正月に沖縄に行ったのは前のブログのとおり。ここのツアーの中で、宮古島と来間島を結ぶ、来間大橋を渡った。前から来てみたかった所のひとつ。サトウキビを運び出すための海に架かった「農道」とのこと。
本四架橋は「税金のムダ使い」って批判を浴びている中、これのありがたさを享受している身としては、なかなか言いづらいけど、かなり立派。もうひとつ宮古島と池間島を結ぶ、池間大橋という同様の橋がある。これは農道じゃなく県道。地元民としてはありがたいこと。でも、この島にはサトウキビ畑じゃなく湿原と3台設置した風力発電の台風で壊れたしまった残骸があった。
便利なことはいい。