県1区と2区で非自民系候補者を一本化することを表明した。
立憲民主と国民民主、そして共産と新社会の県内組織の代表らは19日までに、衆院選県1区と2区で非自民系の候補者を一本化することで合意した。・・・(以下、略)・・・
●愛媛1区共産候補出馬取りやめ 野党候補一本化へ
愛媛 2021年8月16日
次期衆院選に向け共産党県委員会は16日、愛媛1区の公認候補予定者の取り下げと2区での擁立について17日に松山市で会見を開くと発表した。関係者によると、1区に擁立している県民医連前事務局長で新人の片岡朗氏が2区で立候補する見通し。・・・(以下、略)・・・
●次期参院選、候補一本化で合意 熊本県内の野党組織、年内に人選
熊本 2021.9.12
熊本県内の野党組織が来年夏の参院選熊本選挙区(改選数1)の候補者一本化で合意した。立憲民主党県連は11日、常任幹事会を開き、年内に候補者を絞る方針を決めた。
立民県連と社民党県連合、支援組織の連合熊 ・・・(以下、略)・・・
●衆院選「野党一本化」前回の2倍超 自民は空白区解消急ぐ
日経 2021年6月19日
次期衆院選は秋に実施される見通しが強くなった。与野党は小選挙区の候補者調整を急ぐ。自民党は議員辞職や離党で生じた空白区の解消を進める。立憲民主党など野党4党は18日時点でおよそ200選挙区ですみ分けた。日本維新の会とも重複しない「野党一本化」は160程度と前回の2倍以上になる。
衆院選は定数465で、このうち小選挙区が289を占める。日本経済新聞社の18日までの集計で小選挙区への立候補が予想される・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
昨日は、自民のことを見たので、今日は野党を見ておく。
コロナの中、日本の株価がバブル以来の値上がり方向だという。たまたま今日下がったのは偶然。
でも、豊かになっているらしいのは、一部の組織や人たちに限られている。
しかも、その原資は、昨年春のコロナ拡大による経済停滞を脱するための、世界各国の税金を使った対策、その資金が市中に回ったことだ。そういう指摘は説得力がある。
特に日本は、大国の中では、一番借金が多い。なのに、一部が太っただけ。
簡単に言えば格差の拡大。
立憲民主の枝野氏が「金持ちを大金持ちにしただけ」とアベノミクス批判。
それが、改めて納得できるコロナによる構造的な格差の拡大。
そんな思いで、次にリンク、抜粋し記録しておく。
一番に置いておくのは、政府・首相官邸ホームページのWEBは恥ずかしい。
★ 首相官邸ホームページ/アベノミクス「3本の矢」 成長戦略で明るい日本に!/現在更新しておりません
●立憲民主がアベノミクスを検証「金持ちを大金持ちにしただけ」/fnn 2021年9月21日 午後0:06
●立民 アベノミクス独自検証 実質賃金低下 格差貧困拡大/NHK 2021年9月21日
●立民枝野氏、貧困解消へ格差是正 「分厚い中間層を復活させる」/東京 2021年9月20日
●「格差改善につながらず」 立民、アベノミクス検証/時事 2021年09月21日11時33分
●立民、財政健全化の凍結を表明 コロナ禍で消費税5%へ/東京 2021年9月21日 18時24分
●立憲・枝野代表「隠し、説明しない政治を変える」/テレ朝 2021/09/20
なお、昨日9月20日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,847 訪問者数991」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
◆ 首相官邸ホームページ
★ アベノミクス「3本の矢」
このページは現在更新しておりません。
★ アベノミクス 成長戦略で明るい日本に!
