今日は東武鉄道の中で唯一乗車を済ませていなかった東武宇都宮線の乗車と、東武特急などの撮影のため、朝から出かけてきました。日帰りとしては思った以上にいい旅になりまして、今回から3回に分けて掲載します。
朝は新丸子へ向かって、新丸子から東横線へ乗車。中目黒で日比谷線の東京メトロ03系に乗り換え、北千住へ向かいました。

北千住で撮影した東京メトロ03系
北千住からは特急を使おうとしたところ、運良く新栃木に停車する臨時特急「きりふり269号」に空き席がありました。20分少々待つことにはなりましたが、その間にいろいろな列車を撮影できたので、全然気になりませんでしたね。

北千住駅下り特急ホームで撮影した東急8500系による準急

上り線側の東武10000系による区間急行

東武30000系による区間急行

東武100系特急スペーシア「けごん1号」。今朝は満席であった

東武200系特急「りょうもう3号」。意外なほどに混雑していた

上り線を回送されてきた東武300系

北千住から新栃木まで乗車した東武350系特急「きりふり269号」
東武300系/350系はかつて急行「りょうもう」として活躍していた1800系が元車ですが、現在は最後に製造された1編成が予備車として1800系として残る物の、それ以外の8編成は300系/350系への改造か、通勤車化改造され、後車はすでに全廃されています。今回初めて350系に乗車し、リクライニングこそしないものの、回転クロスシートで快適に新栃木まで乗車しました。
新栃木からは東武宇都宮線へ入ります。ここで車内での乗り換えの放送で2番線と言われていたので、跨線橋を越えて2番線で待ってました。その間にいくつか列車を撮影し、いい感じで東武100系スペーシアも撮影できましたが、いざ来た電車は1番線。慌てて1番線へ移動しました。

新栃木で撮影した東武350系特急「きりふり」

新栃木で撮影した東武100系特急スペーシア「きぬ103号」

新栃木で撮影した東武日光線の6050系(右)と宇都宮線の8000系(左)
東武宇都宮線は以前は30000系が入っていたり、関東の大手私鉄最後の釣り掛け車5050系が走っていたりもしましたが、現在は8000系で運用が統一されており、1日1往復の特急「しもつけ」が走る以外は車両の面白みはありません。その代わり、途中駅に何とも面白い駅名があります。今回はそこで一旦下車しました。その駅の名は「おもちゃのまち」です。

おもちゃのまち駅で撮影した東武宇都宮へ向かう8000系。いわゆるインフレナンバー車両

おもちゃのまち駅の駅名標

おもちゃのまち駅で撮影した新栃木方面へ向かう8000系。やはりインフレナンバー車両

おもちゃのまち駅前に保存されている5号蒸気機関車。日本車輌製で大正10年に宇都宮石材軌道(後に東武鉄道に合併)へ導入され、その後鹿島参宮鉄道(現:関東鉄道)の竜ヶ崎線で使用。引退後はおもちゃ団地内のトミー工業栃木事業所(おもちゃ会社のTOMY)で保管されていたが、1982年に駅前に移されたとのこと。最近塗り直したのか、かなりきれいな状態だった
おもちゃのまち駅は近くにおもちゃ団地として玩具工場がいくつかあるようで、おもちゃの博物館、バンダイミュージアムが駅周辺にあります。しかし今回の目的はあくまで乗車と撮影ですので、駅前の撮影後は次の電車で東武宇都宮へ向かいました。
次回は東武宇都宮から、JR宇都宮へ移動し、日光線の模様を掲載します。
朝は新丸子へ向かって、新丸子から東横線へ乗車。中目黒で日比谷線の東京メトロ03系に乗り換え、北千住へ向かいました。

北千住で撮影した東京メトロ03系
北千住からは特急を使おうとしたところ、運良く新栃木に停車する臨時特急「きりふり269号」に空き席がありました。20分少々待つことにはなりましたが、その間にいろいろな列車を撮影できたので、全然気になりませんでしたね。

北千住駅下り特急ホームで撮影した東急8500系による準急

上り線側の東武10000系による区間急行

東武30000系による区間急行

東武100系特急スペーシア「けごん1号」。今朝は満席であった

東武200系特急「りょうもう3号」。意外なほどに混雑していた

上り線を回送されてきた東武300系

北千住から新栃木まで乗車した東武350系特急「きりふり269号」
東武300系/350系はかつて急行「りょうもう」として活躍していた1800系が元車ですが、現在は最後に製造された1編成が予備車として1800系として残る物の、それ以外の8編成は300系/350系への改造か、通勤車化改造され、後車はすでに全廃されています。今回初めて350系に乗車し、リクライニングこそしないものの、回転クロスシートで快適に新栃木まで乗車しました。
新栃木からは東武宇都宮線へ入ります。ここで車内での乗り換えの放送で2番線と言われていたので、跨線橋を越えて2番線で待ってました。その間にいくつか列車を撮影し、いい感じで東武100系スペーシアも撮影できましたが、いざ来た電車は1番線。慌てて1番線へ移動しました。

新栃木で撮影した東武350系特急「きりふり」

新栃木で撮影した東武100系特急スペーシア「きぬ103号」

新栃木で撮影した東武日光線の6050系(右)と宇都宮線の8000系(左)
東武宇都宮線は以前は30000系が入っていたり、関東の大手私鉄最後の釣り掛け車5050系が走っていたりもしましたが、現在は8000系で運用が統一されており、1日1往復の特急「しもつけ」が走る以外は車両の面白みはありません。その代わり、途中駅に何とも面白い駅名があります。今回はそこで一旦下車しました。その駅の名は「おもちゃのまち」です。

おもちゃのまち駅で撮影した東武宇都宮へ向かう8000系。いわゆるインフレナンバー車両

おもちゃのまち駅の駅名標

おもちゃのまち駅で撮影した新栃木方面へ向かう8000系。やはりインフレナンバー車両

おもちゃのまち駅前に保存されている5号蒸気機関車。日本車輌製で大正10年に宇都宮石材軌道(後に東武鉄道に合併)へ導入され、その後鹿島参宮鉄道(現:関東鉄道)の竜ヶ崎線で使用。引退後はおもちゃ団地内のトミー工業栃木事業所(おもちゃ会社のTOMY)で保管されていたが、1982年に駅前に移されたとのこと。最近塗り直したのか、かなりきれいな状態だった
おもちゃのまち駅は近くにおもちゃ団地として玩具工場がいくつかあるようで、おもちゃの博物館、バンダイミュージアムが駅周辺にあります。しかし今回の目的はあくまで乗車と撮影ですので、駅前の撮影後は次の電車で東武宇都宮へ向かいました。
次回は東武宇都宮から、JR宇都宮へ移動し、日光線の模様を掲載します。