
豊橋駅で食事と撮影を済ませた後、いよいよ今回初乗車となる「そよかぜトレイン117」に乗車します。
117系電車を改造したこの「そよかぜトレイン117」は、1、3、4号車が指定席で、元々の117系の一部座席を取り外しそれにテーブルを着けたものになっています。2号車は横向きベンチにして扉を鉄格子化し、窓の上半分が開いているウィンディスペースとなっています。なお、2号車は指定席券所有者の自由スペース、つまり早い者勝ちです。
余談ですが、117系改造のジョイフルトレインは初で、JR東海としては「トロッコファミリー」引退後、久々のジョイフルトレインとなりました。電車ジョイフルトレインとなると、165系「ゆうゆう東海」以来です。

豊橋駅へ入線する117系「そよかぜトレイン117」

1、3、4号車は一部座席を撤去して大型のテーブルを取り付けた。なお、ABCDで1ボックスなので、座席予約時は注意

写真を見れば分かるとおり、転換クロスシートの背もたれを1つ取り外している

2号車中央部は金属製のベンチ

2号車の扉は鉄格子と窓ガラス化。なお、扉は閉じることもできる

窓は上半分がない、下窓固定

雨の時はビニール製のブラインドで閉じる。なお、下窓が開いていないので、車内は結構暑い。空調は出ているがあまり効果無し

野田城付近の風景

途中で何度か119系と交換

中には狭いホームの駅もあるので注意

板敷川と呼ばれる宇連川の風景

スピードは落としているが、なかなか撮影は厳しい

鬼の駅舎の東栄駅

中部天竜に到着
中部天竜に到着後、次の乗り継ぎは373系特急「伊那路」にしました。と言うのも、この先に行く各駅停車は2時間近くないのですが、食糧事情が悪い中部天竜ではこの待ち時間はかなり厳しい。少しだけ撮影して待つことになりました。

すでに民話の郷食堂は営業していない。中部天竜は現在かなり食糧事情が悪い

佐久間レールパークも2両の車両を除いて搬出されるか解体された

中部天竜駅

側線に待避し、119系と並んだ117系「そよかぜトレイン117」

2号車の外観

運行中はこのように扉が開き、鉄格子でふさいでいる

引き揚げ中は扉を閉める

扉を閉めた状態での外観
以下、次回。
117系電車を改造したこの「そよかぜトレイン117」は、1、3、4号車が指定席で、元々の117系の一部座席を取り外しそれにテーブルを着けたものになっています。2号車は横向きベンチにして扉を鉄格子化し、窓の上半分が開いているウィンディスペースとなっています。なお、2号車は指定席券所有者の自由スペース、つまり早い者勝ちです。
余談ですが、117系改造のジョイフルトレインは初で、JR東海としては「トロッコファミリー」引退後、久々のジョイフルトレインとなりました。電車ジョイフルトレインとなると、165系「ゆうゆう東海」以来です。

豊橋駅へ入線する117系「そよかぜトレイン117」

1、3、4号車は一部座席を撤去して大型のテーブルを取り付けた。なお、ABCDで1ボックスなので、座席予約時は注意

写真を見れば分かるとおり、転換クロスシートの背もたれを1つ取り外している

2号車中央部は金属製のベンチ

2号車の扉は鉄格子と窓ガラス化。なお、扉は閉じることもできる

窓は上半分がない、下窓固定

雨の時はビニール製のブラインドで閉じる。なお、下窓が開いていないので、車内は結構暑い。空調は出ているがあまり効果無し

野田城付近の風景

途中で何度か119系と交換

中には狭いホームの駅もあるので注意

板敷川と呼ばれる宇連川の風景

スピードは落としているが、なかなか撮影は厳しい

鬼の駅舎の東栄駅

中部天竜に到着
中部天竜に到着後、次の乗り継ぎは373系特急「伊那路」にしました。と言うのも、この先に行く各駅停車は2時間近くないのですが、食糧事情が悪い中部天竜ではこの待ち時間はかなり厳しい。少しだけ撮影して待つことになりました。

すでに民話の郷食堂は営業していない。中部天竜は現在かなり食糧事情が悪い

佐久間レールパークも2両の車両を除いて搬出されるか解体された

中部天竜駅

側線に待避し、119系と並んだ117系「そよかぜトレイン117」

2号車の外観

運行中はこのように扉が開き、鉄格子でふさいでいる

引き揚げ中は扉を閉める

扉を閉めた状態での外観
以下、次回。