(最終更新日:令和2年7月30日)
このページは、過去の特集ページを保存しているものであり、掲載情報は、更新されておりませんので、ご注意ください。
|
●立憲民主がアベノミクスを検証「金持ちを大金持ちにしただけ」
fnn 2021年9月21日 午後0:06
立憲民主党は、「アベノミクスは、格差や貧困の改善にはつながらなかった」とする検証結果を取りまとめた。
立憲民主党・枝野幸男代表「アベノミクスは、お金持ちをさらに大金持ちに、強い者をさらに強くした。しかし、格差や貧困問題の改善には、つながっていなかった」
「アベノミクス検証委員会」の報告では、大規模な金融緩和で株価は上昇したが、消費増には結びつかず、物価安定目標2%も達成していないと指摘した。
さらに、期待された「トリクルダウン」が起きず、格差や貧困の問題の改善にはつながらなかったと評価した。
枝野代表は、「アベノミクスは、間違いなく失敗だった」と強調した。
●立民 アベノミクス独自検証 実質賃金低下 格差貧困拡大
NHK 2021年9月21日
安倍前総理大臣の経済政策「アベノミクス」について、立憲民主党は、株価の上昇などで一部の富裕層に利益をもたらしたものの、実質賃金の低下などで中間層以下の生活は依然厳しいままで、格差と貧困が広がったとする検証結果をまとめました。
「アベノミクス」をめぐっては、自民党総裁選挙の候補者の間で論戦が続いて・・・(以下、略)・・・
●立民枝野氏、貧困解消へ格差是正 「分厚い中間層を復活させる」
東京 2021年9月20日
立憲民主党の枝野幸男代表は20日、千葉県我孫子市で街頭演説し、次期衆院選で争点化を狙う経済政策への支持を訴えた。「格差是正で、貧困(世帯)を分厚い中間層へ復活させていく。自民党総裁選では誰もこの世界の潮流について言っていない」と述べた。無党派層を意識し、千葉県内の駅前やショッピングセンター周辺で活動を展開した。
立民は第2次安倍政権以降の経済政策「アベノミクス」で格差が拡大したと主張。枝野氏は、大規模な金融緩和などを柱としたアベノミクスの功罪を検証している党委員会から21日に報告を受け取り、批判を強める見通しだ。
●「格差改善につながらず」 立民、アベノミクス検証
時事 2021年09月21日11時33分
立憲民主党は21日、安倍晋三前首相の経済政策「アベノミクス」に関する検証報告を発表した。「金持ちをさらに大金持ちに、強い者をさらに強くしただけに終わり、格差や貧困問題の改善にはつながらなかった」と批判。「日本経済が混迷から抜け出せない最大の要因だ」と総括した。・・・(以下、略)・・・
●立民、財政健全化の凍結を表明 コロナ禍で消費税5%へ
東京 2021年9月21日 18時24分
立憲民主党は21日、安倍晋三前首相の経済政策「アベノミクス」を批判する報告書を公表した。枝野幸男代表は新型コロナウイルス禍での経済低迷を受け、政権交代を実現した場合、政府が掲げる財政健全化目標の達成時期を先送りする意向を表明。時限的に消費税率を5%に引き下げる考えも示した。秋の衆院選に向け、報告書を踏まえた政権公約の経済政策を近く発表する方針だ。
枝野氏は国会内で記者団に「アベノミクスは失敗だった」と強調。基礎的財政収支(プライマリーバランス)を2025年度に黒字化する政府目標について「いったん凍結せざるを得ない」と述べた。
●立憲・枝野代表「隠し、説明しない政治を変える」
テレ朝 2021/09/20
立憲民主党の枝野代表は千葉県で街頭演説し、「説明しない政治を変えなければいけない」と訴え、情報公開を進めていく考えを強調しました。
立憲民主党・枝野代表:「隠し、ごまかし、説明しない政治を根っこから変えなければ、こうやって国民生活に、あなたの命に影響する。きちっと説明する政治、情報公開する政治をしっかりと。全うな政治を取り戻させて下さい」
また、枝野代表はワクチン接種が進むなか、無症状の感染者が増えていると指摘し、PCR検査を飛躍的に増やして気軽に検査を受けられるようにするべきだと訴えました。
そのうえで、政府の「水際対策はゆるい」と批判し、新たな変異株の流入を阻止するため、国がホテルを借り上げて待機を徹底するなど厳しい対策を取るよう求めました。
| Trackback ( )
|
自民の総裁選は、国民としては見ないわけにはいかない部分がある。
例えば、原発問題で揺れているように映る河野、その真意はどこか・・・
「極右ネトウヨが再結集」などと評されるような安倍支持を受けてネット界の一部で、露出度が技術的に操作されているように見える高市
・・・
ま、いろいろとあるけれど、今日は、そんな視点で以下にリンクし、抜粋しておくことにする。
●~原発ゼロの会への参加の呼びかけ~2012年6月 27 日 原発ゼロの会 政策提言/衆議院議員 河野太郎公式サイト
●原発建て替え認めず 河野規制改革相 「これから動くことない」/日経 2021年9月15日
●河野太郎氏 森友問題の再調査「必要ない」…「国民納得するか」の問いに「既に司法まで動いた」/東京 2021年9月10日
●核燃サイクル「停止」広がる波紋 自民総裁選出馬の河野氏発言/河北 2021年09月20日
●総裁選、鳴りを潜める派利派略 今回は自主投票に雪崩打つ派閥の事情/西日本 2021/9/17
●「原発」立場の違い鮮明 核燃料サイクル、新増設…総裁選の論戦注目/西日本 2021/9/17
●高市早苗出馬で極右ネトウヨが再結集、「天照大神の再来」とバカ騒ぎ、会見で「さもしい顔した国民」発言を追及した膳場貴子も攻撃/リテラ 2021年9月9日
●高市早苗が右翼と言われる3つの理由[ネトウヨしか応援してないじゃん]中立派から非難の声多数/YUKIYUKI編集部 2021.09.13
●ネトウヨから目の敵の野田聖子氏「私も保守なのよ(苦笑)」/EWSポストセブン 2018年05月29日
●語られない安倍・菅政権「負の遺産」…森友再調査の検討言及は野田氏のみ/西日本 2021/9/19
●急にネトウヨ化した岸田文雄、ツイッターで中国対策を唱え始める。「民主主義を守る覚悟」「自国を守る覚悟」「国際社会を主導する覚悟」/ポリコレ速報 2021.04.02
なお、昨日9月19日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,192 訪問者数995」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●~原発ゼロの会への参加の呼びかけ~ 原発ゼロの会 政策提言
衆議院議員 河野太郎公式サイト 政策提言骨子の発表にあたって 2012年6月 27 日
超党派の「原発ゼロの会」で政策提言を発表しました。
政策提言骨子の発表にあたって
東京電力福島第一原発事故を踏まえて、我が国の政治がなすべき第一は、「原発ゼロ」に向かうという決断である。事故後、国民の中に広範に生まれた「原発ゼロ」への思いを受け止め、また、世界に向けて我が国の立場を明確にするためにも、政治が原発ゼロにむけたしっかりとした論議と政策選択を行うべきと考える。
・・・(略)・・・
|
●原発建て替え認めず 河野規制改革相 「これから動くことない」
日経 2021年9月15日
河野太郎規制改革相は15日のBSフジ番組で、原子力発電所のリプレース(建て替え)を認めない考えを示した。「これから新しい増設、リプレース、新設の計画が動いていくことはない」と語った。
・・・(以下、略)・・・
●河野太郎氏 森友問題の再調査「必要ない」…「国民納得するか」の問いに「既に司法まで動いた」
東京 2021年9月10日 17時21分
森友学園問題を巡る財務省の決裁文書改ざん問題について、河野太郎行政改革担当相(58)は10日に開いた自民党総裁選への出馬表明会見で「既に検察その他いろいろ動いているわけですから、必要ないと思います」と再調査しない考えを明言した。
会見では、この答えについてTBS番組「報道特集」の金平茂紀キャスターが再質問した。「冒頭で情報を皆さん国民と共有して乗り越えていきたいと高らかに宣言されて、清新な印象を受けたが、振り返ると安倍、菅政権で国民が最も政治に対する絶望感を抱いたことの1つは、都合の悪いことは、なかったことにする。具体的には公文書の破棄、改ざんということを目の当たりにし、国民の間に非常に絶望感が広がっている」と指摘。
その上で「先ほどの質問で森友問題に関する財務省の報告について再調査は必要ないと断言されたが、こういう答えで国民は納得するとお考えか」とただした。
これに対し、河野氏は「この問題については既に検察、司法まで動いている」と強調。安倍晋三前首相や菅義偉首相には直接言及はせず「私がやってきた、たとえばワクチンについてはあらゆるデータを都道府県市区町村に開示をしてお互いの開示をして、お互いの意思疎通を図ってやってきた。そういう数字についても逐一、記者会見でも報告しながらやってきた。ですから私の政権では情報は常に国民の皆様に開示をし、それに基づいていろいろと議論をし、多くの皆さんに納得していただいて政策を実行して参りたい」と語った。
森友問題については、自民党総裁選への立候補を表明している岸田文雄前政調会長も再調査しない考えを表明。高市早苗氏は出馬表明会見で「裁判中の案件については、お答えは差し控えさせていただくが、ただ、再発防止にはしっかりと取り組んでいく」などと述べている。
●核燃サイクル「停止」広がる波紋 自民総裁選出馬の河野氏発言
河北 2021年09月20日 06:00
29日投開票の自民党総裁選で、立候補した河野太郎行政改革担当相による核燃料サイクル事業の「停止」発言が波紋を広げている。河野氏に批判的な党内のサイクル推進派からは、総裁選で存在感を示そうとの思惑が露呈している。
・・・(略)・・・推進派、各候補に堅持要請
