君津市大井、小高い丘の上に鎮座される「天照大神社」。御祭神は『天照大神』。
石段の先に朱の両部鳥居。その先、石段の上に拝殿。
拝殿の手前より神域を守護されるのは、重そうなまぶたをした、安政4丁巳年(1857)建立の江戸狛犬。 じっと見てると「目を悪くするから前髪切りなさい!」と叱った母の声が耳元に😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/16/35355dc1b14efd8b7dae09de30c4f6df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e0/8bdf6bdbcbe1956fac205d6950442566.jpg)
実はこちらの狛犬さん、どちらが阿形で、どちらが吽形なのか迷ってしまった一対です。 口の大きさが違う・・と言われればそうかなとも思ったり、でもやっぱり区別がつけ難い。で・・ちなみにですが、こちらが吽形さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1d/2570b7a03a19c0b413039354331858df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a7/463bc346421bfedaf5f24903e0ac00ca.jpg)
後で見返して今更ながらにどれもこれも、本殿の写真はおろか、拝殿の写真さえ無い・・、きっと狛犬さん目当てで走り回ったからだろうね。 ・・千葉県は私たちにとってそれほど遠く、次を考えるなど、ほぼ無理だと思っていた事が分かります。
参拝日:2014年5月25日