けれども映像の美しさは秀逸で
音楽とのマッチングが素晴らしかったです。
宇宙船がステーションに
ドッキングする際だったと思いますが
「美しき青きドナウ」だと思うのですけれど
クラシック音楽が流れて、
ワルツを踊っているかの如き錯覚に襲われました。
特に好きだったのが、
始まりです。
太陽が惑星の陰から現れるのだったと記憶していますが
その折に
「ツァラストゥラはかく語りき」の
クラシック音楽が流れます。
それはもう
、本当に感動的でした。
このクラシックは、
故エルビス・プレスリーのステージにて
オープニングで使われていたとも、記憶していますけれど。
とても好きなクラシックの一つです。
一番は、ラヴェルの「ボレロ」ですけれど。
そうそう、その「2001年宇宙の旅」の続編というか
解決編と私は呼びたいですけれど、
「2010年」という映画を、今
GyaO!テレビで、放映?上映?しています。
内容的には、前作に比べて格段に分かりやすいのですが
私は、難解なりにも、前作が好きです。
でも、とても面白い作品なんです。
8/31迄です。
是非皆さんに、お勧めしたいです。
音楽とのマッチングが素晴らしかったです。
宇宙船がステーションに
ドッキングする際だったと思いますが
「美しき青きドナウ」だと思うのですけれど
クラシック音楽が流れて、
ワルツを踊っているかの如き錯覚に襲われました。
特に好きだったのが、
始まりです。
太陽が惑星の陰から現れるのだったと記憶していますが
その折に
「ツァラストゥラはかく語りき」の
クラシック音楽が流れます。
それはもう
、本当に感動的でした。
このクラシックは、
故エルビス・プレスリーのステージにて
オープニングで使われていたとも、記憶していますけれど。
とても好きなクラシックの一つです。
一番は、ラヴェルの「ボレロ」ですけれど。
そうそう、その「2001年宇宙の旅」の続編というか
解決編と私は呼びたいですけれど、
「2010年」という映画を、今
GyaO!テレビで、放映?上映?しています。
内容的には、前作に比べて格段に分かりやすいのですが
私は、難解なりにも、前作が好きです。
でも、とても面白い作品なんです。
8/31迄です。
是非皆さんに、お勧めしたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます