別天地の涼しい山域でライチョウ以外の小鳥類は必ずしも賑やかとは言えなかったけど定番種は大体見えました。
ホシガラス 複数目にしましたが得られた画像はこの1点。背景残念だけど得られてホッとしました。
アカハラ 宿の近くに樹林帯で出会いが多かったです。
ホトトギス ホトトギスの声姿がやたら多かったです。背景は残念ばかり。
ウグイス ホトトギスを呼びこむ囀りがよく聞こえてました。
イワツバメ 室堂ターミナルでは建屋の軒先に営巣しているようでした。
カヤクグリ やたらと目に付いたのがこちら。雪渓の上でしきりの採餌しては樹林に。
カヤクグリ 散策路にも
メボソムシクイ 帰路に就く直前、散策路脇の灌木で、囀ってくれたので識別できました。
定番と思っていたイワヒバリがチラ見で一度だけ、ウソやクロジは囀りを近くで耳にし姿もチラ見するも画像にならず。しかしそれ以外はほぼ満足。長年懸案の探鳥が実現してよかったです。チャンスがあれば冬羽の白いライチョウを見てみたいものです。