のりさんのところにあった、
「あなたの前世の死亡診断書」なるものをやってみた。
http://www.yan-cocktail.com/hp/uranai/zense/zense.html
私の前世は、アレックスという名の「だんごむし」で、
…死亡した原因
死因の種類 不慮の外因死
①:直接原因 窒息死
②:①の原因 道路上の水溜りに転がり込んでしまった
③:②の原因 散歩中の柴犬(レオ)に左手でどつかれて転がってしまう
④:③の原因 源次郎(62歳)が散歩中の柴犬(レオ)を私のいる付近で立ち止まらせタバコを一服。柴犬(レオ)少し退屈になる。
「レオさん源次郎さんって、知ってる?」
と、レオさんの掲示板に昨日書き込み、
それ以来、ダンゴムシがやけに気になる。
今日、帰ってきたら玄関近くに、いるではないか。
あわてて、デジカメを出したが、
敵は、葉の影にかくれつつ、逃げ去った。
ピンボケなのは、あわてたため。
また、ズームがなおったら、
挑戦する。
前世はおまえなのか?
丸くなって、縮こまるトコなんか、
愛嬌があるかな。

前世はダンゴムシ! クリック!
「あなたの前世の死亡診断書」なるものをやってみた。
http://www.yan-cocktail.com/hp/uranai/zense/zense.html
私の前世は、アレックスという名の「だんごむし」で、
…死亡した原因
死因の種類 不慮の外因死
①:直接原因 窒息死
②:①の原因 道路上の水溜りに転がり込んでしまった
③:②の原因 散歩中の柴犬(レオ)に左手でどつかれて転がってしまう
④:③の原因 源次郎(62歳)が散歩中の柴犬(レオ)を私のいる付近で立ち止まらせタバコを一服。柴犬(レオ)少し退屈になる。
「レオさん源次郎さんって、知ってる?」
と、レオさんの掲示板に昨日書き込み、
それ以来、ダンゴムシがやけに気になる。
今日、帰ってきたら玄関近くに、いるではないか。
あわてて、デジカメを出したが、
敵は、葉の影にかくれつつ、逃げ去った。
ピンボケなのは、あわてたため。
また、ズームがなおったら、
挑戦する。
前世はおまえなのか?
丸くなって、縮こまるトコなんか、
愛嬌があるかな。

前世はダンゴムシ! クリック!
もう、一週間近くたつかと思うのだが
熊谷地域に雹が降ったそうだ。
主人曰く、ガラガラと凄い音がして、
駐車場にとめてあった車は、ボンネットも、
屋根も、ぼこぼこに凹み、
よこなぐりの風がふいていたせいでドアまで
ぼこぼこに凹んで、
窓や、サイドミラーは割れ、
街灯のガラス部分も割れ、
大変な被害があったらしい。
ところが、我が家のスマートは無傷。
プラスチック部分が多いことと、
すとんと落ちるたての線が多いせいか。
車両が保険に入っていても、
保険を使うと、次回の掛け金が上がってしまうので
回りの皆さんは、とんだ災難だったらしい。
当分、自動車工場や、板金屋さんは、
いっぱいで、なかなか修理の順番もまわってこないそうだ。

桔梗! クリック!
写真は、桔梗。
英語では、Balloon flowerというそうだ。
直訳すると、風船花。蕾の形がそんな感じです。
熊谷地域に雹が降ったそうだ。
主人曰く、ガラガラと凄い音がして、
駐車場にとめてあった車は、ボンネットも、
屋根も、ぼこぼこに凹み、
よこなぐりの風がふいていたせいでドアまで
ぼこぼこに凹んで、
窓や、サイドミラーは割れ、
街灯のガラス部分も割れ、
大変な被害があったらしい。
ところが、我が家のスマートは無傷。
プラスチック部分が多いことと、
すとんと落ちるたての線が多いせいか。
車両が保険に入っていても、
保険を使うと、次回の掛け金が上がってしまうので
回りの皆さんは、とんだ災難だったらしい。
当分、自動車工場や、板金屋さんは、
いっぱいで、なかなか修理の順番もまわってこないそうだ。

桔梗! クリック!
写真は、桔梗。
英語では、Balloon flowerというそうだ。
直訳すると、風船花。蕾の形がそんな感じです。
木村威夫監督になるOld Salmon 海を見つめて 過ぎた時間を見てきた。
バイオリンの喜多さんが出演するというので
興味があった。
自主上映の映画なので、なかなか見に行くチャンスがなかったが、
白山のジャズ喫茶でやるというので、
行ってみた。
その名も「映画館」という店。
短編を3つ上映、
そのあと、監督の木村威夫さんの話があった。
多くの映画の美術を担当した木村さんが、
監督として映画をつくることになったいきさつ。
監督というものは、究極のあこがれなのかな。
最近の映画は説明が多すぎて
見て、ああそうかと、その場で終わってしまうことが多い。
無声映画のように、後から考えられる映像を
散文でなく、俳句のような映像を目指したという話だった。
今まで味わったことの無い世界。
お店に十数名程のお客さんながら、
コアな世界。
深緑夏代さんの声が、しっかりしているのに驚いた。
喜多さんの登場場面も多く、しっかりと目に焼き付けた。
白山というと、祖母や叔父叔母が住んでいた場所なので
今は家もないのだが、
うろ覚えの道をちょっと、寄り道してみた。
今は、東洋大学の敷地になっているようだった。
子供の頃通った道は、もっと大きな通りのような気がした。
大人になって、行ってみると、小さく感じるものだ。

映像は詩! クリック!
画像は、昨日の幼稚園の遠景。
バイオリンの喜多さんが出演するというので
興味があった。
自主上映の映画なので、なかなか見に行くチャンスがなかったが、
白山のジャズ喫茶でやるというので、
行ってみた。
その名も「映画館」という店。
短編を3つ上映、
そのあと、監督の木村威夫さんの話があった。
多くの映画の美術を担当した木村さんが、
監督として映画をつくることになったいきさつ。
監督というものは、究極のあこがれなのかな。
最近の映画は説明が多すぎて
見て、ああそうかと、その場で終わってしまうことが多い。
無声映画のように、後から考えられる映像を
散文でなく、俳句のような映像を目指したという話だった。
今まで味わったことの無い世界。
お店に十数名程のお客さんながら、
コアな世界。
深緑夏代さんの声が、しっかりしているのに驚いた。
喜多さんの登場場面も多く、しっかりと目に焼き付けた。
白山というと、祖母や叔父叔母が住んでいた場所なので
今は家もないのだが、
うろ覚えの道をちょっと、寄り道してみた。
今は、東洋大学の敷地になっているようだった。
子供の頃通った道は、もっと大きな通りのような気がした。
大人になって、行ってみると、小さく感じるものだ。

映像は詩! クリック!
画像は、昨日の幼稚園の遠景。
「みんな家族」
清水義範の作品。
彼の2~3代前の家族から彼までを
たどりながら、昭和の動向とともに展開していく。
親、兄弟、祖父母、群像劇のように、
あ、この人は○○さんに似ていると思わせる
身近な人物に思い当たる面白さがある。
一人の人が生まれるまでにかかわった家族を
それぞれ、ばらばらに描いてきて、
最後に本人に収束する書き方、
たんたんと、事実だけをのべているのがいい。
「危機の宰相」
沢木耕太郎の作品。
池田勇人の時代を中心に描く。
下村治、田村敏雄との三人の組み合わせで
日本の経済成長期を、引っ張っていく。
沢木耕太郎のノンフィクションの調子は好きだ。
この池田勇人が首相になった頃、
中学生だった。
生徒会の選挙で、「私は嘘を申しません。」
なんて、言っていたのを、思い出した。
もちろん、表層しか知りえないから、
言葉だけ、真似していたのだ。
どちらの本も、昭和史の一面ももっていた。

みんな家族! クリック!
清水義範の作品。
彼の2~3代前の家族から彼までを
たどりながら、昭和の動向とともに展開していく。
親、兄弟、祖父母、群像劇のように、
あ、この人は○○さんに似ていると思わせる
身近な人物に思い当たる面白さがある。
一人の人が生まれるまでにかかわった家族を
それぞれ、ばらばらに描いてきて、
最後に本人に収束する書き方、
たんたんと、事実だけをのべているのがいい。
「危機の宰相」
沢木耕太郎の作品。
池田勇人の時代を中心に描く。
下村治、田村敏雄との三人の組み合わせで
日本の経済成長期を、引っ張っていく。
沢木耕太郎のノンフィクションの調子は好きだ。
この池田勇人が首相になった頃、
中学生だった。
生徒会の選挙で、「私は嘘を申しません。」
なんて、言っていたのを、思い出した。
もちろん、表層しか知りえないから、
言葉だけ、真似していたのだ。
どちらの本も、昭和史の一面ももっていた。

