東武線最後の乗り潰しと日光線の旅、最終回です。
東武日光駅で東武6050系の区間快速に乗車して下今市へ移動した後、下今市からは鬼怒川線へ入る東武6050系の区間快速に乗り換えました。

下今市駅で撮影した東武100系「スペーシアきぬ117号」

下今市から乗車した東武6050系区間快速。6両編成中4両が鬼怒川線方面、2両が東武日光行きとなる
東武鬼怒川線へ入るのは、大学4年の時以来で11年ぶりですね。当時は単に移動に使っただけだったので、あまり印象に残っていなかったのですが(ていうか、多分寝てたような・・・)、この時期だけに沿線風景はきれいでした。元々が軽便鉄道規格だったこともあり、ものすごくきついカーブが多く、列車速度は極端に遅く、よくもまあ20m車がこんなところに入っていくもんだと思いましたけどね。
さて、鬼怒川線では途中に鬼怒川を渡ったところでいい感じに撮れそうと思い、新高徳で下車。ちょうど、鬼怒川温泉からやってきた189系彩野編成の臨時特急「きぬがわ82号」と行き違いになりました。

新高徳駅で撮影した189系彩野編成臨時特急「きぬがわ82号」

この日は新宿駅の甲府街道掛け替え工事のため、池袋止まりだった
新高徳駅から少し歩いて大桑駅側に戻り、鬼怒川鉄橋付近で撮影を行いました。ちょっと松の木が大きすぎて、おもったより撮影が難しかったんですが、それでもけっこういい感じで写真が撮れました。およそ1時間の撮影でしたが、結果的に運用されるほとんどの車種を撮影できました。

大桑~新高徳で撮影した東武100系の送り込み回送

大桑~新高徳の鉄橋で撮影した東武100系特急「スペーシアきぬ128号」

大桑~新高徳の鬼怒川の鉄橋を渡る485系特急「きぬがわ5号」

大桑~新高徳の鬼怒川の鉄橋を渡る東武6050系区間快速。カラスが飛んできて入ってしまった。山の中なのでまあしょうがないね

大桑~新高徳の鉄橋で撮影した東武100系特急「スペーシアきぬがわ6号」
新高徳駅に戻り、今度は東武鬼怒川線終点の新藤原駅に向かいます。ホームで列車待ちをしていると、ちょうど485系の鬼怒川温泉から東武日光への送り込み回送に会いました。

新高徳駅で撮影した485系の送り込み回送

新高徳駅で撮影した東武6050系+野岩鉄道6050系100番台
新藤原駅は東武日光線の終点。ここから先は日本初の新設第三セクター鉄道(つまり国鉄や私鉄の切り替えではなく路線新設。ただし国鉄野岩線としてある程度建設は進んでいた)野岩鉄道で、さらに先には元国鉄会津線の第三セクター会津鉄道、JR只見線、JR磐越西線へと繋がって行きます。ちなみに、新藤原駅はPASMO北限の駅です。

新藤原駅で撮影した東武6050系+野岩鉄道6050系100番台

新藤原駅駅舎。改札にある簡易PASMO改札機が北限のPASMO
新藤原で一旦下車して駅舎の撮影後、会津田島からやってきた東武6050系で鬼怒川温泉まで折り返し。鬼怒川温泉からは初めて東武100系に乗車し、特急「スペーシアきぬ134号」で北千住まで乗車。北千住から日比谷線を経由して帰りました。ちなみに、今回はルートの都合上安い切符などが使えなかったので、全部PSAMOで乗車しました。東横線内は定期券利用のため、最も長い区間は新藤原→中目黒になり1550円でした。

新藤原駅から乗車した東武6050系の会津鉄道/野岩鉄道/東武鬼怒川線直通電車

鬼怒川温泉駅で撮影した東武100系特急「スペーシアきぬ134号」
今回は1日での旅行ながら、かなり色々な写真を撮ることができ、以前に両毛方面へ行ったときよりもずっと楽しい旅行でしたね。景色が良かったというのもあるでしょうけど、行き当たりばったりに近い旅行なのに、列車遭遇の幸運にかなり恵まれた感じでした。
東武日光駅で東武6050系の区間快速に乗車して下今市へ移動した後、下今市からは鬼怒川線へ入る東武6050系の区間快速に乗り換えました。

下今市駅で撮影した東武100系「スペーシアきぬ117号」

下今市から乗車した東武6050系区間快速。6両編成中4両が鬼怒川線方面、2両が東武日光行きとなる
東武鬼怒川線へ入るのは、大学4年の時以来で11年ぶりですね。当時は単に移動に使っただけだったので、あまり印象に残っていなかったのですが(ていうか、多分寝てたような・・・)、この時期だけに沿線風景はきれいでした。元々が軽便鉄道規格だったこともあり、ものすごくきついカーブが多く、列車速度は極端に遅く、よくもまあ20m車がこんなところに入っていくもんだと思いましたけどね。
さて、鬼怒川線では途中に鬼怒川を渡ったところでいい感じに撮れそうと思い、新高徳で下車。ちょうど、鬼怒川温泉からやってきた189系彩野編成の臨時特急「きぬがわ82号」と行き違いになりました。

新高徳駅で撮影した189系彩野編成臨時特急「きぬがわ82号」

この日は新宿駅の甲府街道掛け替え工事のため、池袋止まりだった
新高徳駅から少し歩いて大桑駅側に戻り、鬼怒川鉄橋付近で撮影を行いました。ちょっと松の木が大きすぎて、おもったより撮影が難しかったんですが、それでもけっこういい感じで写真が撮れました。およそ1時間の撮影でしたが、結果的に運用されるほとんどの車種を撮影できました。

大桑~新高徳で撮影した東武100系の送り込み回送

大桑~新高徳の鉄橋で撮影した東武100系特急「スペーシアきぬ128号」

大桑~新高徳の鬼怒川の鉄橋を渡る485系特急「きぬがわ5号」

大桑~新高徳の鬼怒川の鉄橋を渡る東武6050系区間快速。カラスが飛んできて入ってしまった。山の中なのでまあしょうがないね

大桑~新高徳の鉄橋で撮影した東武100系特急「スペーシアきぬがわ6号」
新高徳駅に戻り、今度は東武鬼怒川線終点の新藤原駅に向かいます。ホームで列車待ちをしていると、ちょうど485系の鬼怒川温泉から東武日光への送り込み回送に会いました。

新高徳駅で撮影した485系の送り込み回送

新高徳駅で撮影した東武6050系+野岩鉄道6050系100番台
新藤原駅は東武日光線の終点。ここから先は日本初の新設第三セクター鉄道(つまり国鉄や私鉄の切り替えではなく路線新設。ただし国鉄野岩線としてある程度建設は進んでいた)野岩鉄道で、さらに先には元国鉄会津線の第三セクター会津鉄道、JR只見線、JR磐越西線へと繋がって行きます。ちなみに、新藤原駅はPASMO北限の駅です。

新藤原駅で撮影した東武6050系+野岩鉄道6050系100番台

新藤原駅駅舎。改札にある簡易PASMO改札機が北限のPASMO
新藤原で一旦下車して駅舎の撮影後、会津田島からやってきた東武6050系で鬼怒川温泉まで折り返し。鬼怒川温泉からは初めて東武100系に乗車し、特急「スペーシアきぬ134号」で北千住まで乗車。北千住から日比谷線を経由して帰りました。ちなみに、今回はルートの都合上安い切符などが使えなかったので、全部PSAMOで乗車しました。東横線内は定期券利用のため、最も長い区間は新藤原→中目黒になり1550円でした。

新藤原駅から乗車した東武6050系の会津鉄道/野岩鉄道/東武鬼怒川線直通電車

鬼怒川温泉駅で撮影した東武100系特急「スペーシアきぬ134号」
今回は1日での旅行ながら、かなり色々な写真を撮ることができ、以前に両毛方面へ行ったときよりもずっと楽しい旅行でしたね。景色が良かったというのもあるでしょうけど、行き当たりばったりに近い旅行なのに、列車遭遇の幸運にかなり恵まれた感じでした。