☆My Everyday Life in Canada☆

カナダに来て18年。2人の子供達の成長記録やカナダの幼児教育など梅ちゃんからの日常エピソード色々☆

LEGO BACK

2014-10-08 | 育児グッツ&情報
今日はお友達の家で楽しい夕飯でした。サプライズでお誕生日のお祝いもできてよかった。お腹いっぱい。


こちら、お兄ちゃんの誕生日プレゼントに買った物なんですが、とっても便利~。


広げると大きな丸いシートになって、中にはレゴがゴロゴロ。ダディからの大量のレゴ(まだこちらに追加されていない物も多数)の収納にとっても便利です。

広げられるので、細かいパーツを探すのにも便利だし、片付けたい時は、紐を引っ張って

この形に戻すだけ! コンパクトに収納できるので便利です。

作りかけのパーツをしまっておける小さなポケット、持ち運び様の肩掛けストラップなどもついています。お裁縫が得意な人だったら、きっと簡単に作ってしまえそうですが、私はそうでもないので、購入。これは買って良かったな~って思います。もう少し安価だともっと嬉しかったけれど。。。


最初は取り説を見ながら作っていたショベルカー。探しているパーツがどうしても見つからず『自分で作ればいいや!』と、自分で作り上げたデザイン。オリジナルで色々作るのが楽しいみたいです。


レゴムービーを参考に何やら色々作成中のようです。


これは空も飛べるらしい。

小さなレゴパーツ、赤ちゃんが口に入れないかと心配でしたが、意外にもあまり口に入れないので、その辺りは安心。ですが、ポイッと投げるので、パーツが無くなる可能性が大。時々一緒に遊んでいるけれど、誰かが見ていないと、そういった意味で危険です。。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密の手紙

2014-10-07 | 子育て
昨日、ダディと一緒にプールへ行ったお兄ちゃんが、『マミーに秘密の手紙を書くからね』と言い、私が買い物に出かけている間に書いて、隠してくれました。

家に戻った私はそれを探し、封筒を開けてみると、こちらの絵手紙が入っていました

読めるかな?『プウール デ ニカイ モグレタヨ マミイニ 名前』そして、絵はぐちゃぐちゃにも見えますが、プールの水の中にダディと自分の2人が潜っている様子が、実は描かれています。

『プール楽しかった?』と聞くと『すっごく楽しかったよ』
『何やったの?』と聞くと『ジャンプ』とだけ答えてくれて、その後に『あのね、後でマミーに秘密の手紙を書くからね』と言ってた意味がこれでわかりました。

それにしても、カタカナは日系コミュニティでの放課後学級で少し教わっているだけで、私は教えた事が無いので、どうやって書いたのだろう??と聞いてみたら


このひらがな、カタカナ表を使って自分で調べて書いたんだって! 私は分からない事があると、わかる人に聞いちゃうタイプだから、これはきっとダディ君のDNAだなと思いました。まー多少の間違いはあるけれど、初めてもらったカタカナの手紙でした。

お手紙もらったから、私もお返事書こうかな。お返事もらえたら嬉しいよね。


こっちは赤ちゃん。またまたお兄ちゃんの真似っ子かな。クレヨンで遊びたがって、渡すとそこら中に書きそうな勢いだった為、紙を渡したら、何か描いていました。何描いたのかな???

手紙と言えば、日本へ送る葉書で、締め切りがあるものがあったんだけど、すっかり出すのを忘れてしまって。。。
締め切りは今週の金曜日だから、ここが日本だったら余裕で間に合うんだけど。。。一応郵便局へ行った物の、国によっては2週間くらいかかると言われました。

そして、もしエクスプレスなら、4日くらいで届くかもしれないけれど、と一応値段を聞いてみてびっくり!
葉書1枚 $65+税金 こりゃ、高すぎ! 締め切り間に合わないけれど、普通に一応投函しました。お返事が来るといいなあ。。。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚痴。愚痴。と、落ち葉

2014-10-06 | 子育て
やっと寝た。。。50分かかりました。でもまた1時間経たないうちに起きる可能性大。
先週は1週間本当に毎晩こんな生活。夜になると39℃前後の高熱が続き、そんな事も関係しているかもしれないけれど。
日中は元気だけれど、やや微熱続き。で1週間して熱は落ち着きました。