みんな家族! クリック!
さがさんと、林さんのCD「KOKOPELLI」の発売記念ライブに
行って来ました。
お二人は、グレコで2年前に出会って、
それ以来のユニット、
息がぴたりと合って、心地よく、楽しく、
深いものがあります。
このジャケットのデザインは、
録音したスウェーデンでみつけた、通学路標識の
文字を入れ替えたものらしい。
この色使い、日本の標識にはないですね。
ジャケットの裏は、町の景色。
CDをケースからはずすと、
馬の顔がヌッと現れる。
いたずら心もある。
今、CDを聴きながら日記を書いているのだが、
さっきから、11.Prekestolenを Repeat にして
何回も何回も聴いている。
未来の景色を 変えるもの…♪
からの、メロディーが、格別気にいって
そこにくるたび、聴きいっている。
グレコのお店で、すぐそばで聞いているかのような
そんな気がして。
いいCDができて、おめでとうといいたい。
みなさんにも、お奨めします。

ココペリ! クリック!
行って来ました。
お二人は、グレコで2年前に出会って、
それ以来のユニット、
息がぴたりと合って、心地よく、楽しく、
深いものがあります。
このジャケットのデザインは、
録音したスウェーデンでみつけた、通学路標識の
文字を入れ替えたものらしい。
この色使い、日本の標識にはないですね。
ジャケットの裏は、町の景色。
CDをケースからはずすと、
馬の顔がヌッと現れる。
いたずら心もある。
今、CDを聴きながら日記を書いているのだが、
さっきから、11.Prekestolenを Repeat にして
何回も何回も聴いている。
未来の景色を 変えるもの…♪
からの、メロディーが、格別気にいって
そこにくるたび、聴きいっている。
グレコのお店で、すぐそばで聞いているかのような
そんな気がして。
いいCDができて、おめでとうといいたい。
みなさんにも、お奨めします。

ココペリ! クリック!
おおはるさんとの、昔話の続き。
あなたの方が、うつ病になるかと思ってた。
そういえば、月曜病だったね、という。
え? 私が?
月曜になると、休みたがったから、
友達とうまくいってなくて、
学校に行きたくないのかと思った。
父母会でも、友達と遊んでますかと、
何回も、訊ねていたと。
自分の意識では、学校大好き人間だったから
何故、そう思われたかを、考えてみた。
本を夜中まで読む癖があり、
夜明け、外が白むまで読んで、
朝、起きるのがおっくうだったことが、
そう思われた原因じゃないかなと、
話した。
この年になって、何十年来の誤解がとけたかな。

心配かけてたんだ… クリック!
最近、おおはるさんは、
たまに、小朝の噺を聞きにいってるらしい。
写真は、先日の山吹のライブで、
落語を披露してくださった、酔水亭珍太さん
(みねこぺんさんの写真)
あなたの方が、うつ病になるかと思ってた。
そういえば、月曜病だったね、という。
え? 私が?
月曜になると、休みたがったから、
友達とうまくいってなくて、
学校に行きたくないのかと思った。
父母会でも、友達と遊んでますかと、
何回も、訊ねていたと。
自分の意識では、学校大好き人間だったから
何故、そう思われたかを、考えてみた。
本を夜中まで読む癖があり、
夜明け、外が白むまで読んで、
朝、起きるのがおっくうだったことが、
そう思われた原因じゃないかなと、
話した。
この年になって、何十年来の誤解がとけたかな。

