![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/08/4bee352259b91eb31f6a7a5f7cfdebf8.jpg)
1/10-12の三連休に北陸へ旅行してきた話の続きです。
1/11に金沢からスタートし、北陸鉄道石川線乗車後に、ちょっと北陸本線を行ったり来たりしてから七尾線、のと鉄道へ。そこから戻って高岡までやってきました。
この後は、城端線、氷見線、万葉線の順に回って行きます。ちなみに、氷見線の氷見は能登半島の付け根の方ですので、一応バス乗り継ぎで七尾からも抜けられるみたいなんですが、時間の効率が悪いのとフリー切符が無駄になるので全て鉄道移動です。
まずは城端線で終点の城端へ。相変わらず天気は雨でして、だいぶ降っておりました。通常なら折り返しまでの時間に駅の外に出るくらいはするんですけど、この時は雨が強かったのでやめておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2c/f5268767030c87f459c24e70f7141953.jpg)
城端駅に到着した高岡色キハ47形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4f/8b7b8284362b4f886c6ac9b7c3d31cd7.jpg)
駅は簡易委託なんですが、職員さんから123.4mの標高の標があると聞いて、初めて気が付きました。城端駅に来たの3回目くらいなのに・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/17/13b1d6936dff26b3420e1976f30ea11c.jpg)
こちらはラッピング車車内にあったシール
高岡に戻って今度は氷見線です。氷見線では「忍者ハットリくん」のラッピング車とたらこ色の組み合わせでした。「忍者ハットリくん」の列車も何度かラッピングが変わってますが、今回乗車したときは昔みたいにハットリくんの音声案内がありませんでした。そもそも、「ハットリくん」自体がドラえもんと違って現在は放映していませんので、アニメの放映時期を考えると1970年代後半の生まれでないと愛着無いでしょうねえ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/24/6fee8958435a364fbee40a4bf1b39743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/78/80c4da26ae9f5fdd16c1b96899fb945a.jpg)
高岡駅で発車を待つ「忍者ハットリくん」ラッピング車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/75/aaf1ce425f5de511321fab91cef2899b.jpg)
氷見駅にて。雨が収まってきたのでかろうじて撮影
氷見線の次は万葉線へ乗り換えますが、一度高岡に戻っても良いのですけど、乗り換え可能な能町駅で下車します。雨は依然として降っていましたが、夜のローカル線を写すにはいいかんじでしたね。列車撮影後に歩いて万葉線の新能町電停まで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/22/7a9aa9611502f3e5b893cd85088c3639.jpg)
能町駅に到着。こちらはたらこ色(国鉄首都圏色)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/26/516262095f007df2bf694727ce21ef1e.jpg)
「忍者ハットリくん」ラッピング車側も撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6c/2f1ab00bab2e5faf628c4e8797310e3a.jpg)
夜の闇の能町駅。長いホームに2両だけの気動車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ec/1347d829fd7a86e8984463d1ce4c099e.jpg)
行き違いの氷見行きが到着すると、高岡行きは発車して行った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5a/1450c8662ae9debfedf6c8ed2002ab3a.jpg)
能町駅の駅舎。無人駅です
新能町電停まで歩いたら、万葉線に乗り換えです。幸運なことに、やってきた列車はMLRV1000形「ドラえもんトラム」でした。さすがに乗車前は撮影する余裕が無く、終点の越ノ潟まで乗車してゆっくり撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/b8b81833568a000ee3e60223f99699fb.jpg)
こちらは待っている間にやってきた万葉線デ7070形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3b/816a2a32787377bc6cc14069d32d8ad6.jpg)
越ノ潟駅で撮影したMLRV1000形「ドラえもんトラム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dd/30a58c8acb9cc5897cd4cdfe26741da4.jpg)
完成した新湊大橋をバックに。ノンフラッシュ撮影ですので、まあこんな感じ。雨が弱まってて助かってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3a/2f9cf72714f53536da5c6eb052035abf.jpg)
ライトアップされている新湊大橋。なお、県営渡船は運行時間短縮されましたが、まだ運行されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6a/673d2fc1aed4be180d95d493e55629da.jpg)
さて、乗客がいないうちにあらためて「ドラえもんトラム」の車内を撮影します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/493445dca98d43fe407ee24411acfd65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/e2e7b406eda6a57111cc72c885a303a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9d/0ee388c3dadde23323a6441a3d242c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5e/72a949d9d39df37932e0a24262dfe40f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/cbcfe47378f717487969b4ac37d217c8.jpg)
