カナダのオンタリオ州、公立高校(もしかしたら、さらに地域レベルで異なることもあるかもしれませんが)の話ですが、長男が高校2年生(G10)になって、ようやく理解してきた私。
キンダーから中学校の時も、変な時期に突然成績表を持って帰ってくるなあ。。って思っていましたが、あまり深く気に留めたことがありませんでした
高校は前期、後期の2学期制でそれぞれ4教科ずつ履修。学年が始まる半年前くらいに次の学年の履修登録をするのかな
ガイダンスカウンセラー?の先生と相談しながら、4年間で何をいつ履修するかは長男の中はほぼ決めているようです
なので、毎日時間割は一緒。
例えば、理科、体育、数学、英語を前期に受講していたら 毎日その教科を5ヶ月間 同じ時間帯に取り組む。
そして、その期間中に中間テスト、期末テストがあって2月、6月(7月以降だったかも)に成績表が返却される
この期の途中に、PDdayとは別に オンライン学習の日もあって、「明日学校行かないよ」みたいな日もある。
そして今は期末の試験期間。これは1週間あるようなんですが、9年生と10年生はほとんどが試験期間前の週にテスト、課題提出、プロジェクト発表などがあって、それらの結果が成績に反映されるようです
11年生と12年生は試験期間にexamと呼ばれる試験がある。
このTestとexamの違いは一体何???と長男に聞いてみたところ、Testの方は通常の授業時間内に終わる内容。でもExamは1教科につき3時間など試験時間が長い上に、飲み物の持ち込みも透明な容器に入ったお水のみ。など条件が厳しいようです
国際バカロレアのExamは、その試験をスイスかな?本部があるところへ送って採点されるとか。
そんなわけで、11年生、12年生はとてもストレスな1週間であり、試験問題を作ったり採点をする先生達も忙しい時期で 先週はクラブ活動もほとんどなかったようです。
そしてExamのない9年生と10年生は 追試や自主的な希望での再試がない場合は、実質休み😁
なので、長男は今週1週間宿題もテスト勉強も何もない「試験休み」
今月に入ってからは宿題+テスト勉強&クラブ活+友達との時間で日々忙しそうだったので、毎日の宿題から解放されて とても嬉しそうです
しかーも!!!
昨日、今日は雪が結構ふり、市内は通常通りバスが運行していましたが、カントリーサイドはホワイトアウトのリスクが高いからか、2日間スクールバスがキャンセルとなり、それによって試験日が2日間延期。
本当は、来週の月曜日から後期の授業が始まる予定でしたが、試験日延長により、高校生達は後期の授業開始日も2日間ずれて、2日間ボーナスの試験休み!!
9年生、10年生達にとっては、土日入れて11日間も宿題も試験もないストレスフリーな大型連休ですよ!!
これは嬉しいよね〜。
長男は冬休みは ほぼ毎日8時間プールでインストラクターの講習に参加していたため、まともな休暇ではなかった事もあり、この試験休暇は本当に嬉しそうです
後期の開始が2日ずれたことによって、夏休み開始が2日ずれこむのか!?と思ったけど、それはないみたいですね😅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます