
日曜日にN700系に乗ってきました。いや、日曜、月曜の帰りが遅かったので書くのが遅くなりましたが。
新横浜→京都をZ2編成の「のぞみ1号」で乗車しました。
ちなみに当日の「のぞみ99号」はZ4編成でした。
乗った感じとしては、700系よりも安定性が高いですね。指定席でしたが、座席の座り心地もいいです。車体傾斜機構(1度)はカーブの出口で何となく感じます。さすがにキハ283系等の振り子列車(4~6度)のようには傾きません。
京都では梅小路へ久々に行きました。C62 1号機が本線の引き込み線に出ていましたが、どこかで展示でもするんでしょうかね?C62 2号機は炭水車を外して検査中のようでした。8/1から「SLやまぐち号」重連運転する予定のC56 160も車庫内にいました。
新横浜→京都をZ2編成の「のぞみ1号」で乗車しました。
ちなみに当日の「のぞみ99号」はZ4編成でした。
乗った感じとしては、700系よりも安定性が高いですね。指定席でしたが、座席の座り心地もいいです。車体傾斜機構(1度)はカーブの出口で何となく感じます。さすがにキハ283系等の振り子列車(4~6度)のようには傾きません。
京都では梅小路へ久々に行きました。C62 1号機が本線の引き込み線に出ていましたが、どこかで展示でもするんでしょうかね?C62 2号機は炭水車を外して検査中のようでした。8/1から「SLやまぐち号」重連運転する予定のC56 160も車庫内にいました。
Z2編成で気がついたのですが、N700系は車内に製造名板や、車両の番号表示が全然見つからないんです。
車外からは車両の番号はわかるのですが、全周ホロのせいで製造社名は見えません。