☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

色々考えてるのね~

2014-10-28 | 子育て
今日は寝る前にお兄ちゃんから『地球に最初にいた人間はどこから来たの?』と質問がありました。
へえ~そんな事に興味を持ち始めたんだ~と、感心。

いくつか説があるみたいだけど、1つは神様がアダムとイブという男の人と女の人を作って、そこから赤ちゃんが生まれて人間が増えて行ったという話だけど、、、。ここで、え!(親戚の)アダム君?と返事がきて、いやいや、そのアダム君では無いよ(笑)
この話はこの辺りで終わりにし。

マミーは別の話を信じていてね。と進化論についてお話してみました
太陽と地球の距離が水が存在できるミラクルな位置にあること。近すぎたら暑すぎて水蒸気になっちゃうし、遠かったら寒すぎて氷になっちゃう。

太陽の光と水がある事で、命が誕生できること。

初めは目に見えないくらい小さな小さな命だったんだけど、それが長い時間をかけて少しずつ少しずつ形や大きさを変えて、色々な生き物が生まれた事。

途中カエルの例をあげて、水の中と陸の上と両方で生きられるようになった話をすると、お兄ちゃんからは、カバとワニも両方で生きられるね!とコメント。

鳥やねずみのように、陸の上で生きる動物が生まれたり。
人間に一番近い動物はサルだと言われているよ。というと
『チンパンジーはもっと似てるね!顔も猿より人間に似てる』とお兄ちゃん。
そこで『チンパンジーよりも、もっと人間に似てる動物知ってる?』と聞いてみるとそれは知らなかった様で
『オランウータンだよ』と教えてあげました。(動物園と博物館に連れて行きたくなりました!)

そして、恐竜の化石が見つかるように、恐竜よりは新しいけれど、ずっとずっとずーーーーーと昔の人の骨も見つかる事があって、それをみたサイエンティストが、人間とサルの顔の間に似ていると発見し、猿がゆっくりゆっくり形を変えて今の人間に変わって行ったと言われてるんだよ。その途中で、少しずつ頭を使って考えて、手を使って物を作ったり、火をおこせるようになったりして、今の人間のように色々な事ができるようになったんだよ。とこんな説明でも納得した様子でした。

最後に、もっと詳しい事はグランダがよく知ってるよ。と補足。

そして、ついでに、『今みたいに、どうしてかな?って思った事はすごく良い事なんだよ!英語も日本語も少しずつ字を読んだり書いたりする練習をしているけれど、それができるようになると、自分でどうしたかな?と思った事を本やインターネットで調べて読む事ができるんだよ!そしたら、沢山の「どうしてだろう?」が「そうか!」ってわかるようになって楽しいし、沢山調べて色々な事がわかるようになったら、もしかしたらお兄ちゃんが新しい発見をするかもしれないよ!』なんて寝る前なのに2人で盛り上がってしまいました。 だから眠れない!?


前回と似てるけどちょっと違うデザイン。意外だったのが、赤ちゃんがお兄ちゃんが学校へ行ってる間、前回のトンネルも壊しませんでした!
むしろ、作ってもらえてすごく嬉しかった様で、何度も私に「あー!あー!」と興奮気味に指差しながら、見せてくれました。「お兄ちゃんが作ったトンネルかっこいね!」と言うと、赤ちゃんも何だか嬉しそう。


昨日はこんなのも作っていました。ホットウィールのトラックだそうです。ビューンと早く車を走らせて遊びます。赤ちゃんも興奮ぎみに、一緒にやってみたけれど。。。。こちらは赤ちゃんの体重がかかるとすぐに壊れてしまうため、退場となりました。。悪意は無いんだけれどね、赤ちゃんにとっては力加減、、難しいね。


そんな赤ちゃんも、自分なりに作ってみた。というか並べてみた?積み木。本人満足そうに、並び終えると『イエーイ!』と手を叩いていたので、私も一緒にイエーイ! 


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする