今日は何パン?

~手づくりパンと音楽とお花あれこれ~

山小屋体験

2015-08-18 23:51:36 | 旅行

 尾瀬のちょうど真ん中辺りの見晴しという所で、山小屋に泊まりました。

基本、男女別相部屋らしいですが、あいていれば個室対応もしてくれます。

相部屋で、知らない人とお友達になるのも楽しいかも、と思うんだけど、

トイレ・お風呂は共同。 せっけん・シャンプー・歯磨き粉は使用禁止という

厳しい条件に十分ビビッていた私は、個室料金払いました

オットは、「若い頃泊ったスキー場の民宿も こんな感じやった」 と言いますが、

5時半夕食、お風呂は7時まで、9時消灯、と、民宿ではここまで厳しくないでしょう。

でもねー、生ビールがあったんです ビックリ

ここまで運んでくれた方、ありがとうございます、という感じ。

(車は入れません。ヘリコプターか、ポッカさんがすべての物を運び入れてます)

 

最近の旅行では、コロコロのついたバッグに何でも入れて引っ張れますが、

リュックサック一つのハイキングでは、着替え、タオル、化粧品、レインウェア・・・

たくさん持てば持つだけ、歩くのがしんどくなります。

何が必要か、何がいらないか、最低限のものを厳選することは、

日常生活の断捨離にも通じるような気がしました。

ホントに必要な物って・・・あれもこれも、案外なくても過ごせるじゃん、と思った一泊でした。

 

そして、何が大変って、ゴミを全部持ち帰らないといけないこと。

食べ終わったお弁当の容器も、空になったペットボトルも。

いかにゴミをコンパクトにするかも、考えさせられました。

 

と、いろーんな意味で、貴重な経験でした。

コメント

尾瀬のガイドさん

2015-08-18 00:08:44 | 旅行

 尾瀬でお世話になったガイドさん、なんと80歳

小学校の先生を定年退職されてから、認定ガイドの試験を受けたそうです。

筆記試験、実施試験、そして消防署の救命救急の上級も必要だそうです。

後期高齢者の健康保険をきちんと支払っているけれど、使ったことはないそう。

持病なし。 飲んでるサプリは にんにく卵黄。 そして夜のアルコールが薬代わりなんだって。

私より元気で健康かも~

こんなガイドさんに、「今まで案内した中で1,2を争う健脚グループ」

と褒めていただいたグループ13人に、遅れることなく 20㎞ついて行けたので、

カーブス効果、少しはあったかも、と思っています。

  

でも、実は実は、雨の下り坂の濡れた岩で滑って転んでしまったんです。

右手をついたので、足やお尻は無事で、すぐに立って歩き続けられました。

けど、だんだん手が腫れてきてー

ついた手のひらは青タン、手の甲はシワがなくなるくらい腫れました。

この手一本で体重を支えたんだなあ、足でなくてホントに良かった、という思いで一杯です。

尾瀬には車が入れません。

自力で歩けなければ、ヘリコプターを呼ぶことになります。

だから、油断しないように…と重々説明を受けて歩き出したのに・・・

それから後は、濡れた木道で滑らないよう、足元ばかり見ていました。

私には無理かも・・・ハイキングはこれで最後かも・・・とまで思いながら歩いたんだけど、

終われば、次はどこへ行こうかと考えています

 

休みが明けて、今日 整形外科へ行ってきましたが、

幸い、骨折はしていませんでした。

でも、手は、どうしても使うから、時間がかかるよー と言われました

まぁ、それでもなんでも、これで済んでホントに良かったです。

コメント