火種は、河野氏が唱えてきた脱原発の持論だ。立候補を正式表明した10日の記者会見で、当面の再稼働を容認する「ソフト路線」にかじを切る一方、11日の民放番組では巨額の費用がかかる核燃サイクル政策を止めるべきだと明言した。
国のエネルギー政策の要に位置付けられる核燃サイクル。全国の原発から出た使用済み燃料を再処理し、発電に再利用する。ただ、一翼を担うはずだった高速増殖原型炉もんじゅはトラブル続きで廃炉が決まっている。
・・・(略)・・・ サイクル政策について、岸田文雄前政調会長、高市早苗前総務相はともに推進の立場。野田聖子幹事長代行は電力の安定供給を重要視する姿勢を示す。
・・・(略)・・・六ケ所村を含む青森1区に立候補を予定する江渡聡徳氏(比例東北)は、憤りを隠さない。
核燃サイクルの立地自治体と対話を心掛けるとする河野氏の姿勢にも「どのような説明があるのか定かでない。彼とは相いれない」と反発。同じ麻生派に属するが、エネルギー政策に加え、安全保障などの考えが一致する岸田文雄前政調会長の支持を決めた。
・・・(略)・・・ 「地元の党員から質問を受けることがある。総裁選での判断理由を説明するためにも、どういった過程を経て核燃サイクルを中止とするのか、詳細な情報を河野氏に聞きたい」との考えを示す。
●総裁選、鳴りを潜める派利派略 今回は自主投票に雪崩打つ派閥の事情
西日本 2021/9/17 河合 仁志、前田 倫之、井崎 圭
17日告示、29日投開票の自民党総裁選で「派閥支配」が薄らいでいる。党内7派閥のうち、戦線に立つ岸田文雄前政調会長が率いる岸田派を除く、6派閥が事実上の自主投票とする方向。党最大の権力闘争で数の力を示し、人事で優遇を勝ち取る“派利派略”は鳴りを潜める異例の展開だ。直後に衆院選を控え、支持者らの声を無視できない議員個々人の事情を考慮せざるを得なかった上、本命不在で「勝ち馬」の見極めが難航したことが背景にある。
・・・(以下、略)・・・
●「原発」立場の違い鮮明 核燃料サイクル、新増設…総裁選の論戦注目
西日本 2021/9/17 石田 剛
「河野氏は原子力について現実路線に転換したと言われるが、将来的にはゼロにするという考え方で、核燃料サイクルも否定している」。
15日、自民党の原発リプレース(建て替え)を推進する議員連盟が急きょ開いた会合。
あいさつに立った会長の稲田朋美元防衛相は、こう語気を強めた。
・・・(略)・・・ 自民党内だけでなく産業界や電力業界も注目する中で開かれた10日の出馬会見。
河野氏は「安全が確認された原発を当面は再稼働していくのが現実的」と述べ、再稼働を容認した。
政権運営を不安視する声を和らげようと、現実路線にかじを切ったとの見方が広がった。
しかし、河野氏は翌日、原発政策の重要な柱である核燃料サイクルを見直すことを明言した。
・・・(以下、略)・・・
|
●高市早苗出馬で極右ネトウヨが再結集、「天照大神の再来」とバカ騒ぎ、会見で「さもしい顔した国民」発言を追及した膳場貴子も攻撃
リテラ 2021年9月9日
安倍晋三・前首相が支持を決めたことにより、総裁選の泡沫候補から一転、注目株となってきた高市早苗・前総務相が本日、出馬表明会見をおこなったが、その内容は予想通り、この政治家の危険性をあらためて印象付けるものとなった。
・・・(以下、略)・・・
●高市早苗が右翼と言われる3つの理由[ネトウヨしか応援してないじゃん]中立派から非難の声多数
YUKIYUKI編集部 2021.09.13
自民党総裁選に立候補した高市早苗前総務省は「日曜報道THEPRIME」で「右翼扱いされている気がしてしかたない」と不満を漏らしていました。
Twitterを中心としたSNSでは、高市早苗のことを「右翼」「極右」「ネトウヨ」だという声が多数挙がっています。今回は高市早苗が右翼と言われる理由を3つ紹介します。
高市早苗が右翼と言われる理由1 [夫婦別制度に反対]
高市早苗が右翼と言われる理由2 「ネオナチ団体と2ショット写真」
高市早苗が右翼と言われる理由3 「靖国参杯」
・・・(以下、略)・・・
|
●語られない安倍・菅政権「負の遺産」…森友再調査の検討言及は野田氏のみ
西日本 2021/9/19
・・・(略)・・・
●ネトウヨから目の敵の野田聖子氏「私も保守なのよ(苦笑)」
EWSポストセブン 2018年05月29日 野田聖子氏と古谷経衡氏】
「日本初の女性宰相」と称されることもある野田聖子総務大臣。保守の政治家としても知られるが昨今は別の捉えられ方もされているという。文筆家・古谷経衡氏が野田氏に直球の質問をした。
古谷:近年、稲田朋美、片山さつきに代表されるような女性議員の右傾化が顕著です。保守・・・(以下、略)・・・
|
●急にネトウヨ化した岸田文雄、ツイッターで中国対策を唱え始める。「民主主義を守る覚悟」「自国を守る覚悟」「国際社会を主導する覚悟」
ポリコレ速報 2021.04.02
