toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

姥桜と八重桜

2012-04-22 17:45:28 | 歌・コンサートなど
昨日は、
先日書いた予定通り、大和にある老人ホームに歌を歌いに行きました。

一階のロビーで17人のメンバーで、楽しく歌いました。
最初に入場するときに、私の作った歌を歌いながら入っていきました。
歌ってもらえるのは、本当にうれしいです。

最初の為さんの挨拶の中に、「桜は終わりましたが
姥桜が、色鮮やかになって(色違いのカラーTシャツで今回揃えたので)参りました」と
紹介すると、どっと、会場が湧き、
言われた私たちも、緊張がほぐれて楽しく歌うことができました。

最初の春の歌は為さんの曲の説明と指揮+Mさんのピアノ、
 どこかで春が・緑のそよかぜ・花

次の輪唱は私が曲の説明と指揮+Mさんのピアノ
 輪唱の楽しさが伝わったかな?
 夜が明けた・静かな湖畔(小学校の頃から毎日歌った夜が明けたに続けて静かな湖畔)
 うるわし春よ(輪唱の中にも春の歌があります)
 坂道(歌っているみんなも、最近はよっこいしょとしょっちゅういうようになった、緩急つけて)
 虫の声(日本人は虫の声にも季節を感じるが、外国人はただの雑音に聞こえるそうで、
     最後のリリリリリーンが、きれいに聞こえるか雑音にきこえるか?等々)
 
世界の歌は、Mさんが説明と指揮+為さん、H君ののギターに健ちゃんのハーモニカ。
 アメージンググレイス・ローレライ・埴生の宿・思い出・ディンサグヌハナ

最後には、お年寄りの皆さんの中に入って、一緒に
「われら人生60から」(鉄道唱歌のメロディーで)
「春の小川」
「仰げば尊し」
「浜辺の歌」
「茶摘み」
「夏の思い出」
「ふるさと」

今回、この施設にいくことになったのは、
メンバーのO君のおばさま(100歳)がいらっしゃるからで
そのおばさまも喜んでくださったそうです。

また、前に揃って、「さようならみなさま」

とてもあったかな、コンサートになりました。
玉川の仲間は、何の躊躇もなくお年寄りの間に入り、
笑顔が素敵で一緒に歌う楽しさが満喫できました。

終わっても一緒に記念撮影。
お年寄りの間に入っての写真は、とてもいい写真になりました。


会場をでてからは、T君の企画してくれたお花見散歩。

つきみの駅から桜の並木を歩きました。
八重桜の並木の中、はい、ここで写真とりま~すと、
T君の掛け声で集まった集合写真。

姥桜と八重桜のいい記念になりました。
小一時間歩いて、打ち上げ会場へ。
飲み、食べ、おしゃべりして、充実した一日は終わりました。

写真は、T君撮影のものを借用しました。
いつもお世話下さるみなさんありがとう。

昨日、カメラを忘れてしまったので桜の花を取れませんでしたが
myumyuさんもブログに書いていらっしゃるので、よかったらご覧ください。


姥桜と八重桜♪ クリック


おかはんをよろしく、ブログもあります!