心配かけてたんだ… クリック!
最近、おおはるさんは、
たまに、小朝の噺を聞きにいってるらしい。
写真は、先日の山吹のライブで、
落語を披露してくださった、酔水亭珍太さん
(みねこぺんさんの写真)
昨日、おおはるさん(実母)に用があって
会いに行った。
昔の話を、ポツポツと話していた。
母は、いわゆるおしゃれではない。
機能性があれば、それでよし。
ネックレスなんて、肩がこる。
締め付けるものもきらい。
首にまつわりつくものも、きらい。
一時は、釣り用のポケットがいっぱいあるジャンパーが気に入って、
これでハンドバッグを持たないで歩けると言っていたくらいだ。
お化粧もしたことがない。
いや、一回だけ、頼まれ仲人の時、美容院でお化粧され
借りてきた猫みたいになったときがあるが、
それくらいだ。
Sおばの親戚に、英了さんというシャンソン界で活躍した方がいた。
結構親しくしてたら、
○○ちゃん、そんなかっこうしていると、
浮気されちゃうよと、言われたと、笑っていた。
でも、大丈夫だったね。
父は、その心配が全然ない人だったねと。

浮気されちゃうよ! クリック!
会いに行った。
昔の話を、ポツポツと話していた。
母は、いわゆるおしゃれではない。
機能性があれば、それでよし。
ネックレスなんて、肩がこる。
締め付けるものもきらい。
首にまつわりつくものも、きらい。
一時は、釣り用のポケットがいっぱいあるジャンパーが気に入って、
これでハンドバッグを持たないで歩けると言っていたくらいだ。
お化粧もしたことがない。
いや、一回だけ、頼まれ仲人の時、美容院でお化粧され
借りてきた猫みたいになったときがあるが、
それくらいだ。
Sおばの親戚に、英了さんというシャンソン界で活躍した方がいた。
結構親しくしてたら、
○○ちゃん、そんなかっこうしていると、
浮気されちゃうよと、言われたと、笑っていた。
でも、大丈夫だったね。
父は、その心配が全然ない人だったねと。

浮気されちゃうよ! クリック!
歯が痛いとき、
以前貰った薬の中から、痛み止めと化膿止めの薬を探した。
この10年くらいの間に
お医者さんにかかってもらった薬がたまっていたのだが、
期限切れもあるし、
この際、片付けようと思って、
薬の処分の仕方を調べてみた。
飲み薬は、包みから出して、燃えるゴミ。
軟膏も、チューブや容器から、紙などに出して、燃えるゴミ、
目薬など、液体も紙などにすわせて、燃えるゴミ
以前は、トイレに流したりしたこともあったようだが
水質汚染などにならないよう、燃やすのが原則だそうだ。
入れ物は、プラの表示はプラに、
仕分けして捨てた。
それにしても、薬でいろいろなことを思い出した。
痛み止めと、化膿止めは、
歯医者さんと、
長男の交通事故?の時、
あと、風邪をこじらせた時のものが多数、
お墓参りにいくたび、
何故かかぶれて、皮膚科にかかった時の軟膏類と飲み薬、
神経的に参った頃の、胃薬。
年月日入りなので、思い出しながら。
写真は、もらったものの、途中で必要なくなって
たまっていた薬類。
こうしてみると、いっぱいある。

考えたら、もったいないかも! クリック!
以前貰った薬の中から、痛み止めと化膿止めの薬を探した。
この10年くらいの間に
お医者さんにかかってもらった薬がたまっていたのだが、
期限切れもあるし、
この際、片付けようと思って、
薬の処分の仕方を調べてみた。
飲み薬は、包みから出して、燃えるゴミ。
軟膏も、チューブや容器から、紙などに出して、燃えるゴミ、
目薬など、液体も紙などにすわせて、燃えるゴミ
以前は、トイレに流したりしたこともあったようだが
水質汚染などにならないよう、燃やすのが原則だそうだ。
入れ物は、プラの表示はプラに、
仕分けして捨てた。
それにしても、薬でいろいろなことを思い出した。
痛み止めと、化膿止めは、
歯医者さんと、
長男の交通事故?の時、
あと、風邪をこじらせた時のものが多数、
お墓参りにいくたび、
何故かかぶれて、皮膚科にかかった時の軟膏類と飲み薬、
神経的に参った頃の、胃薬。
年月日入りなので、思い出しながら。
写真は、もらったものの、途中で必要なくなって
たまっていた薬類。
こうしてみると、いっぱいある。

考えたら、もったいないかも! クリック!