「ドラえもんトラム」車内の様子です。運行期間が延長されてますが、今のところ今年の8月までの予定となっています。まだ乗車したことが無い方は一度乗りに行ってほしいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e2/2aa7a67d4a53856a18d8664d125d87a7.jpg)
ちなみにこちらは運転台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c7/75fc29028b076df75a5d3459d0bd89ac.jpg)
乗車した「ドラえもんトラム」は米島口止まりでしたので、米島口で一旦下車。近くの回転寿司屋で夕食にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/86/222227337ef354b289f39f1e8e63abf4.jpg)
回転寿司で食べたものの一部。カニと地魚ですね。美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/d9c3675c05786cf134bcb15065fc29e6.jpg)
電停に戻って、高岡駅に戻る電車を待ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c8/079110343b0fe12cb6064c9e894cafad.jpg)
もう20時台でしたので、この時間になると30分に1本しかないんですよねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/15/d3c5072ba19a5d5aca58228e778a2d57.jpg)
待っている間に来た越ノ潟行き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/13/4f8a8207bcf40c11c7e063db39354690.jpg)
乗車したのはデ7070形でした。シートモケットが傷んでますねえ・・・廃車近いんでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/b5f6d73ff93bc018bf0f0dcd98295eec.jpg)
運転台付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ca/f8af6d011d308d2a29d4ccb6e20aaaa5.jpg)
高岡駅に到着。JR駅舎の下に電停が移設されました。移設後初の訪問です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b0/e031058023b0f38ad6ea68891212f347.jpg)
一応2線用意されていますが、万葉線自体は単線です。ラッシュ時対応なんでしょうかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/56e42eef31ad06306f5a94985dbce0ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/09/a0d85be8d5da2b5768650717157f00af.jpg)
夜の高岡駅。電停もその1階部分にあります
これで1/11の行程は終了。駅近くのビジネスホテルに宿泊しました。次回から1/12の話になります。
1/11に金沢からスタートし、北陸鉄道石川線乗車後に、ちょっと北陸本線を行ったり来たりしてから七尾線、のと鉄道へ。そこから戻って高岡までやってきました。
この後は、城端線、氷見線、万葉線の順に回って行きます。ちなみに、氷見線の氷見は能登半島の付け根の方ですので、一応バス乗り継ぎで七尾からも抜けられるみたいなんですが、時間の効率が悪いのとフリー切符が無駄になるので全て鉄道移動です。
まずは城端線で終点の城端へ。相変わらず天気は雨でして、だいぶ降っておりました。通常なら折り返しまでの時間に駅の外に出るくらいはするんですけど、この時は雨が強かったのでやめておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2c/f5268767030c87f459c24e70f7141953.jpg)
城端駅に到着した高岡色キハ47形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4f/8b7b8284362b4f886c6ac9b7c3d31cd7.jpg)
駅は簡易委託なんですが、職員さんから123.4mの標高の標があると聞いて、初めて気が付きました。城端駅に来たの3回目くらいなのに・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/17/13b1d6936dff26b3420e1976f30ea11c.jpg)
こちらはラッピング車車内にあったシール
高岡に戻って今度は氷見線です。氷見線では「忍者ハットリくん」のラッピング車とたらこ色の組み合わせでした。「忍者ハットリくん」の列車も何度かラッピングが変わってますが、今回乗車したときは昔みたいにハットリくんの音声案内がありませんでした。そもそも、「ハットリくん」自体がドラえもんと違って現在は放映していませんので、アニメの放映時期を考えると1970年代後半の生まれでないと愛着無いでしょうねえ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/24/6fee8958435a364fbee40a4bf1b39743.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/78/80c4da26ae9f5fdd16c1b96899fb945a.jpg)
高岡駅で発車を待つ「忍者ハットリくん」ラッピング車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/75/aaf1ce425f5de511321fab91cef2899b.jpg)
氷見駅にて。雨が収まってきたのでかろうじて撮影
氷見線の次は万葉線へ乗り換えますが、一度高岡に戻っても良いのですけど、乗り換え可能な能町駅で下車します。雨は依然として降っていましたが、夜のローカル線を写すにはいいかんじでしたね。列車撮影後に歩いて万葉線の新能町電停まで行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/22/7a9aa9611502f3e5b893cd85088c3639.jpg)
能町駅に到着。こちらはたらこ色(国鉄首都圏色)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/26/516262095f007df2bf694727ce21ef1e.jpg)
