何か出そうないい感じのフィールド、何か出会いは無いか幾度も通いました。
ルリビタキ 遠いところにあるハゼの実にでてくれました。トリミング特大。
ルリビタキ 食べては枝移り
ルリビタキ 尾羽の青色がチラリ 幼鳥雄かも、と感じました。
ルリビタキ お腹が膨れたのか樹林のなかに消えてゆきました。
その後も通いますが再会はまだありません。
何か出そうないい感じのフィールド、何か出会いは無いか幾度も通いました。
ルリビタキ 遠いところにあるハゼの実にでてくれました。トリミング特大。
ルリビタキ 食べては枝移り
ルリビタキ 尾羽の青色がチラリ 幼鳥雄かも、と感じました。
ルリビタキ お腹が膨れたのか樹林のなかに消えてゆきました。
その後も通いますが再会はまだありません。
まだ滞在中と聞き再挑戦しました。先月在庫です。
カラムクドリ 低い枝にはこの日も来なくて空抜け画像ばかりです。
カラムクドリ かぶり枝の少ないところにたまに出てくれました。
カラムクドリ 日差しが少し陰ったのかも。
全身が見える画像がなんとか撮れたので再挑戦してよかったです。
おまけ)一緒にいるムクドリも。
最初に1羽が田んぼで発見されてからすでに半月以上経過、気に入ってくれたのか落ち着いてます。
ヒシクイ 休息は沖でゆっくり。周りに浮かぶカモとの違いはシルエットでわかりやすいです。
ヒシクイ いきなり飛び立ち。時間が来ると田んぼに移動のため飛び立ち。この時は運よくファインダーを覗いてました。
ヒシクイ 田んぼへの飛行コースがちょうど撮影個所上空のようでした。ラッキー。
ヒシクイ 追いかけて田んぼに移動してみると、二番穂をしきりに食べていました。
このあと2羽はお腹を膨らませたのち、再び海上へと移動しました。無事に越冬を続けてほしいです。
お気に入りの小さな渚に立ち寄りフレンドリーな歓迎を受けました。
ミユビシギ 今季は越冬する個体数が例年より多い気がします。
ミユビシギ 冬羽の白さが目に沁みます
ミユビシギ 気づかれてもこの日は飛び去らずに戻ってくれました。
春まで無事な越冬をしてほしいです。
チャンスがあれば毎回でも撮りたいカモです。今季もいつもの河口に姿を見せてくれてます。先月在庫から。
ウミアイサ 潮時がよかったので出向くと姿がありました。ラッキー。
ウミアイサ この時のオスはまだ換羽途中でしょうか。
ウミアイサ
雄1羽が3羽の雌に囲まれて品定めをうけている感じもしました。綺麗な羽衣はもうすぐでしょう、幾度か通うつもりです。