自民・岸田氏、外交安保「三つの覚悟」提唱 ツイッターでまた発信 4/2(金) 20:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1204422f43ca1c25f64fae2e64a6f357eeecb72
自民党の岸田文雄前政調会長は2日、中国の影響力拡大を踏まえ、
外交・安全保障に関する「三つの覚悟」と題した政策提言を、自身のツイッターに掲載した。
日本政府に対し、16日に開催予定の日米首脳会談で、
台湾海峡の安全や香港の民主主義を守るための協調行動を、米政府に提起するよう求めた。
岸田氏は「民主主義を守る覚悟」「自国を守る覚悟」「国際社会を主導する覚悟」を列挙。
具体策として、英語圏5カ国による機密情報共有の枠組み「ファイブアイズ」への参加や、
相手領域内でのミサイル阻止能力の保有検討なども主張した。
岸田氏は3月にも「安全保障上の喫緊の課題について」と題した提言を投稿している。
・・・(略)・・・
総裁選対策の自民党員に向けたメッセージです
・・・(以下、略)・・・
|
| Trackback ( )
|
最近頂いた次のコメントに今日9月18日のブログで私の意見を書くことにする。
理由は、そのコメント氏が、週明け早々に「密封小線源治療を受ける為に入院」とのあるので、今日土曜日には意見を書くのが良いと考えたから。
まず、私が出したブログの日付、タイトルにリンクをつけ、いただいたコメントの抜は私が番号をつけて下記の枠内に列記する(A-1から5、B)。
その枠のあとに、番号順に私の意見を書く。
では、私の意見は以下に記します。
なお、昨日9月17日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,838 訪問者数935」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
◆◆「500」にハネ上がった前立腺がん 腫瘍マーカーPSA (基準は「4」)。とはいえ、数値の1日当たりの増加スピードは低下傾向にある・・・と都合よいことを評価する私 (いただいたコメント)
1. てらまちさんの病状を拝察いたしますと、去勢抵抗性前立腺癌に移行し、骨への転移もあるが、内臓や神経組織への転移がないので、健康状態は良好という理解でよろしいでしょうか?
⇒(寺町の意見) 「前立腺がん」から「去勢抵抗性前立腺癌」に移行」したことは、私の場合昨年に2月 PSA2392で発覚して、7月にPSA2まで下がったのに、8月から上昇、その段階で去勢抵抗性前立腺癌と認定されているのでしょうね。
「内臓や神経組織への転移がない」については、名大の主治医もそのようにならないように心配していますから、時々、単純「CT」などで確認して、「内臓への転移は(今は)無いでしょう」との見解を述べています。
「健康状態は良好」とは主観の世界になりますが、昨年2月のがん発覚の直前(1月)のから私の身体の痛み(激痛)を診断対処していたかかりつけ医もは、昨年も今年も「こんなに癌が進んでいるのに、痛みも不調もないなんて」といつも驚いています。
悪いのは「腫瘍マーカー PSAの値の激変」(笑)
(いただいたコメント) 2. この状態を確認するのに有効なのは、PETCTではなく造影剤CTなんですね。
⇒(寺町の意見) それは知りたいことの目的次第ですね。
今回16日に私が、新しい主治医に「PETCTで検査を」と求めたのは、「PSAの激変」が癌が「増加しいる」からか、「そうでない」のか判断し難いところ、昨年12月にPETCTで検査している画像があるので、その比較で癌が「増」か「減」か見てみたい、という理由です。
その問いかけに医師は、「PETCTは細かいところの判定はしにくいので」・・・というのです。
もちろん、そうなのですが、私は、「増」か「減」かすらわからないので、大まかな傾向を知りたい、という思いでした。
しかし、医師は、私が併せて、強調して「肩や腰が痛いことがある」と申告したことで「単純CTでなく、造影CTで内臓や神経の圧迫などを点検しよう」という旨でした。
だから、翌日に「造影CT」を行ったという背景です。
骨転移の特定には「骨シンチ」がいいとされます。
ただ、「骨シンチ」の検査は、時には「フレア現象」で癌の拡大か縮小の判定を誤ることがあるといわれています。そういう調べをしたいと時には、PETCTは有効だと思います。
その関連の論文や指摘は、後日、リンクをつけて抜粋することにしましょう。素人の私たちでも興味深い、「検査結果の診方」です。
なお、「PETCTは費用も高い」し、と医師は述べました。確かに、PETCTの検査費は、造影CTなどより高いです。
(いただいたコメント) 3. 今の骨以外への転移を抑えているのは、リムパーザなのでしょうか?この薬の効果の有無については、遺伝子検査で確認済みという事ですか?
⇒(寺町の意見) 私が、私のBRCA2遺伝子変異の治療薬のリムパーザを飲み始めたのは今年の4月から。
つまり、昨年の2月の癌の発見時を含めて、それ以降も「骨以外への転移」は出ていない、という診たてです。
今回は、昨年の2月と11月に行った「造影CT」で、念のために詳細にみてみよう、ということです。
「薬の効果の有無」に関して、それが「開始5か月」で結果がスパッと出ていれば、腫瘍マーカー PSAは激減している。
しかし、いまでもPSAが上下・激変しているので、「リムパーザの効果の有無」がしつかりと見えない。(もちろん、私は、リムパーザはしっかり効いていると想像している)
リムパーザに詳しいその医師は、リムパーザが効く癌はそれとして、別に、「前立腺がんというのは、転移して、新しい『子』になっていく、しかもいろんなタイプの新しい『子』がいる、それぞれの『子』にどの薬が効くかは(その人に応じてやってみないと)分からない」という旨を述べていました。
この説明について、私は納得できます。
癌の初期であれば、リムパーザでおおむね対処出来たのかもしれませんが、私の場合は転移が進んでいたから、いろんなタイプの癌がすでに身体の中に散らばっていた、今も、その方向だから、リムパーザだけでは解決できない・・・と考えるしかないのです。
「遺伝子検査で確認済みという事ですか?」というのは、ちょっとズレ過ぎた質問だと感じます。
なぜなら、「BRCA遺伝子検査で確認」できるのは、「BRCA遺伝子変異」の陽性、陰性であって、「仮に陽性と分かっても、リムパーザがその人にとって100%効くかどうか」まで保証するわけではありません。
ただ、「BRCA遺伝子変異」の陽性者の前立腺がんには、今までの治療法はほとんど効かないらしいという時代にあって、分子標的薬リムパーザが高い確率で効果があるというデータ・実績があるというステージに進める、ということです。
さらに、「転移で変質した前立腺がん癌がどういうタイプの『子』・前立腺がん癌であるか」は、「遺伝子変異」の検査では分かりません。
だからこそ、私は、BRCA遺伝子変異の検査を初期に行って、「必要なら対処した方が後悔しない」と「せかす」タンスでブログを書いています。・・・ でも、深刻な当事者にならないと、伝わらないことなのでしょうね・・・
(いただいたコメント) 4. 週明けより密封小線源治療を受ける為に入院いたします。放射線を帯びた線源を体内に埋め込む為、暫く個室に籠ることになります。
⇒(寺町の意見) 素晴らしいことですね。治療が将来にわたって成功裏に行くことを願うばかりです。
もし、お嫌でなければ、「密封小線源療法」の体感レポートを寄せていただけると嬉しいです。ブログに載せることで、今、同療法を考えている人にも大きな参考になるでしょう。
「暫く個室に籠る」・・・食事も窓から差し入れ、というような表現を見た覚えがあります。悪く書くと「独房?」なのかも(笑)。興味津々です。
(いただいたコメント) 5. 先ずは、私の段階での自費での遺伝子検査の必要性について、尋ねてみようと思っています。
⇒(寺町の意見)
医療の「必要性」は、患者側である自分が求める。あなたが、「必要性」を感じていないなら、質問する必要もないでしょう。
訊いても、医師は、「密封小線源治療が効かなくなって、腫瘍マーカー PSAが上がったら、去勢抵抗性前立腺がんになったということで、保険適用のBRCA遺伝子変異の血液検査ができるから、それからでいいんじゃない」というのではないでしょうか。
あるいは、「自費で行われる検査には、どうこうは言いません」、ということですかね。
|
★ B- 9月13日ブログ
◆ホルモン由来の「がん」の治療の副作用「ほてり」「ホットフラッシュ」/漢方製剤の桂枝茯苓丸は良く効いた/ ホルモン療法において最も多い副作用で早期より出現し80%にも(東北大学医学部)
(いただいたコメント)
6. なるほど、精巣摘出で男性ホルモンを根絶してるという事ですね。
それなら去勢抵抗性とは無縁だと感じるのですが、そこが人間の身体の難しいところですね。
⇒(寺町の意見) 男性ホルモンを手術的にあるいは薬物的に遮断しても、前立腺がんが進行する、という前立腺がんの悪質さがあまり宣伝されていない、「早期発見すれば前立腺がんは治る」と伝わっているのが怖いことだと思います。もちろん、だからこそ、早期の検査はより重要なのですが・・・
前立腺がんが悪化した癌が「去勢抵抗性前立腺がん」ですが、去勢抵抗性前立腺がんは男性ホルモンを餌とはせずに増殖していく「新たな『子』」です。
去勢抵抗性前立腺がんはコレステロールを餌として増えていくように変化する、などとも言われます。コレステロールって、身体に必須なのにね・・・
また、「他のいろんなものをかき集めて自分の武器を作っていく」、という表現をした医師もいます。
そもそも、男性ホルモンは「精巣」以外にも、「副腎」から5%とか10%作られるとか、前立腺に40%位ストックされる、という表現も見た覚えがあります。
つまり、前立腺がんにとって、餌は身体中にいっぱいあるのです。
去勢抵抗性前立腺がんは、「第2世代・新規ホルモン療法」の薬剤も、いずれは効かなくなるのは当然でしょうね。
それに、他の癌でもいわれるけど、癌という生物は、「抗がん剤への耐性」をも身に付けて生きていく形に変質していく場合もある、とか。
このように去勢抵抗性前立腺がんはたちが悪い。
しかも、BRCA遺伝子変異者の場合は、もっとたちが悪い。
|
| Trackback ( )
|
昨日の午前あたりに「台風14号」の進路予想が急に変わった様子。
ここ東海では、今日の夕方から夜、朝にかけて荒れるらしい・・・・
ところが、さらに、ずれ込んでいるようで、今は金曜日22時頃、ここ岐阜市の北では小雨が降る程度・・・
まったく、予想が当たらない。
それで、一応、状確認して記録しておく。
ともかく、この辺りでは、「明日の昼からの状況」が真実、ということだろうか・・・・
いずれにしても、局地性の予報を注目していく必要がありそう・・・
ということで、以下にリンク、抜粋しておく。
●台風14号が列島“横断”へ 川から濁流...道路も冠水/fnn 2021年9月17日 午後6:07
●台風14号 あす西日本上陸へ なぜ予報は大幅に変わったのか…?/NHK 2021年9月16日 22時14分
●台風14号 四国近畿経て東日本へ進む見通し 土砂災害に厳重警戒/NHK 2021年9月17日 21時30分
●福岡県に統計開始以来初の台風上陸 /2021/09/17 21:23 ウェザーニュース
● 【台風14号】 18日昼前から夕方に最接近、岐阜県 激しい雨の見込み/岐阜 2021年09月17日 19:46
なお、昨日9月16日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,719 訪問者数1,123」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●台風14号が列島“横断”へ 川から濁流...道路も冠水
fnn 2021年9月17日 午後6:07
台風14号は、まもなく九州北部に上陸するもようで、このあと日本列島を横断する見込み。
関東でも、大雨や強い風に警戒が必要。
・・・(略)・・・
台風14号は、このあと列島を横断する見込み。
大雨をもたらす台風は、3連休初日の18日昼ごろに、中心付近で最大瞬間風速30メートルの勢力で、大阪・京都など近畿地方に接近し、18日夜から東海道沖で温帯低気圧に変わり、その後、神奈川・東京など、関東に最も近づくとみられる。
関東では、台風が過ぎ去ったあとでも、強い風の影響が続くおそれがあり、3連休の中ごろまで警戒が必要。
18日夕方にかけての予想雨量は、いずれも多いところで、四国で300mm、東海で250mm、関東・甲信で200mmなどとなっている。
土砂災害や川の増水・氾濫に警戒が必要。
●台風14号 あす西日本上陸へ なぜ予報は大幅に変わったのか…?
NHK 2021年9月16日 22時14分
九州の西の海上で勢力を落とし、温帯低気圧に性質を変えて西日本に接近すると予想されていた台風14号。しかし気象庁は、温帯低気圧に変わらず、台風の勢力を保ったまま西日本に上陸すると変更しました。
・・・(以下、略)・・・
●台風14号 四国近畿経て東日本へ進む見通し 土砂災害に厳重警戒
NHK 2021年9月17日 21時30分
台風14号は、午後7時前に福岡県福津市付近に上陸し、西日本では台風の中心付近や、やや離れたところで雨風が強まっています。
このあと四国や近畿を横断しながら東日本へ進む見通しで、土砂災害に厳重に警戒するとともに、暴風、高潮に警戒してください。
・・・(以下、略)・・・
●福岡県に統計開始以来初の台風上陸
2021/09/17 21:23 ウェザーニュース
今日17日(金)19時前に台風14号は福岡県福津市付近に上陸しました。九州は台風の多いイメージがあるものの、福岡県に上陸するのは1951年に台風の統計を開始して以来、初めてになります。
● 【台風14号】 18日昼前から夕方に最接近、岐阜県 激しい雨の見込み
岐阜 2021年09月17日 19:46
台風14号の接近に伴い、岐阜県内は18日、雷を伴う激しい雨が見込まれる。昼前から夕方にかけて最接近する見通し。岐阜地方気象台は、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水、突風に警戒を呼び掛けている。
気象台によると、18日の予想雨量は美濃地方が1時間当たり40ミリ、飛騨地方が30ミリ。18日午後6時までの24時間に多い所で130ミリが見込まれている。最大風速は10メートルの見込み。
・・・(以下、略)・・・
| Trackback ( )
|
今日は、名大病院の主治医の診察。
今回から主治医は、BRCA2遺伝子変異の治療薬であるリムパーザの治験をたくさんやってきていて、今年から始まった泌尿器科の遺伝変異検査関係も担当する、ということなった医師。
その診察報告を(今日は)3点だけ記しておく。
