TOLITON's WEB SITE

日記中心
 
情報提供(アニメ・映画・美術関係)

交流

O型女性にオススメの『アゲ歌』は・・・*(音符)*

2009-09-06 21:52:00 | 徒然なるままに
9月6日(日)

Logめぐりをしていたら、面白いサイトを紹介していた。
「血液型別に選曲 女子の悩みを癒すクラシック」http://www.excite.co.jp/News/bit/E1246475137203.html
と言うもので、
それによると、O型の私の場合、
「『O型女のハッピークリエイション』は、マイペースなO型に向け、目的意識を持たせて奮い立たせるような曲調のクラシックが収録されている。彼女らのモチベーションを上げて、ズボラな日常を卒業させてあげることが狙い。」
なのだそうだ。
で、その選曲は

♪亜麻色の髪の乙女
♪羊は安らかに草を食み
♪アヴェ・マリア
♪美しきロスマリン
♪無伴奏チェロ組曲 第1番~第1曲
♪メヌエット(弦楽五重奏曲 作品13の5から)
♪トランペット協奏曲 ニ長調~第1楽章
♪≪くるみ割り人形≫~序曲
♪トルコ行進曲
♪≪真夏の夜の夢≫~結婚行進曲
♪カルメン組曲~第1幕前奏曲
♪≪惑星≫~木星

おもわず*(ニヤ)*
「そっか~、これらの曲を聴くと、ズボラな日常から卒業できるかも?!」
と思ってしまった。

確かに、私は『アゲ歌』系が好きで、1時間もかけて車で出勤するときは、テンションを上げるためにそういう曲を聴きながら運転している。
歌に励まされ、元気付けられていると言う、単純思考回路の持ち主なのだ。

ちなみによく聴く私用『アゲ歌』BEST10は、
*(音符)*My Revolution     渡辺美里
*(音符)*Diamonds        プリンセス・プリンセス     
*(音符)*遠く遠く        槇原敬之
*(音符)*No.1          槇原敬之
*(音符)*残酷な天使のテーゼ   高橋洋子
*(音符)*全力少年        スキマスイッチ
*(音符)*ひょっこりひょうたん島 前川陽子とヤング・フレッシュ
*(音符)*ロッキーのテーマ
*(音符)*GO!GO!トリトン      ヒデ夕樹・杉並児童合唱団

おまけ。お掃除をする時は、ディズニーアニメの『白雪姫』の*(音符)*『仕事の歌』がオススメ。*(ウインク)*
7人の小人たちが仕事に出かけている間に、小人たちの家の中を、白雪姫が掃除する場面で流れる歌なんだけれど、白雪姫がお掃除の歌を歌い始めると、動物たちが掃除や洗濯、片付けなどを手伝って、あっという間にピカピカになってしまうのだ。(歌を歌っても実際はこうはいかないが・・・当たり前か)
     
もう、これを書き込むだけで頭の中を曲がぐるぐる駆け巡って、やたらテンションがあがってくるような気がする*(ハート6つ)*
よっしゃー、この調子で2学期も突っ走るぞ~!*(ニヤ)*あ、お掃除も頑張ろうっと・・・*(シャイ)*。

体育祭大成功*(びっくり1)*その勝敗は・・・*(!?)*

2009-09-06 10:54:00 | 徒然なるままに
9月5日(土)

天晴れな秋晴れの下、体育祭開催!
昨夜の雨が、ほど良いお湿りとなってグラウンドもベストコンディション。
みんなで頑張って作った得点版を取り付けに行ったら、早朝にもかかわらず、たくさんの保護者がシートを敷きに来ていた。

先日梨を買いに行った梨農家の中3の生徒に、
「今日はお天気もよくて、かき入れどきだけど、お家の方は見にいらっしゃるの?」
と聞いたら、
「ぼくの最後の体育祭だから、今日は休んで見に来ます」
と言っていた。
それを聞いていたほかの生徒達が、
「お前ん家の梨、体育祭で店出して売ったら売れんじゃね?」
「カキ氷より冷えた梨のほうが美味いかも」
「え~、せっかく見に来たのに、店繁盛して、競技見られなくなっちゃうよ」
「競技より試食販売の方にお客さん集まっちゃったりして」
「それ困る~」

なんて話をしながら、親子3代この中学校の卒業生と言う家も少なくない地域、生徒以上に、地域の人のこの体育祭にかける意気込みを感じた。

それを実感したのは、各学年の個人種目が何故か全学年、『借り人競走』だったのだが、その理由が分かった時だ。
首から掛けるように大きめに作ったカードに、『借り人』の様々な条件を書いてあるのだが、地域の人々がトラックまで近づいてきて、生徒の『人探し』に大変協力的なのだ。
その借り人の特徴がまた笑える内容で、ゴールするたび放送でその内容を伝えるたび、会場中は大爆笑*(びっくり2)**(ニヤ)*
『イケメン』には、我こそはと手を上げた青年にみんなが注目*(ハート目)*
『甘党』には「あの子が好きなものはきっとチョコ*(ハートチョコ)*だよ」とか「アイス*(ケーキ)*だろ」とかみんなで勝手なことを言ったり、
『怖い先生*(激怒)*』にはみんなで普段口に出して言えない(*(!?)*)分、大爆笑だった。
『好きな先生』に選ばれた先生は満面の笑顔*(ニヤ)*。
『大人』の札をかけた走者に、「え~、あいつ私たちと『タメ』だし!」と爆笑している女子高校生。
『色黒』は流石!みんな納得。
『かわいい人』に選ばれた中3女子は鼻高々*(ウインク)*
何故か、『応援団長』で3回も中1女子に手をひかれてゴールした腰パン団長は蕩けそうなほどの満面の笑顔*(酔払い)*
こんなに笑う競技はそうお目にかかれない。
老いも若きも、ワクワクしながら楽しめた競技だった。

それぞれの競技が滞りなく進んで、午前の部では黄色組がリードだったのだが、午後は抜きつ抜かれつのデットヒート*(びっくり1)*
団体戦で黄色組がリードすれば、個人戦でじわじわ点を稼いで逆転する青組。
応援合戦は、練習の成果を発揮して、なかなか見せるダンスに仕上がっていた。笑顔も可愛かったし*(ハート)*(ダンスは笑顔が命!)
勝敗を決める色別対抗リレーは盛り上がった!
それまで得点係として本部のテントにいた私は、居てもたってもいられず、青組陣地にダッシュ*(ダッシュ)*
我を忘れて声を限りに声援を送った。
陸上部の生徒の中に混じって、野球部やバスケ部も奮闘!アンカーの青組団長が追い上げられた時にはもう悲鳴のような声援を送り、見事1着をもぎ取った時はもうみんなでピョンピョン躍り上がって喜んだ。

結果はなんと応援・競技共に、青組がW優勝!
最初に、応援賞の発表で青組が呼ばれた時のみんなの反応は半分がっかりだった。
なぜなら、競技で優勝できなかったチームが、お情けで応援賞をもらうのだとばかり思い込んでいたから。
もし、仮に、そうだったとしても、『お情け』ではなく、ちゃんと投票で文句なしに評価してもらっての賞を勝ち取ろうとみんなで練習してきた。
それでも、応援賞を取った瞬間、嗚呼、競技では負けたんだなあと思ったのだろう。
そこへ、思いもよらない競技部の『優勝』発表。
もっと喜べよ!と言うくらい、戸惑って、じわじわ~っと、
「ほんと?え~??マジ???やった~~~!!!!」
と言うような喜びようだった。

すべての後片付けが終わって、最後に創作部のメンバーと横断幕を背景に記念写真を撮るために、校庭の真ん中でみんなを待っているとき、前出の中1の男子がまっすぐ私のところに近づいてきて、
「優勝したから」
と言いに来てくれた。
彼は、学年種目の背渡り競技のみんなの背中を渡る大役を軽々と余裕でこなし、色別対抗リレーでもそのバスケで鍛えた脚力で頑張ってくれていた。
私は
「*(チョキ)**(チョキ)*優勝だもんね*(びっくり2)*」
と答えた。
青組のみんなも、黄色組のみんなも、みんなで全力で頑張ってくれたから、最初で最後の体育祭だったけれど、最高の思い出ができたよ。みんな、ありがとう*(びっくり1)**(キラキラ)*

夜は先生方と近くのスーパー銭湯に入りに行って、『反省会』。
私は車で帰宅しなくてはならなかったので、ソフトドリンク*(ジュース)*での乾杯だったが、楽しく体育祭を振り返り、みんなで盛り上がった。

次は合唱コンクール。黄色組はリベンジをかけて頑張るだろう。
来週からいよいよ授業が始まる。
金曜日は実力テスト。その1週間後は期末テスト(2期制なので、前期の期末テスト)。
3年生は本格的に進路について話し合い、決定し、受験に向けて頑張らなくてはならない。
みんなが意欲的に取り組める授業の準備をしておかなくっちゃ!*(びっくり1)*