天神山のトリスキン

野鳥が見せるいろいろな姿を撮影できたらと思っています。

ソデグロヅル 出勤前

2022-01-13 | 22

出勤前の支度に時間がかかります。

ソデグロヅル まだ支度中です ただいま8時30分

ソデグロヅル カラス相手に朝の体操

ソデグロヅル ようやく準備が整いました ご出勤

出勤時間は日によって異なり、この日はたまたまうまく出発の光景を出くわして楽しませてもらいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウライアイサ 宿願叶う、有難う

2022-01-11 | 22

前回のチャンスを逃して以来、長い間の宿願となっていた出会いが実現しました。トリミング超特大。

コウライアイサ 距離がある撮影ですが頑張りました。図鑑の説明通りの外観です。

コウライアイサ カワアイサと一緒にここで越冬中。あまりの遠さに解像不十分は仕方ありません。

コウライアイサ 距離半分まで接近、それでも100mちかくありそう。その日の最接近です。

コウライアイサ いきなり飛び出し、休憩場所に移動です。

コウライアイサ 陸に上がっての休憩です。こんな姿は想像していなかった。

コウライアイサ 下流に向かっての飛出し・飛翔 これも想定外。後続はカワアイサ。このあとしばらくかえってこなかった。

カワアイサ 当地では市内でも観察可能らしく皆さんあまり追いかけない。

ホオジロガモ 帰路に立ち寄り こんな近くで見るのは初めての経験。下がりながらの撮影。

長い間の宿願が叶い大感激です。情報を下さった鳥友に感謝、嬉しい今年のライファ―1号を記録できました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチョウゲンボウ オスとメスと並んで

2022-01-10 | 22

日暮れが近くなり帰路にお通りがかった田んぼで見つけました。トリミング特大です。

コチョウゲンボウ メス 農道から離れた田んぼの杭に

コチョウゲンボウ よく見ると近くにオスの姿も

遠くてせっかくのパフォーマンスも残念画像しか得られなかったけど、オスメス並びの珍しい光景で楽しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビロードキンクロ けた外れに遠い

2022-01-09 | 22

そのうちチャンスが、と立ち寄りますが近くには来てくれそうにありません。トリミング超特大。

カンムリカイツブリ すごい数の浮かぶ姿、ナントかわかる画像をと頑張るけどうまくゆきません

ビロードキンクロ そんな海面に異彩を放つのが一つ これまた絶望的に遠い

シーズン終了までにはなんとか近くで泳ぐ姿を捉えたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカコガモ 今季も到着ありがとう

2022-01-08 | 22

このところ毎年なので勘違いしそうだけど珍鳥の一角です。先月在庫から。

アメリカコガモ 縦線がしっかりと立っています

カイツブリ 同じ浜に。最初見たことない鳥に見えましたが泳いだらすぐわかりました。

ハマシギ おや、小さなシギの脚に黄色いフラッグが見えてます。返事はまだですが山階に報告しておきました、

これで3シーズン連続でしょうか、たぶん毎年同じ個体と思いますが、鳥の帰巣本能というのは改めてすごいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリビタキ ようやく

2022-01-07 | 22

ようやく姿を見せてくれました。

ルリビタキ 少し若い個体かな

ルリビタキ 近くの切り株に来てくれました

なんとか今季も出会いが叶いました。しばらく滞在を頼みました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホシムクドリ ようやく出会いがありました

2022-01-06 | 22

今季もなんとか出会いがありました。

ホシムクドリ 電線にとまる少数が目に入りました

ホシムクドリ 飛んだ方向を探すと本隊がいました

ホシムクドリ いいアングルが確保できませんでした

ホシムクドリ 背景は最悪ですが田んぼに降りました

もう少し背景の良いところで再会したいとその後も探しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチョウゲンボウ ゆっくり

2022-01-04 | 22

ようやくオスとの出会いがありました。

コチョウゲンボウ オス 遠くに杭で休む姿が見つかりました。

コチョウゲンボウ オス いくら待っても動きはごくわずか

コチョウゲンボウ オス 次回に期待して今回はここまで

ようやく叶った今季のオスとの出会い、次回はもう少しいい状態を期待したいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コゲラ 田んぼ探鳥の小休止

2022-01-03 | 22

田んぼ探鳥中公園にも立ち寄りました。

タゲリ 農道から見えたので遠かったけどパチリ

ツグミ 到着が遅いといわれてたけどここではもう例年通り

コゲラ 言い争いかな、珍しい光景に出会いました

小鳥の少ない今季、出会いがあるとホッとします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイイロチュウヒとソデグロヅル 今年も農耕地では

2022-01-02 | 22

鳥見初めはやはりこうなりました。

ハイイロチュウヒ 期待を裏切りません

ソデグロヅル 越冬継続中

マイフィールドの主役2種、小鳥類が少ないといわれているのを十分カバーしてくれてます。今年はどのような出会いがあるのか、楽しみです。よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする