昨日は、神奈川県庁の公的情報がハードディスクに残ったまま中古品で流されていた問題を見た。
県知事は「想定外だった」という。当然それは担当の専門職員の意見のはず。
でも、中古品が積極的に利用され、官庁・大企業の中古パソコン市場が公式に展開しているのだから、そこに掃除の済んでいない機器がオークションで出回ってもおかしくはない・・・
そんな思いでいるので、昨日のブログの視点は、★≪世界最悪級の流出 納税記録・職員評定 秘密が 朝日スクープ/知事会見「情報がネット上に出ていない」と強調/防衛省、最高裁判所なども顧客(アエラ) 12月9日ブログ≫ とした。
昨日の朝、ブロードリンク社のWEBページをみたけれど、詳しいことは書いていなかった。今朝見たら、詳しく載せていた。(昨日、記者会見したと報道されている・・・)
そんなことを見て、一個人でのオークションへの出品の規模の大きさと同時に、同社のルーズさを感じた。面白いことに一か月ほど前に毎日新聞が同社長に「インタビュー」している記事かあった・・・なんと奇遇な・・・同社長は辞任らしい・・・
とはいえ、まかせっきりで処分する官公庁の杜撰さが前提にあることは間違いない。
そんなことなど思いながら、次を記録しておく。
なお、今朝の気温は4度。昨日12月9日の私のブログへのアクセスは「閲覧数6,273 訪問者数1,412」。
★県のデータが入ったハードディスクの盗難について/神奈川県ホームページ
●管理下にあるハードディスク及びデータの外部流出に関するお詫び 株式会社ブロードリンク/2019/12/09 【記者会見内容1】【記者会見内容2】
●インタビュー・最前線 ブロードリンク 榊彰一社長 中古PCで環境貢献 回収から卸売りまで/毎日 2019年10月18日
●HD流出、「3年前から盗んだ」 神奈川以外も複数/共同 2019/12/7
●HDDなど転売「7844個」──行政文書流出、ブロードリンクが謝罪 ずさんな管理体制明らかに /ITmedia 2019年12月09日 18時30分
●神奈川県庁HDD転売、ネット掲示板では以前から「不穏な噂」が イニシャルで「横流し」書き込み/j-cast 2019/12/ 9 20:34
●機器7800個超、記憶媒体3904個を出品 ブロードリンク社長、流出事件で謝罪/日刊スポーツ 2019.12.9 19:39
●人気ブログランキング参加中 = 今、1位 ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
★ 県のデータが入ったハードディスクの盗難について
神奈川県ホームページ
(情報システム課からのお知らせ)
リース契約満了により返却したハードディスクの盗難について 掲載日:2019年12月9日
県が富士通リース株式会社横浜支店とのリース契約満了に伴い返却したサーバーから、県のハードディスクが盗まれたことが判明したのでお知らせします。
県民の皆様に不安を与え、県への信頼を揺るがすものであり、誠に遺憾であるとともに、皆様に、深くお詫びいたします。
経過 令和元年11月26日(火曜)夕刻、県の情報と思われる電子データを持っているという方(以下「A氏」と表記)の仲介者から、県のデータで正しいか確認してほしいとの連絡があり、翌11月27日(水曜)に電子データの内容を確認したところ、県の内部情報と思われるものが複数確認できた。
内部情報は、確認した範囲では、総務局、環境農政局、保健福祉局(※)、県民局(※)、県土整備局、教育局にまたがる範囲に及んでいて、公開情報や内部資料などが多く確認されたが、一部個人情報・重要情報も含まれていた。
※電子データ作成当時の組織名
A氏は、オークションサイトから購入した中古のハードディスク9本について、データ復元ソフトウェアを使用したところ、一部データが復元できたとのことで、A氏から任意で提供されたハードディスク1本のシリアルナンバー(個体番号)が、県から富士通リース株式会社横浜支店(以下「富士通リース」と表記)に返却したものと一致したため、県のハードディスクが外部に出たものと認め、同社に対し事実確認を指示した。
富士通リースの調査の結果、富士通リースがデータ消去を委託している株式会社ブロードリンク(以下「ブロードリンク」と表記)の社員1名が18本のハードディスクをデータ消去作業前に盗んでオークションサイトに出品し、18本すべて落札されていることが12月5日(木曜)に判明した。
A氏が購入した9本のハードディスクは、12月5日20時に、本人同意のもと、仲介者から県に返却いただいた。
ブロードリンクからは、ハードディスクを盗難した社員について、12月6日(金曜)に警視庁大森警察署に告発したこと、行方のわからない残り9本のハードディスクの回収については、警察の捜査にゆだねるとの連絡があった。
被害状況 現在、ハードディスクが外部に出たことによる具体的な被害の発生は確認されていない。
今回盗難された18本以外のハードディスクについては、溶解処理や解体・圧縮処理されており、外部に持ち出された事実は確認されていないが、継続して調査している。
原因 盗難された原因は、富士通リースからデータ消去・廃棄作業を請け負ったブロードリンクの社員管理・作業管理体制や事故防止対策の不備により、ハードディスクが盗難可能な状態にあったことだが、県としてもデータ消去の履行確認が不十分であった。
今後の対応 再発防止策等 重要情報が格納されている機器(サーバー等)をリース満了によりリース会社に返却する場合は、従前より情報漏洩防止のため、県内部の初期化作業でデータを全て消去した後、リース会社が「データ復旧が不可能とされている方法によりデータ消去作業を行うものとする」としている。
今後は、情報漏洩防止を徹底するため、契約満了時には、職員が立ち合いのもと、データ記憶装置を物理破壊させるよう、契約の見直しを行う。
|
●報道機関各位当社管理下にあるハードディスク及びデータの外部流出に関するお詫び 株式会社ブロードリンク
2019/12/09 【記者会見内容1】
・・・(略)・・・ 今後の対応について
【全件調査の目的】今般の情報流出において、どの程度のリスクが残っているのかを判断したいと思います。
【具体的な調査方法】元社員が入社した 2016 年 2 月以降、ネットオークションに出品され、落札された総個数
は「7,844 個」となります。
調査の結果その内、記憶領域の有る商品が「3,904 個」確認いたしました。-①
元社員が入社以降、当社にて取扱のあったアイテム総数は「約 3,212,415 個」-②
記憶領域があり、条件に該当する商品を、現在「228,832 個」-③まで絞り込みを行いました。
全ての出品数①の画像から、判別の出来るシリアル№などを取得し、③と突合せ作業を実施致します。
そうすることにより、上記の突合せされた商品に関し、弊社の在庫商品データから仕入先の割り出しをすることにより、今後のリスクの把握が可能となります。
・・・(以下、略)・・・
2019/12/09 【記者会見内容2】再発防止対策について
|
●インタビュー・最前線 ブロードリンク 榊彰一社長 中古PCで環境貢献 回収から卸売りまで
毎日 2019年10月18日
世界的な環境保護意識の高まりや、インターネット通販サイトの利用拡大を背景に注目が高まっている中古品市場。関西発祥のブロードリンクはパソコン(PC)の高度なデータ消去技術で信頼を集め、現在は大手企業など約1万社から年間100万台の中古PCを回収し、卸売り販売をしている。榊彰一社長(48)にビジネスに込める思いや展望を聞いた。【杉山雄飛】
――どのような事業をされているのですか。
◆大手企業やリース会社、中央官庁などから業務で使い終えたPCを購入し、中古販売会社に卸売りをしています。その際、PC内の情報が漏えいしないよう、セキュリティー対策を万全にしています。データ消去には米国防総省などが採用しているソフトウエアを使い、PCを保管するテクニカルセンターには入退室の認証システムや24時間監視カメラも設けています。
・・(以下、略)・・・ |
●HD流出、「3年前から盗んだ」 神奈川以外も複数
共同 2019/12/7
神奈川県の行政文書を保存したハードディスク(HD)18個がインターネットオークションを通じて流出した問題で、警視庁捜査3課が窃盗の疑いで逮捕した情報機器会社「ブロードリンク」(東京)の社員の男が「2016年3月ごろから複数回盗んだ」と供述していることが7日、同課への取材で分かった。
●HDDなど転売「7844個」──行政文書流出、ブロードリンクが謝罪 ずさんな管理体制明らかに (1/2)
ITmedia 2019年12月09日 18時30分
・・・(略)・・・同社の独自調査によると、同社元従業員の高橋雄一容疑者は、2016年からHDDやUSBフラッシュメモリの他、スマートフォンやタブレットなどの情報機器を7844台転売していたという。
・・・(以下、略)・・・
●神奈川県庁HDD転売、ネット掲示板では以前から「不穏な噂」が イニシャルで「横流し」書き込み
j-cast 2019/12/ 9 20:34
神奈川県庁のハードディスク(HDD)が不正に転売された問題で、消去を請け負ったブロードリンクについて、社内で消去前のパソコンが紛失していると、以前からネット掲示板などで話題になっていたことが分かった。
1年前には、窃盗容疑で逮捕された元社員の男(51)と同じイニシャルの人物がHDDなどを横流ししているとの書き込みもあった。真偽は不明だが、ブロードリンクは、管理がずさんだったことを認めており、被害が拡大する可能性もある。
・・・(以下、略)・・・
●機器7800個超、記憶媒体3904個を出品 ブロードリンク社長、流出事件で謝罪
日刊スポーツ 2019.12.9 19:39
・・・(略)・・・少なくとも1カ月間の営業自粛と、辞任の意向を示した。
同社は会見で、神奈川県庁以外のデータ流出の可能性について「ゼロではないかもしれないが調査中」とした。
・・・(略)・・・
| Trackback ( )
|