ただ、睡眠の質がいつも以上に悪くて、本人もかわいそうだけれど、付き合う私もしんどい。。
冗談抜きで、朝まで続くから。毎日。

昼寝も、1時間、1時間半かけて寝かせて、そのまま起きちゃった日もあるし。そんな日は夕飯の支度が本当に大変。

昨晩は夜中の3時台に3回起こされて、さすがに私がしんどくて、しばらく放っておいてみたら、大暴れ。蹴って蹴ってけりまくるので、マッサージに使えそう!と、背中を向けてトントンキックしてもらってたけれど、落ち着かないので、赤ちゃんの方を振り向いたら、おもいきり顔面にかかと落とし、ガーンっとくらいました。

私が何をしたのだろう???何か悪い事してるのかな??赤ちゃんの頭おかしくなっちゃったのかな?と自分自身も頭がおかしくなってきて、涙が出て来ちゃいました。

でも赤ちゃんもしんどいんだよな。。。私にべったりで本当に身動き取れないんだけれど、こんなにも必要とされるのは今だけかもな。。。などと考えていると、そんな中でも愛おしくもあり。複雑な心境。 
朝になれば、日中の生活が始まって、寝不足にも慣れてしまって、普通に生活しています。

2週間前は、毎日お昼寝を2時間半くらいしてくれるようになって、やっとこさ少しだけ(15分とかだけれど)、一息つく時間が持てるようになった!!!と喜んでいたのに。。。。。。またそんな日が来るかしら??


庭の落ち葉。


こーんな事して遊んでみた。


僕ちゃんも真似してみたよ。わざわざ私の前に来て、私にかけるのかと思いきや、自分の頭にかけて笑ってる赤ちゃん。可愛い。何でもお兄ちゃんの真似、してみます。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ。。。。また

2014-10-06 | 子育て

ボーナス日和が続いていましたが、寒くなってきました。。。

てか、赤ちゃんまた起きたので、今日も更新できないかも。。ひとまず行ってきます。
ちなみに、寝ても1時間経たずに起きて呼ばれる。。。朝まで続く。

かれこれ1週間。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しいベーグルのお店 自分ランキング

2014-10-03 | お店KW近郊
ブログを書こうと準備をしたら、赤ちゃんが起きて、自分もウトウトしつつ、そこからほぼ1時間毎に起きて、授乳の繰り返しで朝を迎えたため、頭がボーーー。シャワーと歯磨きは済ませておいたけれど、コンタクトレンズはつけっぱなしで朝になってしまいました。途中トイレにも行きたかったんだけど、私が動くとまた起きてしまうので、朝まで我慢。。。。ちょっとした事ではあるけれど、こんな日々が続くと結構しんどいっす。

美味しいベーグルのお店。Wood Fire Bagle Kitchenerのモールから車で5分くらいの所にあります。

いつも義母が沢山買って来てくれて、私は一度も買いに行った事がなく、一度だけ近くに行く機会があって午後に買いに行ったら売り切れゴメンで買えず。。。
昨日は午前中だったので、買う事ができました。

義母が言う通り、お店の人、本当に良い人!!!また買いに来るよ~!!って思いました。

プレーン、セサミ、ポピーシード、シナモンレーズンの4種類があるみたい。

私の中では、近場ではここのベールグが1番、
St.Jacobsのファーマーズマーケットの中のお店が2番
City cafeが3番目に美味しいかなって思います。


人気ブログランキングへ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ風

2014-10-01 | 食事&レシピ
ホームベーカリーを使うようになってから、パンを買う頻度は減ってしまったのですが、以前買っていた時は
『ACE』というブランドが、原材料がシンプルで美味しいなと思って買っていました。久しぶりにスーパーでパンコーナーに立ち寄ってみると、ACEのシリーズにバーガーバンズがあって、それがすごく美味しそうだった為

本日は自家製バーガー

お肉はビーフに、大豆で出来たひき肉もどき、たっぷりのガーリックとタマネギのソテー、その他いくつか隠し味を混ぜてみました。そこにアボカドと、自家製のピクルス(夏に紹介した物ですが、これ、大成功!!!今日で食べおさめ)、オーガニックファームからのレタスとトマト。好評でございました。

