toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

バザーに手頃、石鹸のデコパージュ

2012-10-14 17:25:57 | 日常のあれこれ
昨日は、ハレルヤ会の練習だったのだが
いつも、会場として使わせて頂いている教会で
もうすぐバザーが催される。

協力できたらとの呼びかけがあったので
このところ、勤め先でも作っている、
石鹸のデコパージュを作り持って行った。

勤め先でも今度の土曜は文化祭としてバザーや模擬店をやるので
前回、同じような立場の人とどんな物作っている?と

ティッシュカバーの話をしていたので、
参考にと、石鹸を見せたところ、

作り方を教えてと言われたので、
ここに書いておこうと、思いついた。


表面に凹凸の少ない石鹸を選び、
片面にデコパージュ用の糊を塗る。

(薬局で、セールの時、4個97円位で売っている。
使ったのは、第一石鹸のデュエット(植物物語))

そこに石鹸の大きさに合わせて切り取ったペーパーナプキンを
はり、乾いたら、またその上から糊を塗る。

ペーパーナプキンを切り取ったら、
普通、三枚くらいにはがせるので、
一番薄い印刷された部分をはる。

しわになりやすいので、中心からおさえ、
放射状に空気を抜きながらはっていく。

マニキュアを何色か揃えておいて、
アクセントに、陰影をつけるように、点描する。

このマニキュアは省略してもいい。

ペーパーナプキンは、きれいな模様がいっぱいあるし
一枚からいくつも作れるので、楽しい。

小さな模様を切り取って、合わせて使っても楽しい。
(写真の例)

この方法は、このサイトをやっている方のお母様から教わった。
何処で知り合ったかというと、山吹の喫茶のボランティアさん。
何でも山吹がもとというのが味噌!


この糊は特殊なもので、ここで手に入る。
一瓶(1575円)で100個くらいできる。(無駄なく使えば)
瓶に入れた水を用意し、のりを塗る筆を水につけておくと筆が固まらない。

作り方は、こちらにも書いてあるので読むといいと思います。

素敵なペーパーナプキンもこのサイトで売っているし、
見るだけでも面白い。

で、外国製のいいものは、色がにじまないが
安物だと印刷の色が溶け出すことがあるので、注意とのこと。

売値は、作る人が丁寧なら150円くらいでも売れるが
いまいち雑だと、100円かな。

教えてくれた人によると、小物屋さんや、
ちょっとしゃれたお店ではデザインをこったものにして

包装もこって、300円でも売れるそうだが、
バザーだったら、やはり、100円前後?

バザーで手作り品があると、華やぐし
ちょっと何か買いたい人に、手にとってもらえるので、おすすめ。

特に、時間がたっぷりあって、日頃作りためておけると
バザーに愛着がわくから、行事としても楽しめる。

ということで、ご参考になったでしょうか? けんちゃん!


バザーに手頃、石鹸のデコパージュ! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります!