待鳥は声だけ、鳥待ち中の楽しい出会いがあって退屈はそれほどしませんでした。
アオゲラ 遠くに聞こえたり近づいたり。奇跡的な場面です。被り大王の邪魔をかいくぐっての接近画像。
アオバト 被り大王の嫌がらせ満載
リス 待鳥が出ないので林道を散策
この日、声を幾度か耳にしたので、リベンジを誓う。山間探鳥の醍醐味の一端を感じました。
おまけ)コンロンソウ 付近に咲き乱れてました。花の名前は詳しい方に教えていただきました。
待鳥は声だけ、鳥待ち中の楽しい出会いがあって退屈はそれほどしませんでした。
アオゲラ 遠くに聞こえたり近づいたり。奇跡的な場面です。被り大王の邪魔をかいくぐっての接近画像。
アオバト 被り大王の嫌がらせ満載
リス 待鳥が出ないので林道を散策
この日、声を幾度か耳にしたので、リベンジを誓う。山間探鳥の醍醐味の一端を感じました。
おまけ)コンロンソウ 付近に咲き乱れてました。花の名前は詳しい方に教えていただきました。
山間探鳥に出かけて鳥待ちしているとすぐ近くで営巣しているゴジュウカラの忙しいすがたに遭遇。
ゴジュウカラ 苔の上を歩く姿に気づきました
ゴジュウカラ なかなか離れようとしないわけが分かりました。なんという偶然でしょう、営巣木だったようです。
ゴジュウカラ はっきり見えませんが膨らんでいるところに巣穴の開口部があります。
ゴジュウカラ おや、中から顔を出して受け渡してます。綺麗好きですね。
ゴジュウカラ 出すだけではありません、運び入れもします。運び入れたら運び出します。
ゴジュウカラ 両親は忙しいです。出したり、入れたり。
ゴジュウカラの生態の貴重なシーンを観察できてラッキーでした。ゴジュウカラの雛の無事な成長が楽しみです。
この時期、MFでは目にする機会が多いです。すっきり背景でないのが残念。
カワセミ ステージ1 すっかりくつろぎモードに見えました
カワセミ ステージ2 枝移りして戦闘モードにスイッチオン 狩りは失敗。
カワセミ ステージ3 一瞬ホバリングしたような感じ、ダイブは撮れず
見かけると撮影を試みますが決定的なシーンをゲットできる日はいつになることやら。
越冬していた3羽群が姿を消して渚の彩りが欲しいと思っていたら1羽単独で応えてくれてました。
ミヤコドリ 渡りの後半となり寂しくなっていた砂浜にいました。
ミヤコドリ お腹がすいてたのかな、エサ探し中です。
ミヤコドリ どうやらおいしいのを見つけたようです。次々ゲット。
ミヤコドリ どうやら丸のみのようです。
このままここで越夏するのか、仲間が待つところへ出発するのか。ミヤコドリは可愛かったです。
例年通り到着です。
ゴイサギ 水辺の観察をしていると眼前で到着をアピール
ゴイサギ 何かに反応、いきなり飛翔、ブレブレで、着地寸前やっと追いつく
MFの水辺がますます賑やかになってきて目が離せません。
コンビニに立ち寄ったら裏の田んぼでツバメが土をさかんに運んでました。
ツバメ とこからか飛んできます
ツバメ 上手に嘴を使います
ツバメ いったんコンクリの畔に上がって小休止かな
ツバメ パートナーもやってきました
ツバメ 運搬です
見慣れた光景だけど撮影となるとそのチャンスは滅多になくて、ラッキーでした。。