●-1 腫瘍マーカー PSA
まず、「腫瘍マーカー PSA」。(PSAとは、前立腺がんの腫瘍マーカーで「 4.0以下」が基準)
先日、ジェットコースターのように(下がってから)上がった、と書いた(数値は400)。
そのあと、グラフ化していなかったので、続きを書かなかった。
今日は、さらに上がっていた(数値は500)。
今年の変化を先ほどグラフにしたので、今日の後半に図として載せておく。
併せて、
ALP・・・肝疾患、骨疾患で高値になる 「基準値 106~322」
CRP・・・体内で炎症がある。感染症や外傷の指標 「基準値 0.14以下」
の数値の変化もグラフ化しておく。
CRP(炎症反応)は低いに越したことは無いが、私の場合は、基準を上回ることもある。特にPSAが高いとときは・・
ALPは、前立腺がんや乳がんなどでいえば、骨転移の状況の指数的な位置付けになる。私の場合は、一時高い時があったけど、今はいい数字。
PSAの上昇・高値とALPの低下・適値とが逆方向の傾向にあることをどう説明・理解するのか、医師も困るところ。
ともかく、私の今の癌の状況について、医師のまとめ。
最近の他の画像など検査データとか、いろいろと考えるとどう判断するか、結論が出しにくい。
とりあえず(癌の活動が)「上昇傾向にある」ということにしますかね、という主旨。
●-2 「造影CT」で検査してみよう
今後の治療のこと等の話なども進めた。PETCTでの検査のことなども希望した。
前回のPETCT検査は12月だったので、その画像との比較でガンが増えているか、減っているかなど見て考えたい・・・・と話した。
が、医師は、PETCTだと、詳しくは分からない、という旨。
私は、とりあえず、身体で感じている身体の不調や痛みなどがほとんどないけれど、あえて強調的に、左肩あたりは数か月前から痛みがある、腰にも1週間ほど前から、ピリッと感じたことがたまーにあるなどと申告した。
医師は、内臓転移があるといけないが、今までの検査データでは、今はない様子。
肩というのは、もとは「首」かも知れない。もしその痛みが、頸椎の神経に癌が入っている(厳密にいうと、癌が神経を圧迫している)としたら、ただちに大変なことにもなりうる(突然、首から下がマヒとか・・・との例示)。
医師は、「造影CT」をいつか撮ろう、という方向を示された。
で、いつ?? ということになって・・・
ま、それなら、早くしようか、となった。
検査部門の担当の日程を画面で、確認して
医師は「明日の〇〇時に来れますか?」と・・
CTは、その場で即とるということは通常のことなんだけど、「造影CT」は予約がびっしり。
私は≪そんなすぐに日程を入れることができるなら、明日の台風の接近のことや、土曜日までの名神高速の工事中で交通渋滞のこともあるから、「来週ではどうでうですか」≫ と質問しようと思った。
とそのとき、医師から、
「たまたま、今、キャンセルが出たようで(偶然に)空が表示されています。通常の順番だと、取れるのは10月下旬ですね」との補足があった。
私は、即「明日、来ます」と返事。すっと「造影CT」の日程が入った。
こちらも、万が一、癌の神経への浸潤なんてつまらない(最悪の)方向の進行だったらくい止めなければいけないので、すっきりとした。
●-3 数値のグラフ化
ということで、今日のブログの最後は次のデータを掲載しておく。
私の腫瘍マーカー PSA の数値の概略。
2020年2月⇒2392
7月⇒2
11月 ⇒27
12月 ⇒146
2021年1月30日⇒322
2月24日⇒194
3月24日⇒351
4月7日⇒536
4月26日⇒815
5月12日⇒572
5月26日⇒415
6月23日⇒212
7月21日⇒222
8月16日⇒265
8月31日⇒403
(今日)9月6日⇒501
で、これの増加をどう見るか。
PSAの1日当たりの増加数値は、
6月23日から7月21日 0.4
7月21日から7月31日 1.2
7月31日から8月18日 1.9
8月18日から8月31日14
8月31日から9月16日 6
だから、「500」にハネ上がったとはいえ、
PSAの数値の1日当たりの増加スピードは低下傾向にある。
・・・と都合よいことを評価する私。
PSA・・・前立腺がん 腫瘍マーカー 「 4.0以下」
ALP・・・肝疾患、骨疾患で高値になる 「基準値 106~322」
CRP・・・体内で炎症がある。感染症や外傷の指標 「基準値 0.14以下」
※CRPは、下記グラフでは、グラフが視覚的に比較できるように、数値を100倍にしてある。
PSAは、乱高下。
骨転移指標のALPはま、いい数値。
CRPは、一般の人よりは高いが私としてはまあまあ。
詳しいことは後日書きたいとは思う。
なお、昨日9月15日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,232 訪問者数1,161」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
| Trackback ( )
|
|
|