tonto's blog

コメントをいただく時はこの下、「メッセージを送る」からお願いします。お返事したいので、メールアドレスもお忘れずに。

1972年春

2013-02-12 | weblog

 神戸メリケンパークにあるカワサキ・ワールドへ行ってきました。「Zフェア」というイベントが行われているからです。入場者には「ワクワク・カード」というスクラッチ・カードが貰えます。当たると売店で売られているキーホルダーなどが貰えるのですが、やっぱり「ハズレ」で、このステッカーを貰いました。この方がフェアーの記念品でよかったです。

 常設の展示場の手前に、このフェアーに用意された歴代のZシリーズが展示されていました。この写真は1976年のZ750 FOURです。学生時代に私が上野の中古車街で買ったものと同じ。懐かしかったです。後ろはもちろん900 Zです。

 自動二輪免許を取ったのが、この900 Zが発表された年。その後、国内向けにはZ750 RSとして発売されました。1969年に発表されたHONDA CB750よりも、ずっと洗練されたスタイルにあこがれましたが、当時は高校一年生。手が届くはずなく、大学生になって(まだスネかじりでしたけど)Z750 FOURとして発売されたものを購入したと思います。4本のエキゾーストパイプの曲線と跳ね上がり具合は今でもこれが一番だと思っています。

 このバイクでのツーリングは いつも雨 でしたね。レインコート・ブーツカバーなど役に立たず、ラーメン合羽と黒のビニール長靴を途中の雑貨店で買い、ツーリングを続けたことを思い出します。出かけるのは、仲のいい友人とが多かったけど、ソロの時でも不思議と当時は寂しくはありませんでした。

 カワサキ・ワールドですから、常設の展示場にはたくさんの「オトコゴコロ」をくすぐるものがたくさん(船・ジェット・ヘリ・新幹線・ロボットなど)展示されています。 バイクも懐かしいもの が十数台。当時、明石にある二輪免許の試験ではここにもある350SSで実地試験を受けました(さすが地元でしょ)

 中学2年の遠足は「川崎重工業」の見学でした。当時はまだ二輪車に興味はなかったのでよく覚えていませんが、すごいスピードでテストしている二輪車がいました。あれはその後に発売されたZ1だったのかもしれません。