大田市川合町川合、八百山の麓に鎮座される「物部(もののべ)神社」。旧國幣小社で石見國一宮。御祭神は『宇麻志摩遅命(うましまぢのみこと)』相殿神:右座に『 饒速日命 布都霊神』 左座に『天御中主大神 天照大神』。
由緒「神武天皇の時代にご活躍になり、その後各地の兇賊を平定されて、最後に神社近くの鶴府山に鶴に乗って降臨された。国見をされた時に神社の裏山「八百山」が天香具山に似ていることから、宮居を築き鎮座された。時が過ぎ、継体天皇八年(513)天皇の勅命により社殿を創建、修理を経て安政三年(1856)に宝暦(1751~1763)時の規模で改修されている。」
県内では出雲大社に次ぐ大きさ。春日造では全国一の規模とされる御本殿(島根県指定文化財)。
参道左右より神域を守護されるのは明治32年(1899)4月建立の浪花狛犬さん一対。拝殿と一緒の画像は「物部神社創建千五百年祭」のポスターを真似て。
この当時の浪花さんは、全体的に穏やかな顔立ちが多いように思います。
祭神が鶴に乗って降臨したという由緒より、御神紋は「日負鶴(ひおいづる)」
「勝石」「『宇摩志麻遅命』が石見の地に降臨された際にお腰を掛けられたと言われる岩で、触れると御祭神の勝運の御神徳にあやかり全ての願いに通じる勝運を授かれると言われています。」公式HPより
迫力満点の吐水龍。「物部神社創建千五百年祭」のポスターを真似て。
「児守祭」が執り行われる「夜泣き椨(たぶ)」と「聖天社」。「古来より子育ての御神木として有名な「夜なき椨」は夜泣きをする子をこの木の空洞に一晩寝かせておくと夜泣きがなおると伝えられています。 その夜なき椨の中に縁結び・安産の神とされる大聖歓喜天を祀っています。」公式HPより
神職が神事の時に身の穢れを祓い清める「禊石」
「パーソロン号御神馬像: モデルとなったパーソロン号は七冠馬シンボリルドルフの父馬でその血統で一時代を築いたサラブレッドです。 馬主である和田共弘氏が当社の氏子だったご縁から御奉納頂きました。」 公式HPより
参拝日:2015年4月20日
------------------------00----------------------
『宇麻志摩遅命(うましまぢのみこと)』、邇芸速日命の第二子。神武天皇即位の後、饒速日命の遺した10種の天璽瑞宝(あまつしるしのみづたから)を献上し、それを使って天皇と皇后の魂を鎮める呪術を行ったとされ、これを後世の鎮魂祭の初めとしている。