車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホール in 岡山県新見市&旧新見市

2022年03月20日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・岡山県

新見市(にいみし)は岡山県の北西端部に位置する市です。2005年3月31日 、新見市、阿哲郡大佐町・神郷町・哲多町・哲西町が合併、新たに新見市となりました。真庭市、高梁市、真庭郡新庄村に。また県を跨いで鳥取県日野郡日野町・日南町に。さらに県を跨いで広島県庄原市に隣接。北部は中国山地、南部は吉備高原のそれぞれ一部を成し、面積の85パーセント以上を山地が占め、1000 m前後の山々が複数存在。市域の北側の中国山地を分水嶺にした高梁川の上流域に位置し、井倉峡、阿哲峡、御洞渓谷など、河川による侵食で形成されたV字谷が多数見られます。市内の大半がカルスト台地上に位置し、市の北部と南部の山地には「満奇洞」「井倉洞」に代表される複数の鍾乳洞が見られこの地質を活かして、石灰石の採掘も行われてきました。「市の木:ヒノキ」「市の花:ツツジ」「市の鳥:ウグイス」を制定。

キャッチフレーズは「豊かさの実感 安全・快適・情報文化都市 にいみ」

2021年4月25日、第14弾として新見市のマンホールカードが配布され、それに伴いマンホールも設置されたようです。でも未収集なので見本です😅

「千屋牛」のモニュメント

------------------------00----------------------

旧新見市(にいみし)は岡山県の北西部に位置した市です。高梁市、阿哲郡大佐町・神郷町・哲多町、上房郡北房町に。また県を跨いで鳥取県日野郡日野町、日南町に隣接。市街地は高梁川上流の新見盆地に開け、鎌倉時代には京都の東寺の荘園があり、川をはさんで上市・下市の市場が所在。姫新線、伯備線の開通で、上市に駅前集落が発達。盆地から下流は石灰岩地帯で石灰石工業が盛ん。また、北部の千屋は千屋牛の産地として知られています。

明治22年(1889)、町村制の施行により、阿賀郡新見村・美穀村・草間村・豊永村・菅生村・熊谷村、哲多郡上市村・石蟹郷村 が発足。

1896年、新見村が町制を施行、阿賀郡新見町が発足。

1900年、郡制の施行により、阿賀郡と哲多郡が合併、阿哲郡となる。

1946年、上市村が町制を施行、阿哲郡上市町が発足。

1954年、阿哲郡新見町、上市町、美穀(みよし)村、草間村、豊永村、熊谷村、菅生村、石蟹郷(いしがさと)村が合併、市制を施行し新見市が成立。

草間地区集落排水のマンホールには「井倉峡」と「絹掛の滝」。「市の花:ツツジ」と「特産のピオーネ」「高梁川の鮎」がデザインされています。

倉敷マンホールサミット:展示マンホール

市内は市章のみの規格蓋。

昭和29年(1954)12月25日制定の市章は「新見の頭文字を平仮名で意匠し、工業都市新見の道感を盛り込み拡大発展する都市として印象付けている。」旧・新見市制時に制定され、新制後も継承される」公式HPより

鬼伝説が多数残る「鬼だらけの里新見」の鬼のキャラクターがデザインされた仕切弁。

鬼のキャラクターと赤鬼、満奇洞がデザインされた消火栓。

新見市千屋地区の農協施設には『千屋牛娘』なる萌えキャラがいます。

撮影日:2013年4月23日&2015年4月23日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご当地マンホール in 岡山県... | トップ | 新見市内~あちこちウォッチ ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・岡山県」カテゴリの最新記事