旧東筑摩郡波田町(はたまち)は上高地、乗鞍高原の玄関口であるアルプスの麓に位置した町です。山形村、朝日村に隣接。町域は梓川右岸の河岸段丘上にあり、標高は約700メートル前後。町北側を梓川が流れ、梓川の河岸段丘により南側から北側へ傾斜。また町の西側には飛騨山脈(北アルプス)がそびえており、西側から東側に向かって傾斜があり、町域の8割を占める山の区域にはまったく人が住んでいません。肥沃な大地と梓川の清流に恵まれた広大な優良農地を有し、りんご、梨、桃、ぶどう等の豊富な農産物を生産。とりわけ「スイカ」は、全国ブランドとして、この地域を代表する農産物です。「町の木:赤松」「町の花:ツツジ」を制定。
波多町と梓川村を結ぶ県道315号線:下島橋の親柱。波多町側は全国ブランドとして知られる「下原スイカ」😊
旧キャッチフレーズは「河岸段丘に味なまち」。
明治22年(1889)、町村制の施行により、東筑摩郡波多村が発足。
1933年、「波(波乱)が多い」と読める村の名称を「波田」と改め、村名を波田村に改称。
1973年、波田村が町制を施行、東筑摩郡波田町となる。
2010年、松本市に編入、松本市波田町となりました。
マンホールには町章を中心に、「町の花:ツツジ」と、「町の木:アカマツ」が描かれています。(波田駅付近の住宅街・タイル舗道に設置)
昭和48年(1973)4月1日制定の町章は「町名の頭文字「は」を図案化したもの」
撮影日:2010年10月17日&2016年4月22日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます