みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

12/30の小旅行

2013-01-02 09:28:26 | 乗り鉄
年が明けたのに昨年の話で申し訳ないですが、12/30に「青春18きっぷ」を使って行ってきた小旅行の話です。

「青春18きっぷ」は5回分で1枚のきっぷの訳ですが、元々使用予定が決まっているのは1/5-6しかなくて、年末前の12月3連休なんぞは3日中2日は仕事していた物で、残りの3回を年末年始で使うしかない状況でした。
それでいて、12/31は最悪会社に出る必要もあったので遠出も出来ず、12/30、12/31ともに関東の中で日帰り小旅行をすることにしました。

朝は横須賀線の武蔵小杉駅へ。この日、12/30は1日雨の日でしたので、どこへ行こうか迷ったのですが、横須賀線で千葉行きに乗車し、向かった先は木更津でした。目的は、12月1日から運用を開始したキハE130形100番台の乗車と撮影です。

今回の旅行は時刻表を見ずに移動開始したため、木更津駅に着いた時にはしばらく久留里線の列車が無い時間帯でした。このため、駅で列車撮影して時間を潰したりしました。

木更津駅で。幕張車両センター木更津派出の姿。旧型気動車はほとんどがすでに新津または郡山へ送られている

キハE130形100番台は、今のところ全て同一塗装(というかテープですが)

DE10形以外はキハE130形100番台ばかりになりました

キハE130形100番台の後に、1両だけ取り残されたキハ30形の姿が

キハE130形100番台は方向幕代わりにLED表示機を設置した。しかしフルカラーLEDではなく、通常のLEDのようだ

木更津には内房線の列車が発着するが、現在は普通列車がE217系と209系2100・2200番台となった。久留里線のキハE130形100番台化で、普通列車が基本的にステンレス車へ統一されたことになる

木更津駅西口。雨中ということもあるが、古さを感じる駅舎

やがて発車時間が近づくと、久留里線の折り返し列車が入線。キハE130形100番台へ初めての乗車となります。
新車だけに車内はきれいで、今時の通勤用気動車という感じでした。車内は全てロングシートでトイレ無しというところは、旧型気動車のキハ30形等と一緒。
一方でまだ機器の使用を開始していませんが、今年のダイヤ改正後から予定されているワンマン化のための機器が設置されています。
乗ってみた感触としては、エンジン音が低く、加速時の振動は少なかったですね。さすがは最新式です。

ホームへ入線するキハE130形100番台

到着時から行き先は久留里になっていた

側面の表示機。漢字表記

ローマ字表記

車内。左の柱はエンジンの排気口の物

反対側から。優先席は色が変えてある

足下の暖房は209系以降の電車の物ほど簡素化されてはいない。しかし、今までよりはスペースに余裕が出来ている

出入り口はステップになっている。ホームが低いために、ノーステップには出来なかったようだ

扉には開閉ボタンが設置されている。沿線の方はすでに慣れたようで、普通にボタンを使用されていた

昨年製造されたばかりの新しい車両である

運転室。シンプルにまとめられた今時の物である

ワンマン運転に備え、運転室付近に液晶パネル2枚が設置されている。最近東北で増えた701系の液晶パネルと同じ作りだ。現在はワンマン運転開始前なので、まだ運賃表示はしていない

しかし整理券発行機は稼働している

最初は久留里まで行こうかと思ったんですが、久留里に行って別段やることも無いし、写真撮りやすさなら横田かなと思い、横田で下車しました。
横田駅前は民家しか無いので、雨の中外を歩くこともなく、折り返しの列車を待つ間は駅舎の中で時間を潰してました。

横田駅で下車。発車を待つキハE130形100番台。黄色い服は駅員さん

久留里へ向かうキハE130形100番台

横田駅の改札。昔ながらの鉄パイプ製改札

待合室。木造駅舎の古い雰囲気が良い

切符売り場

改札を待合室側から見た姿

ホームにあったベンチは、かつての久留里線色であった

横田駅の駅舎。駅員配置駅だが、みどりの窓口は設置されていない。乗車人員が1992年比で半減しており、将来的には無人化されるかも知れない

駅前にあった銅像。この辺りの開発に尽力した方の像らしい

駅舎の前にあった、久留里線100周年の記念碑

列車の時間が近づくと、まずは上総亀山行きが入線してきた

台車。こちらは付随台車

こちらは駆動側の台車

エンジン部。0番台と同じかどうか分からないが、同じだとすると450psのはず。今までのキハ30形に比べて倍以上の出力

側面行き先表示も、上総亀山行きの場合は「久留里線」の文字が入るようだ

ローマ字表記

乗車する列車が近づいてきた

横田駅へ入線するキハE130形100番台

あいかわらず雨が強く、これ以上撮影している気にならなかったので、ちょっと早いですがこれで撮影を切り上げまして、川崎へ戻りました。
帰りがけ、川崎駅のビックカメラで買い物もしたかったので。

木更津駅に戻って、構内のキハE130形100番台を撮影

キハ30形は、内房線の上りホームからだと望遠で撮れる

209系ばかりになった内房線。すでに113系、211系も運用が無い

E217系が入線する

こちらは帰りに乗車したE217系。東京まで乗って、東京からは東海道本線へ乗り換えた(品川の方が乗り換え楽だけど、座るには東京からの方が楽)

余談ですが、この日に家に帰ってから、ようやく新しいiMac Late2012モデル21.5インチに置き換えました。ビックカメラでは、この置きかえのために新しいハードディスクとUSBハブを買いに行った物で。
買ってからずっと箱を開けてもいなかったのですが、データ移行して無事稼働してます。
以前のiMac Early2008 20インチモデルより大幅に性能アップし、かなり快適です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年あけましておめでとうご... | トップ | 12/31の小旅行 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事