今日は、夕食のテーブルで選挙速報を見始めた。
20時の投票締め切りと同時に一部の当落予想が出てくるという、なんとも不思議なご時世。
ま、ともかく、政権党が現状から後退する、負けるところを興味を持って見ていたいスタンスの人間だから、そんな方向を伝えるニュースを聞くとワクワク。
ということで、今、22時過ぎの時点で流れているニュースから次の幾つかにリンクし、抜粋しておく。
もちろん、ほかにも、これから続々と注目区、劇的逆転区、比例でかろうじて逆転区などいろいろと出てくるのだろうけど。
●進退「総裁に委ねる」 小選挙区敗北なら―甘利自民幹事長/時事 2021年10月31日20時59分
●石原王国が崩れた…石原伸晃元幹事長、東京8区での敗北確実 野党統一候補・吉田氏と激闘も/スポニチ 2021年10月31日 20:07
●立憲・小川氏、無党派層から7割の支持 自民・平井氏に差 香川1区/ヤフー 朝日 10/31 20:35
●平井前デジタル相敗れる 香川1区/産経 2021/10/31 20:27
●【衆院選】自民党・桜田義孝元五輪相が敗北確実 「失言」問題に 千葉8区/日刊スポーツ 2021年10月31日20時29分
●立民・安住淳氏が当選、元タレントの自民・森下千里氏は及ばず…宮城5区/ヤフー 読売 2021/10/31 21:30
●選挙最終日に見えた「大物議員」たちの焦り…自民恒例「アキバ演説」がなかった事情/ゲンダイビジネス 10/31 15:02
なお、昨日10月30日の私のブログへのアクセスは「閲覧数1,814 訪問者数990」。
●人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり ↓1日1回クリックを↓ ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンはこちらをクリック→→ 人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点
●進退「総裁に委ねる」 小選挙区敗北なら―甘利自民幹事長
時事 2021年10月31日20時59分
自民党の甘利明幹事長は31日夜のTBS番組で、
自身が立候補した衆院神奈川13区で敗れた場合の対応について
「総裁に身柄を預けなければならない」と述べ、
進退を岸田文雄首相(党総裁)の判断に委ねる考えを示した。
・・・(以下、略)・・・
●石原王国が崩れた…石原伸晃元幹事長、東京8区での敗北確実 野党統一候補・吉田氏と激闘も
スポニチ 2021年10月31日 20:07
第49回衆院選の投開票が31日に行われ、れいわ新選組の山本太郎代表(46)による出馬表明と撤回で注目された東京8区は、自民前職の石原伸晃元幹事長(64)の敗北が確実になった。
●立憲・小川氏、無党派層から7割の支持 自民・平井氏に差 香川1区
ヤフー 朝日 10/31 20:35
朝日新聞社などの31日の当日出口調査(共同通信社など5社と合同で実施)によると、香川1区は、立憲前職の小川淳也氏が、自民前職で前デジタル相の平井卓也氏らをリードしている。
・・・(以下、略)・・・
●平井前デジタル相敗れる 香川1区
産経 2021/10/31 20:27
第49回衆院選は31日に投開票が行われ、香川1区で自民党の平井卓也前デジタル相の敗北が確実となった。
選挙戦は平井氏と立憲民主党前職の小川淳也氏、日本維新の会新人の町川順子氏による三つ巴の争い・・・(以下、略)・・・
●【衆院選】自民党・桜田義孝元五輪相が敗北確実 「失言」問題に 千葉8区
日刊スポーツ 2021年10月31日20時29分
「失言」がたびたび問題になった桜田義孝元五輪相が、千葉8区で立憲民主党の新人本庄知史氏に敗れることが確実になった。本庄氏は、岡田克也元外相を長年支えた元政策秘書で、党内では「即戦力」の期待が高い。
・・・(以下、略)・・・
●立民・安住淳氏が当選、元タレントの自民・森下千里氏は及ばず…宮城5区
ヤフー 読売 2021/10/31 21:30
衆院選宮城5区は、9選を目指した立憲民主党の前議員、安住淳氏が当選を決めた。自民党の新人、森下千里氏は小選挙区では及ばなかった。森下氏は元タレント。
・・・(以下、略)・・・
●選挙最終日に見えた「大物議員」たちの焦り…自民恒例「アキバ演説」がなかった事情
ゲンダイビジネス 10/31 15:02
自民党の「選挙の聖地」といえば秋葉原だ。きっかけは2006年9月の総裁選で、安倍晋三元首相や谷垣禎一元財務大臣と麻生太郎元首相が出馬した。前2人の演説が終わり、麻生氏の番になった時、麻生氏は「秋葉原駅前のみなさん、そして自称『秋葉原オタク』のみなさん」と呼びかけ、これが大きな話題となった。
・・・(略)・・・
このように今回の衆議院選では、かつて盤石とされた選挙区ですら揺らぎ始めるなど、大きな変化の予兆が見える。それは大きなうねりとなって、来年の参議院選挙まで続くだろう。現状の政治を壊さなければ、新しい政治は生まれないのかもしれない。
安積 明子(政治ジャーナリスト)
| Trackback ( )
|