天神山のトリスキン

野鳥が見せるいろいろな姿を撮影できたらと思っています。

ハイイロチュウヒ 別れ 北帰行取りやめ

2020-03-05 | 20

この出会いの直後彼は北帰行の途についたように思います。久しぶりの出会いは別れの挨拶となりました。訂正→この個体は翌々日まだ当地に健在、旅立ちはしてないとのこと、失礼しました。

ハイイロチュウヒ 遠くで舞う姿が見えたので接近すると田んぼに降りてました。陽炎激しく画像ポヨポヨが残念。

ハイイロチュウヒ 休憩姿をしばらく見ているとパフォーマンスをいろいろ。まずは近くに現れた何かを捕獲。

ハイイロチュウヒ 毛繕いを入念にしてました。

ハイイロチュウヒ いよいよ出発です。

ハイイロチュウヒ このあとまるで挨拶にくるかのように接近してきました。

ハイイロチュウヒ いよいよお別れです。この後彼は旋回を繰り返しはるか高空に舞い上がって消えてゆきました。

この日、彼は北帰行の途についたと感じました。この秋も元気に帰って来いよと叫びそうになりました。訂正→翌々日まだ健在とのこと、訂正します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒレンジャク 本体連れて再登場

2020-03-04 | 20

はじめ数羽の先発隊が姿を見せ数日後のこの日数十の本体を引き連れて帰ってきました。

ヒレンジャク はじめは住宅のアンテナや電線で様子を見ています。

ヒレンジャク よく見ていると、今回も電線の雨滴をなめてるようです。

ヒレンジャク クロガネモチの安全を見極めたようです。

ヒレンジャク 赤い実を口にほおばります

ヒレンジャク 小休止のようです

この後彼らは一斉に姿を消しました。まだ食べれる実がたくさん残っているので第三陣到着を期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウセンメジロ 噂通りの

2020-03-02 | 20

数十のメジロ軍団のなかに交じって行動。聞きしに勝る手ごわさを目の当たりにしました。

チョウセンメジロ 双眼鏡で見つけ、カメラに持ち替えたらもうそこにいない、の繰り返し。残念証拠写真が得られました。

チョウセンメジロ メジロ軍団と一緒に低い位置に移動してきました。胴体真っ二つのトホホ。

チョウセンメジロ 近くにあった水盤でメジロ軍団が水浴開始、奇跡的に見えるところに混じってました。

リベンジ必要だけど戦意喪失気味。この姿を見つけたバーダーを尊敬します。チョウセンメジロは可愛かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コホオアカ 貴重な出会い、有難う

2020-03-01 | 20

MFで目にしました。

コホオアカ 農耕地の草むらにでてきました。独特の風貌です。

コホオアカ そっと観察していると地面にもいました。

ホオアカ 同じエリアに一緒にいました。

 

オオジュリン 飛んで行った先のブッシュにいました。

このエリアではそのほかにもホオジロ、アオジなどもいて、さながらホオジロ類の楽園になってました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする