☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

You are what you eat

2009-08-03 | Weblog
今日は時々のち
朝、電気が落ちたんですよね。。雷鳴っていたのかなあ~全く気がつかなかったんだけど

今日は地元でのんびり過ごしました。

Waterloo parkをお散歩したのですが、ウサギエリアじゃないところに、か・な・り特大サイズのウサギがいて
写真じゃわかりにくいかもしれませんが、こんなに大きなウサギ、初めて見ました。その辺りの猫より大きい!!
しかもこのウサギさん、あごの下から2重あごが伸びて垂れ下がったようなものを持っていて。。。もしかして病気?まさかここに赤ちゃんはいないよね。


I'm tired・・・I don't want to do anything.
もう1匹もでかい。ちゃんと生きていましたよ。


子豚ちゃん達は今日も仲良く寄り添ってねんね

散歩の足で、Uptown WaterlooにあるPrincess cinemaで映画を観てきました

ドキュメンタリーで、時々オエーッ。ギョエーってシーンもありましたが、興味深い内容でした。

映画の中で、ある家族の子供が、スーパーでフルーツが欲しいって言うんだけど、高いからって、親は買ってくれなくて、家族で$1のハンバーガーを食べるシーンがあって、ちょっと悲しくなりました。。。子供は自分じゃ買えないもんね でもきっと体は正直に欲していたんだよね。

人それぞれ何にお金をかけるかは違うと思うので何とも言えませんが、安さだけで食品を選んで、結果的に病気になって将来医療費にお金がかかってしまったら それもおかしな話に思えます。

私も病気になった義理の弟と一緒に住んだ事がきっかけで食についても気にするようになったけど、日本で働いていた時などは、とりあえず空腹感さえなくなればいいやって感じだったし、買い物する時も値段やカロリー、パッケージのうたい文句なんかを見て買い物していたな~

今はカロリーや値段、うたい文句よりも、『原材料』がいかにシンプルでナチュラルかと『生産地』を必ずチェックして買い物するけど。
食べ物って、毎日の付き合いで、それで自分の体を作っているから興味深い


昨年日本で流行った『ポニョ』今月14日から上映されるようです
カナディアンはこのタイトルを『ポニョ』と読むだろうか???違うタイトルになりそうですね
妹から一緒に見に行こうと誘われているので、まだ生まれていなかったら観にいこうかな

今日も読んでくれてありがとうございます
ブログランキングボタン(下のブルーのやつです)1クリック応援よろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする