車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 岡山県玉野市

2022年02月20日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・岡山県

玉野市(たまのし)は岡山県の南端、瀬戸内海沿岸に位置する市です。岡山市、倉敷市に。また県を跨ぎ海を隔てて香川県高松市、香川郡直島町、小豆郡土庄町に隣接。市の中心部にある宇野港は、岡山県の海の玄関口であり瀬戸内海の海上交通の重要拠点として発展。フェリーの定期航路のほか、大型船舶が着岸できる耐震バースに外国からのクルーズ客船の寄港も増えています。また造船業の企業城下町として発展してきたこともあり、多くの造船関連企業が集積する「ものづくりのまち」といわれ、製造業が中心となっています。「市の木:バベ(ウバメガシ)」「市の花:ツツジ」「市の魚:メバル」を制定。

市制80周年記念キャッチコピーは「たまたまたまのを、またまたたまのに。」早口言葉みたいで舌を噛みそう😓

旧キャッチフレーズは「スマイル!たまの 安心・活力・支えあい~ みんなで築く自立都市」

明治22年(1889)、町村制の施行により、児島郡玉野村・下加茂村・上加茂村・秀天村・玉井村・鉾立村・胸上村・山田村 ・田井村・日比村 が発足。

1898年、玉井村が改称し、児島郡八浜村となる。

1901年、八浜村が町制を施行、児島郡八浜町が発足。

1903年、下加茂村、上加茂村、秀天村の一部(迫間・槌ヶ原)が合併、児島郡荘内村が発足。

1906年、日比村、玉野村玉地区が合併、児島郡日比町が発足。玉野村宇野地区、田井村の一部が合併、児島郡宇野村が発足。田井村の残部が八浜町に編入。

1919年、宇野村が町制を施行、児島郡宇野町が発足。

1940年、児島郡宇野町、日比町が合併、玉野市が発足

1953年、 児島郡山田村が玉野市に編入。

1954年、胸上村、鉾立村が合併、児島郡東児町が発足。児島郡荘内村が玉野市に編入。

1955年、児島郡八浜町が玉野市に編入。

1974年、 児島郡東児町が玉野市に編入、現在に至ります。

マンホールには市章を中心に「市の花:ツツジ」と「市の木:バベ(ウバメ樫)」がデザインされています。(児島湖流域下水道浄化センター展示蓋)

玉野市八浜町八浜にある「児島湖流域下水道浄化センター」

倉敷市マンホールサミット会場:展示蓋

玉野市出身の『いしいひさいち』氏による「ののちゃんシリーズ」のマンホール。「ふるさとたまの」「ののちゃんの街」の文字が入ったシールタイプです。

昭和16年(1941)5月13日制定の市章は「玉野(玉の)の字を円くかたどって図案化、全市一体の円満な和と、堅実で健やかな市政の、輝く成長発展を表わしています」公式HPより

玉野市公式イメージキャラクターに就任した『ののちゃん』。地元の商店街では、「ののちゃんが住む町」として町おこしを行っているそうです。

撮影日:2008年5月4日&2016年8月17日&2017年4月2日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご当地マンホールとマンホー... | トップ | 玉野市内あちこちウォッチ in... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・岡山県」カテゴリの最新記事