毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 なんだこれ・・・、というしかない、今更・・・
 ニュースにあきれた。
 ともかく、次を見ておく。
 
 「最後のWindowsになるはずだったWindows 10が提供開始」
 「2022年の発表の大半は『Windows 11』だったが 『Windows 10』の機能アップデートの準備も進められていた」
 「Windows 10が『最後のバージョン』を撤回した理由 Windows 11は何が違うのか」

 なお、昨7月29日の私のブログへのアクセスは「閲覧数2,597 訪問者数937」。

人気ブログランキング参加中 = 今、2位あたり  ↓1日1回クリックを↓  ★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
 ★パソコンはこちらをクリック→→人気ブログランキング←←ワン・クリックで10点

●「Windows 10 22H2」がリリースプレビューに移行、一般提供を前に
         ZDNet Japan 2022.7.29
「Windows 10 22H2」がリリースプレビューに移行、一般提供を前にの画像

 「Windows」に関する2022年の発表の大半は「Windows 11」を中心に行われたが、

「Windows 10」の機能アップデートの準備も進められていた。

Microsoftは米国時間7月28日、正式版に近い「Windows 10 22H2」の提供を

「Release Preview」チャネルのテスター向けに開始した。
・・・(以下、略)・・・

●最後のWindowsになるはずだったOS Windows 10が提供開始|7月29日
        Forbes JAPAN 7.29
2015年7月29日に、マイクロソフトのWindows 10がリリースされました。
以前のバージョンはWindows 8.1で、9を飛び越す形で10が誕生したのです。マイクロソフトはこれについて「新世代のウィンドウズ、そしてあらゆるデバイスで包括的に動作する幅広いプラットフォームであるといったことを表わしている」と説明しています。

ウィンドウズの歴史は1985年にWindows 1.0に始まり、バージョンの改訂が繰り返され2009年にはWindows 7、2012年にはWindows 8、2013年にWindows 8.1と続きました。

Windows 10となり新たに加わった機能としては。作業環境によって選べる「デスクトップモードとタブレットモード」、複数のデスクトップの切り替えが可能な「仮想デスクトップ」、新しいブラウザである「Microsoft Edge」、音声認識機能付きアシスタントである「Cortana」、生体認証でのサインインが可能な「Windows Hello」などがあります。

発売直後のWindows 10は最後のWindowsとされ、これまでのような数年に一度のOSのメジャーアップデートはされず、半期に一度のアップデートを繰り返す方式へと転換するという触れ込みでした。

しかし、のちに発言の撤回があり、2021年6月には時期OSとして「Windows 11」が発表されたのです。
なぜ、最後のバージョンとされていた「Windows10」の名称を上書きし、「Windows11」としなければならなかったのでしょうか。

それは、長年左下に配置されていた「スタート」ボタンの中央への移動、スマートフォンやタブレット風のヴィジット機能の追加、PCゲームの起動が高速となる「Direct Storage」という仕組みを取り入れるなど、新バージョンとして差し支えないほどの大きなアップグレードをアピールするためと考えられます。

●Windows 10が「最後のバージョン」を撤回した理由 Windows 11は何が違うのか
           itmedia 2021年07月14日  本田雅一のクロスオーバーデジタル
 2015年のWindows 10リリース以来、初のメジャーバージョンアップとなる「Windows 11」が発表された。日本時間6月25日の発表から数日後には、早期に次世代技術へとアクセスできるWindows Insider Programにて初のプレビュー版が公開され、既に多くのユーザーが手軽に試せるようになっている。

Windows 11
開発中の「Windows 11」。2021年秋から2022年にかけてWindows 10からの無料アップグレードが提供される予定だ
 2021年内の正式リリースを考えれば、大きなアーキテクチャの変更は考えられず、現在のプレビュー版をブラッシュアップして正式版となるだろう。ユーザーインタフェースはともかく、内部的にはほぼWindows 10のままだ。イメージ的には「衣装とヘアスタイルを変え、対外的に名乗るための名刺を変えた」という印象だろうか。

 しかし、実際にプレビュー版を使い、資料を読み込んでいくと、本来はWindows 10の大型アップデートだったリリースにWindows 11という次世代を想起させる名前を与えた理由がうかがえる。

Windowsが11になる最大の理由は「動作要件」か
・・・(略)・・・

コメント ( 0 ) | Trackback ( )



« ◆旧統一教会と... ◆知らなかった... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。