
今日は朝6時頃に起きたところ、天気が良かったので西武鉄道の未乗車区間の乗車と撮影に行ってきました。
まずJRの南武線で立川へ。立川から青梅線で拝島へ。拝島は何度も来ていますが、西武拝島線はこれまで乗車したことがなく、今回が初乗車。新鋭の30000系がいたので30000系で2つ隣の武蔵砂川で一旦下車。撮影後に次の2000系で小平へ。これでまず、拝島線の乗車を完了。
小平から2000系で東村山へ。東村山で西武園線に乗り継ごうと思ったら、列車最後尾にいたために乗り逃し、仕方なくしばらく東村山で撮影。1本後の2000系で西武園へ(と言っても競輪開催の無い休日の朝は、2000系4両編成1本による折り返し運転のみなので、車両は乗り逃した物と一緒)。おれで西武園線を乗車完了しました。
西武園から東村山へ折り返し、2000系で新宿線の終点、本川越へ。これで新宿線も乗車完了しました。本川越でしばらく撮影後、2000系で折り返して所沢へ。所沢では新宿線、池袋線の双方の列車が撮影できるので、ここでもしばらく撮影しました。
所沢からは9000系に乗って小手指で一旦下車。ここで少し撮影し、301系で飯能へ。飯能で西武秩父線301系には乗り換えせず、ここであえて撮影芝しながら10000系レッドアローを待ち、一気に西武秩父まで乗車。これで西武秩父線も乗車し、西武鉄道の全線乗車を完了しました。
ここからはもう余裕時間なので、西武秩父線で一駅戻って横瀬で撮影。また西武秩父へ行って、今度は秩父鉄道の御花畑駅まで歩き、時刻表を確認して秩父駅方面へ歩きます。撮影にちょうど良さそうな場所を見つけ、待つこと30分ほどで「SLパレオエクスプレス」の折り返しを捉えました。
「SLパレオエクスプレス」の撮影後は秩父鉄道の秩父駅まで歩き、ここから西武線直通の4000系に乗車。渡り線を通って西武秩父線へ入り横瀬駅に着いたのは良かったのですが、ここで車両トラブルが発生。後続の西武秩父発の4000系との連結作業に手間取り、列車が遅れ、池袋までの快速急行のはずが、飯能止めになってしまいました。
飯能では反対ホームに東京メトロ10000系が停車中。これがちょうど渋谷行きの快速だったので、そのまま渋谷までずっと乗車してしまいました。渋谷では少し副都心線を撮影し、東横線で小杉に戻りました。
これで大手私鉄で未乗車区間が残るのは、近畿日本鉄道と東武鉄道のみ。と言っても、この2社がやたらでかいんですが。特に近鉄が範囲広すぎて。
まあ、今年中はとても無理だし、来年でも厳しそうだけど、なんとか日本全国の鉄道線乗車を済ませたいですね。なお、某Y氏のように全駅下車をするつもりはありません。普通の会社員にそこまでの暇はないですよ。
写真左上: 西武30000系スマイルトレイン 拝島駅
写真中央上:西武20000系 武蔵砂川駅
写真右上: 西武2000系(新2000系) 東村山駅
写真中央左:西武10000系レッドアロー 本川越駅
写真中央: 西武9000系 所沢駅
写真中央右:東京メトロ10000系 所沢駅
写真左下: 西武301系(新101系) 小手指駅
写真中央下:西武4000系 横瀬駅
写真右下: C58「SLパレオエクスプレス」 御花畑~秩父
まずJRの南武線で立川へ。立川から青梅線で拝島へ。拝島は何度も来ていますが、西武拝島線はこれまで乗車したことがなく、今回が初乗車。新鋭の30000系がいたので30000系で2つ隣の武蔵砂川で一旦下車。撮影後に次の2000系で小平へ。これでまず、拝島線の乗車を完了。
小平から2000系で東村山へ。東村山で西武園線に乗り継ごうと思ったら、列車最後尾にいたために乗り逃し、仕方なくしばらく東村山で撮影。1本後の2000系で西武園へ(と言っても競輪開催の無い休日の朝は、2000系4両編成1本による折り返し運転のみなので、車両は乗り逃した物と一緒)。おれで西武園線を乗車完了しました。
西武園から東村山へ折り返し、2000系で新宿線の終点、本川越へ。これで新宿線も乗車完了しました。本川越でしばらく撮影後、2000系で折り返して所沢へ。所沢では新宿線、池袋線の双方の列車が撮影できるので、ここでもしばらく撮影しました。
所沢からは9000系に乗って小手指で一旦下車。ここで少し撮影し、301系で飯能へ。飯能で西武秩父線301系には乗り換えせず、ここであえて撮影芝しながら10000系レッドアローを待ち、一気に西武秩父まで乗車。これで西武秩父線も乗車し、西武鉄道の全線乗車を完了しました。
ここからはもう余裕時間なので、西武秩父線で一駅戻って横瀬で撮影。また西武秩父へ行って、今度は秩父鉄道の御花畑駅まで歩き、時刻表を確認して秩父駅方面へ歩きます。撮影にちょうど良さそうな場所を見つけ、待つこと30分ほどで「SLパレオエクスプレス」の折り返しを捉えました。
「SLパレオエクスプレス」の撮影後は秩父鉄道の秩父駅まで歩き、ここから西武線直通の4000系に乗車。渡り線を通って西武秩父線へ入り横瀬駅に着いたのは良かったのですが、ここで車両トラブルが発生。後続の西武秩父発の4000系との連結作業に手間取り、列車が遅れ、池袋までの快速急行のはずが、飯能止めになってしまいました。
飯能では反対ホームに東京メトロ10000系が停車中。これがちょうど渋谷行きの快速だったので、そのまま渋谷までずっと乗車してしまいました。渋谷では少し副都心線を撮影し、東横線で小杉に戻りました。
これで大手私鉄で未乗車区間が残るのは、近畿日本鉄道と東武鉄道のみ。と言っても、この2社がやたらでかいんですが。特に近鉄が範囲広すぎて。
まあ、今年中はとても無理だし、来年でも厳しそうだけど、なんとか日本全国の鉄道線乗車を済ませたいですね。なお、某Y氏のように全駅下車をするつもりはありません。普通の会社員にそこまでの暇はないですよ。
写真左上: 西武30000系スマイルトレイン 拝島駅
写真中央上:西武20000系 武蔵砂川駅
写真右上: 西武2000系(新2000系) 東村山駅
写真中央左:西武10000系レッドアロー 本川越駅
写真中央: 西武9000系 所沢駅
写真中央右:東京メトロ10000系 所沢駅
写真左下: 西武301系(新101系) 小手指駅
写真中央下:西武4000系 横瀬駅
写真右下: C58「SLパレオエクスプレス」 御花畑~秩父