「忍者ハットリくん」ラッピング車側も撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6c/2f1ab00bab2e5faf628c4e8797310e3a.jpg)
夜の闇の能町駅。長いホームに2両だけの気動車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ec/1347d829fd7a86e8984463d1ce4c099e.jpg)
行き違いの氷見行きが到着すると、高岡行きは発車して行った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5a/1450c8662ae9debfedf6c8ed2002ab3a.jpg)
能町駅の駅舎。無人駅です
新能町電停まで歩いたら、万葉線に乗り換えです。幸運なことに、やってきた列車はMLRV1000形「ドラえもんトラム」でした。さすがに乗車前は撮影する余裕が無く、終点の越ノ潟まで乗車してゆっくり撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/b8b81833568a000ee3e60223f99699fb.jpg)
こちらは待っている間にやってきた万葉線デ7070形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3b/816a2a32787377bc6cc14069d32d8ad6.jpg)
越ノ潟駅で撮影したMLRV1000形「ドラえもんトラム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dd/30a58c8acb9cc5897cd4cdfe26741da4.jpg)
完成した新湊大橋をバックに。ノンフラッシュ撮影ですので、まあこんな感じ。雨が弱まってて助かってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3a/2f9cf72714f53536da5c6eb052035abf.jpg)
ライトアップされている新湊大橋。なお、県営渡船は運行時間短縮されましたが、まだ運行されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6a/673d2fc1aed4be180d95d493e55629da.jpg)
さて、乗客がいないうちにあらためて「ドラえもんトラム」の車内を撮影します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/493445dca98d43fe407ee24411acfd65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/08/e2e7b406eda6a57111cc72c885a303a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9d/0ee388c3dadde23323a6441a3d242c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5e/72a949d9d39df37932e0a24262dfe40f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/cbcfe47378f717487969b4ac37d217c8.jpg)
「ドラえもんトラム」車内の様子です。運行期間が延長されてますが、今のところ今年の8月までの予定となっています。まだ乗車したことが無い方は一度乗りに行ってほしいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e2/2aa7a67d4a53856a18d8664d125d87a7.jpg)
ちなみにこちらは運転台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c7/75fc29028b076df75a5d3459d0bd89ac.jpg)
乗車した「ドラえもんトラム」は米島口止まりでしたので、米島口で一旦下車。近くの回転寿司屋で夕食にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/86/222227337ef354b289f39f1e8e63abf4.jpg)
回転寿司で食べたものの一部。カニと地魚ですね。美味しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/d9c3675c05786cf134bcb15065fc29e6.jpg)
電停に戻って、高岡駅に戻る電車を待ちます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c8/079110343b0fe12cb6064c9e894cafad.jpg)
もう20時台でしたので、この時間になると30分に1本しかないんですよねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/15/d3c5072ba19a5d5aca58228e778a2d57.jpg)
待っている間に来た越ノ潟行き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/13/4f8a8207bcf40c11c7e063db39354690.jpg)
乗車したのはデ7070形でした。シートモケットが傷んでますねえ・・・廃車近いんでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/b5f6d73ff93bc018bf0f0dcd98295eec.jpg)
運転台付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ca/f8af6d011d308d2a29d4ccb6e20aaaa5.jpg)
高岡駅に到着。JR駅舎の下に電停が移設されました。移設後初の訪問です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/b0/e031058023b0f38ad6ea68891212f347.jpg)
一応2線用意されていますが、万葉線自体は単線です。ラッシュ時対応なんでしょうかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d0/56e42eef31ad06306f5a94985dbce0ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/09/a0d85be8d5da2b5768650717157f00af.jpg)
夜の高岡駅。電停もその1階部分にあります
これで1/11の行程は終了。駅近くのビジネスホテルに宿泊しました。次回から1/12の話になります。