毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 百姓的な生活というか、外でそれなりに野良仕事などしていると、いろいろとハプニングがある。
 今回はモグラ。
 もともと、モグラは突然来る。うちでは、庭で野菜や庭木に強烈なダメージを与える。
 だから、厄介者で、来てほしくない。駆除したい。

 今日は、その憎きモグラが捕獲できた、というハプニングの記録。

 【一昨日 10月3日】 昼前、庭の中のしかも日常的に良く通る場所、梅の木の下に「モグラの土盛り」ができているのに気が付いた。
 しかも、前夜にできたばかりのホヤホヤ、らしき。
 ・・・ということは、数日は、この下の地下トンネルをモグラが通る可能性が高い。
 捕獲には絶好。

 だから、すぐに、移植用の小さいスコップで掘ってみた。
 15cmほどの地下にあるトンネルがすぐに分かった。
 しかも、
 ①、掘ってみたトンネルの右の穴と左の穴が直線状の位置だから、ワナの中をモグラがくぐる確率は高いし、
 ②、石ころもほとんどないのでトラップが狙った位置にセットしやすい

 多分、今晩、捕まるだろうと自分優位に予測した。

 【昨日 10月4日】  夜に、トラップの確認をすること忘れたと気づいた。

 【今日 10月5日】 確認した。見事にかかっていた。しかも、特大サイズ。少し膨らんでいたから、1日以上まえにかかり、折からの高い気温で発酵(腐敗)が進行したものと思われる。
 多分、1日目に捕まったけれど、目視したのは「2日目」なので、公式記録は「罠をセットして2日目」としておく。
 (農業者の被害にかかる捕獲は認められている・・・)

 なお、昨日10月4日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,868 訪問者数1,035」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

前回の12匹目
  2021年7月6日 ブログ ⇒
 ◆モグラ 12匹目 捕獲。トラップをセットした翌日/ 半夏生(はんげしょう)の7月2日のこと 花のような白い葉がいっぱい/畑や水田の耕作者としては「生活上の支障」がある被害だから仕方ない
 ・・・ 見事、「12匹目」のモグラ・捕獲を成功。
 しかも、「トラップをセットした次の日。つまり1日目にかかった」。場所は、半夏生(はんげしょう)が広がっているところ。
 ちょうど、半夏生の株、葉の「緑の白」のコントラストがとても美しい日。・・・(略)・・・


● 【一昨日 2021年10月3日】 昼前、庭の中のしかも日常的に良く通る場所、梅の木の下にセット。




 【今日 10月5日】
 トラップが開いていた。かかった!!!


地表側が開いているということは、
地中では閉じている、ということ


土から罠を引っ張り出すと、見事にかかっていた。

しかも、特大サイズ。少し膨らんでいたから、
1日以上前にかかり、折からの高い気温で発酵(腐敗)が進行したものと思われる。
目視したのは「2日目」なので、公式記録は「罠をセットして2日目」としておく。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« ◆巣箱の追加の... ◆内閣支持率。... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。