みやしたの気まぐれblog

鉄道とか野球とか食べ物とかMacとか、日々の気まぐれ記録。更新も気まぐれ。

2022/10/9-10 かんとう★てつどうスタンプラリー その1「ELぐんまよこかわ」

2023-01-29 22:20:09 | 乗り鉄
2022年は新橋〜横浜で官営鉄道が開業してから150年目にあたり、開業日の10/14前後から多くのイベントが開催されています。
そんな中で、ほぼ毎年参加してきた「かんとうみんてつモバイルスタンプラリー」が、鉄道開業150周年を受けて例年より拡大して開催することになりました。
本記事の投稿時点でもまだ開催中ですが、開催期間は2022/10/1〜2023/2/12で、全部で55ヶ所となっています。
それで、2022/10/9-10は群馬、茨城、栃木の一部と山梨をまとめて回ってしまおうと週末パスを購入して、出掛けてきました。

朝は渋谷から湘南新宿ラインの電車に乗車し、高崎へ。高崎で信越本線に乗り換えますが、この日運転された「ELぐんまよこかわ」に乗り換えました。
高崎→横川の行きはEF64 1001、横川→高崎の帰りはD51 498牽引の「SLぐんまよこかわ」になります。


湘南新宿ラインのE231系車内より。高崎駅到着間際、651系1000番台が見えます。この車両も今春で定期運用から外れるようです



D51 498が見えました


高崎駅ホームで。こちらは211系3000番台の普通列車の横川行き。高崎地域は以前は115系、107系もありましたが、現在は高崎線直通列車以外は211系3000番台のみが普通列車運用されています


コンコースでの発車案内



EF64 1001を先頭に、快速「ELぐんまよこかわ」が入線します。この日は旧型客車での運転です


EF64 1001の次位に最近塗り替えられた青色旧客がいました。元々旧客は茶色以外に青色もあったのですが、近年は茶色ばかりになっていたので、青色が混ざっているのは新鮮です






後方に移動して、D51 498です。横川駅には転車台がないので、最初から逆向きで連結されています





そのD51 498に連結されていたのはオハニ36 11です。今どき珍しい荷物車兼座席車です。荷物室が見えるように開けていただけていたので、中を撮影できました






そのほかの客車。オハ47が3両、スハフ42が2両です。ただし、スハフ42 2173はラウンジカーに改造されているので座席の販売はありません


青色になったスハフ42 2234の前で記念撮影が行われていました



EF64 1001。EF64形1000番台のトップナンバーです。以前は茶色だったのですが、現在は標準塗装。ただ、少し汚れてきていましたが




乗車したのはオハ47 2266でした






ラウンジカーとして物販スペースと共用座席のスハフ42 2173

この後、列車は定刻で発車して横川へ向かいます。以下、次回。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022/9/23-25 九州北部旅行... | トップ | 2022/10/9-10 かんとう★てつ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

乗り鉄」カテゴリの最新記事