toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

日本のお正月

2007-01-05 17:21:28 | 日常のあれこれ
私が育った家は、
お正月というと、旅に出た。

旅先の宿で、同宿の人と集まって
紅白を見た記憶がある。

海辺だったり、山だったり、
場所はいろいろだった。


実は、祖母が熱心なクリスチャンだったので
クリスマスに、叔父の家に、
親戚3~40人が集まり
牧師さんにきていただき、
お祈りをし、賛美歌を歌った。

夏には、教会の聖歌隊の合宿に宿を提供していた。
子供達も、その中に混ぜていただいたり、
通った学校で習っていたので、
信者ではないが、集まれば、讃美歌はみんな歌えた。

儀式がおわると、サンタクロースが現れて、
プレゼントをもらう、
その日が一年で一番楽しく、嬉しい日だった。

そのかわり、お正月はほとんど、ひっそりと。
家によっては、お墓参りにいった。

我が家は、旅行に行くのが常だった。
だから、クリスマスプレゼントは、
親戚中からもらっても、

お年玉はもらったことがなかった。


先日、子供を前に、
主人が、最近の若い人は
アルバイトといって、実家に帰らないが

日本のお正月は、家族揃ってという、
伝統を守らなくてはと、力説していた。

季節ごとのしきたりも、大切にするので
それはそれなりに、やっているが、

これが正しいという言い方は、
ちょっと、違うんではないかと思いながら聞いていた。

皆が一斉に同じことをするのが正しいというふうには
思えない。

美しい国っていうのも、
その危険がありそうな言葉である。


日本のお正月! クリック!

写真は、アルストロメリア。
暮れに、姑に花を買ってきてと頼まれて
例年だったら、いくらでもある
このアルストロメリアが見つからず、
花屋のはしご、3軒。

ここにも、来年のために覚書。
スィートピー、2色各4本。
フリージア、黄色4本
アルストロメリア 白と赤各1本
日本水仙、一本。