今日は本当はポールの友達を招待しようかと話していたんだけど、赤ちゃんの風邪うつしたら申し訳ないかなと思って、延期。

なのでメニューはそのままで、ジャガイモと玉ねぎ、にんにく、ベーコンを蒸し焼きにしたもの。バターを結構使った。
サワークラウト(ケール、マッシュルーム、玉ねぎ、ベーコン入り)
ジャガイモとリークのポタージュ
トウモロコシ、グリンピース、フルーツスムージ。
と、私の中ではドイツ風料理でした。

バターかな??ビーフかな??久しぶりに、おっぱいがややチクチク。。。。でも美味しかった~!!自画自賛。

ところで、みなさんはベーコンの脂ってどうしてますか?私は以前はいかにも脂部分は切り取って捨てていた時もあるんだけど、料理する前に、一度フライパンでやいて、脂を大半とってから、混ぜています。そして、その集まった脂は、半日置いておくと、ラード??液体から脂のペーストに変わるため、それをキッチンペーパーで拭き取って、生ゴミと一緒に捨てています。恐ろしい量だよね。。。。

ちなみに、ハムやベーコン、ソーセージの添加物が気になる人は、一手間だけれど、お湯で数秒湯がいてから、焼くなり煮るなりすると、だいぶ摂取量が減らせるそうですよ。ソーセージは切り込みを少し入れると尚効果的。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省文

2014-10-01 | 子育て
今日はお兄ちゃんが初めて学校から反省文を持って帰ってきました。

どうやら、お友達と一緒に、1つ下の学年の子が嫌がる事をやめなかったらしい。
男の子によくありがちな『うん○ー』って言ってたみたい。家で家族に言うのはあまり聞いた事ないんだけれど、お兄ちゃんが赤ちゃんの頃から、幼稚園くらいの男の子がそういうのを聞いた事はあったし、4、5歳くらいになるとお兄ちゃんも友達同士でお互い言ってるのを聞いた事はあるので、友達同士で遊んでいる時と同じような感覚で、その子にも言ってたのかなと想像できるのですが、『お互いに、楽しく遊べるなら』多少のそんな発言やラフな遊びも私は別にとやかく言わないけれど、相手が嫌だと感じるのであれば、それはやめなくてはいけないよ。といつも言ってます。
でも、調子に乗って、やめなかったんだね~。しかも年下の子に!

反省文には、どこで、何をしてしまったか。
その時相手がどういう気持ちになったか。
その時どうしなければならなかったか。
今の自分の気持ちは。

というような項目に、丸をつけたり、絵を描いて、先生が言った事を文章で書いてくれて
先生のコメントと、自宅でももう一度話し合って下さい。という親がコメントとサインをする用紙でした。

お友達と本人にとっては、きっと悪気はなく、おふざけでやった事かもしれないけれど、された相手が嫌だと思った事。
そこが大事なんだよね。その気持ちに気がついて、尊重してあげられるか。

今回の内容は、ぶっちゃけ、よくありがちな事ではあるし、そう思って放ってく事もできるわけだけれど
そこにきちんと向き合わせてくれた学校のやり方に、私は感銘を受けました。

日本のいじめのニュースを読んでいると、もっともっとシリアスな状況なのに、学校の先生もお友達も見て見ぬ振りをしてた。なんて記事を目にするけれど
大袈裟かもしれないけれど、小さな芽からつぶす、感受性の高い小さなうちから、相手の立場になって気持ちを考えてみる。すごく大切な事だなって思います。

遊びの延長での小さな出来事ではあったけれど、良い経験をさせてもらったんじゃないかな。
嫌な気持ちになってしまったお友達にはごめんねだけれど。

本人達もちゃんと謝った様で、もうしないって言ってたので、そうしてくれたら嬉しいな。

困っている人、小さい人を助けてあげられるのはスーパーヒーロー。
でも、自分より小さい人に力や言葉でいじめてしまったり、嫌がっている事をやめないのは、悪い人。
お兄ちゃんはどっちになりたいの?と聞いてみると、『スーパーヒーローの方。』らしいので、そうであって下され!
もちろん、小さな弟君にもね~。


今日は久しぶりに、大好きな水たまりを発見!ピチピチ、チャプチャプ、ランランラン!


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする