峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

ウルトラスペシャル ネコの日

2020年02月22日 | 自転車
今日2月22日は「ネコの日」だそうです。ニャンニャンニャンですね。
今朝番組表をチェックしていたらやたらネコ番組が多いので気が付いた次第。
しかもBSテレビ東京、略してBSテレ東は社名を1日限定「BSキャッ東」と称してネコ番組を8本くらい並べて放送しております。

ふだんでもNHK教育テレビ「0655」や「2355」では22日に「ネコの日」ものを流しています。
5分番組だし、ペット紹介の歌を毎日のように入れてるので当然ですがね。

そしてよく考えてみたら今日は単なる2月22日じゃなくて令和2年2月22日なんです。
それこそニャンニャンニャンニャンです(^^;)
そして、もひとつ気が付きました。



これ、近くのドラッグストアで買ってきました。
わかります?
今日は2020年2月22日です。
言い換えるとニャオニャオニャンニャンニャンですか?

これだけ2が並ぶと壮観です。
ほんとウルトラスペシャル ネコの日ですわ (=^・^=)


ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜弁まるけ

2019年10月19日 | 自転車
新聞で「岐阜弁まるけ」という本が出たのを知りました。
この手の郷土本は大好きですので欲しいなあと思っていました。

日産の定休日にリーフの充電に行くと30分の充電時間の間、時間つぶしに本屋さんに行きました。入口のところに山積みにしてありましたのですぐわかりました。



本の帯封からすでにそそられます。標準語にすると・・・
「玄関の鍵かっといてね」=『鍵をかけてね』
「岐阜のじん」=『岐阜の人』
「でーれーのっちょる」=『たくさんのっている』
「がばり」=『画鋲』、「えか」=念押しの言葉『良い?大丈夫?』。「だだくさ」=『粗末に扱う』
てな具合です。

筆者は大阪市阿倍野区出身。元岐阜放送アナウンサー。岐阜で仕事をしたとき岐阜弁に翻弄された経験から本を作ることになったそうです。しかし、66歳の私でも本の途中にあったクイズ60問のうち12問しかわかりません。そのくらい微に入り細に入り調べられています。

私がわからなかった原因は岐阜県の広大さにあります。本の分類によると西美濃、東美濃、奥美濃、南飛騨、北飛騨それぞれ違った方言があるそうです。それもそのはず、岐阜市から高山市の方が京都市より遠いんですから。



またこの本によると日本の方言で語彙による東日本と西日本言葉の境界は上図のように長野から岐阜県にあるそうです。それぞれのラインは西では買うた、東では買ったのように同じ言葉を東西で違う言葉を使う境界線です。

またアクセントの違いの境界線は下図のように揖斐川のラインになっているそうです。これが北に延びると岐阜では垂井だけ西のアクセントになるそうです。



岐阜弁では忘れられない経験があります。
私が京都で学生時代を過ごしたとき、先輩から
「押しピン取ってくれ」
と言われました。私は初めて聞く言葉だったので
「押しピンてなんですか?」
と尋ねました。
「これや、これや」
先輩は画鋲を指し示しました。疑問が解消した私は叫びました。
「なんだ!『がばり』ですか」
それを聞いた先輩諸氏、口を揃えて
「『がばり?』田舎もーん」
大合唱です。
たわけ(バカ、岐阜・愛知弁)にされた私は名古屋出身の先輩に尋ねました。
「『がばり』って言いますよねえ」
「そんなこと言うかぁ」
即答されました。
(先輩がバカにされないためにウソをつかれたのではないかと今でも疑っています)。

そこで瑞浪市出身の同期に確認してみました。やはり、
『がばり』と言いました。私と同様「田舎もの」呼ばわりされました(>_<)
どうも岐阜県だけの用語みたいです。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナニコレ珍百景「小紅の渡し」

2019年10月08日 | 自転車
日曜日に『ナニコレ珍百景』を見ていたら長良川の「小紅(おべに)の渡し」が珍百景として出てきました。

もとは川下にあった河渡(ごうど)の渡しが中山道ルートになっていたのに対し、その裏街道とか鏡島弘法さんの参詣ルートとして江戸時代から続いている渡し舟です。昔は竿と櫓を船頭さんが操っていましたが現在は船外機です。私はその竿と櫓の時代に自転車とともに渡してもらったことがあります。



さて番組ではこの渡しが珍百景なる理由を色々紹介します。渡し舟はふつう観光と思われがちですが、ここは県道(173号・文殊茶屋新田線)の一部になっているのですね。ですから渡し舟は岐阜県の管轄なのです。



それでも利用客は10名程度とかだし、南岸の鏡島から船頭さんの待機小屋(堤防上にある)に向かって、備え付けの旗を振って迎えに来てもらう方法など古き良き時代を彷彿とさせるシステムには笑いが起きていました。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜市が日本一 (~_~)

2019年08月03日 | 自転車
梅雨明けしてすぐ、酷暑の夏がやってきました。
7月は日照不足で野菜も品薄とか言われていました。うちもトマトの裂果が頻発。せっかく美味しくいただいていた、ど根性トマトたちも熟す前に落ちたり裂果したりで困ってました。その代わりミニトマトのシュガープルーンや大玉トマトの桃太郎が美味しくなってきてます。



酷暑になってみると、鉢などの乾くのが早い早い。朝たっぷりと水やりしてても昼過ぎにはぐったりしている株があったりします。昨日収穫した大根のあと一本が「葉っぱクターン」となってたので慌てて水やりしたら復活したので良かったですが、ナスやおくら、油断してたら暖地サクランボさえシナッとなってました。

そんな日の夕方の地元ニュース。昨日の最高気温(38.5度)最低気温(28.8度)も岐阜市が日本一高かったそうです。

一度外出して家に戻ると室内が耐えがたい室温になっています。仕方がないので適切に冷房をかけます。また夜も暑くて寝られませんので冷房をかけて寝てます。前からあまり冷房をかけないので30度設定でもエアコンと扇風機を併用すればかなり涼しく感じます。

去年の夏は大学病院に入院していて暑さ知らずでしたが今年の夏は退職もしているので大変です (~_~)

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裂果トマト談

2019年06月29日 | 自転車
タイトルは駄洒落です。
みなさんご存知?劣化ウラン弾の。

シャレにするにあたり調べてみて驚きました。私ゃ焼夷弾のウラン版程度の理解しかしていませんでした。

劣化ウランは、入手可能で安全に扱える物質の内では比重が最も大きいので、空中を飛翔した後に目標物を貫通するタイプの銃砲弾の材料に適している。この高性能銃砲弾を劣化ウラン弾という。

劣化ウラン弾の金属ウランは、目標命中時の変形エネルギーで微粉末化され、空中で直ちに酸素と結合して激しく燃焼して周囲に拡散するため、被害者が戦闘員だけに限定されず、付近に人や動物が居れば呼吸器から容易に吸い込まれる。わずかであるが残留している放射性同位体(234Uなど)による内部被曝を起こしているとして、国際的な社会問題になっている。重金属としての化学毒性もある。


ということで駄洒落にするのは不謹慎極まりないのですが、ゴロが似ていて怖いということでお許しを・・・本題です。

昨年9月から栽培しているど根性トマトですが、栽培適期を迎えて鈴なりに成っています。鉢が小さいせいかふだんは水不足気味なのですが、令和最初の台風の雨で、今朝見たら下のようになっていました。



水分過多で実が弾(はじ)けてしまいました。こういうのを裂果といいます。トマトなどでは起こりやすいのでトマト畑では雨除けシートをかぶせているくらいです。未熟果では起きません。

雨が降ると植物はメキメキ成長します。実は大きく赤くしたいわ、裂果は防止したいわで悩ましいところです。それなら雨の日には傘でもさしてあげましょうか?過保護だな(,_'☆\ バキ


ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DCC OB会56年

2019年06月09日 | 自転車
昨日は所属していた大学サイクリングクラブ(同好会)のOB会に行ってきました。
1年おき開催で50周年以来なので久々の参加でした。

ご参考
DCC創立50周年記念行事
DCC50周年OB会
同志社と八重 
同志社アトム

さすがに56年ともなると先回まではご存命だった創立者も逝去され、開会に先立ち参加者全員で黙とうを致しました。学内で数ある体育系同好会(サークル)でも50年を越える団体は少ないそうで、改めて歴史を感じてきました。

歴史というとOB会の会場「がんこ高瀬川二条苑」は角倉了以(すみのくらりょうい)の別邸跡。明治の元勲 山縣有朋の別邸「第二無鄰庵」などの経緯を経て現在の料亭になっています。前を流れる高瀬川沿いをお店まで行く途中にも「佐久間象山・大村益次郎遭難の碑」や「桂小五郎幾松寓居跡」があったり歴史の集積に眩暈がしそうでした。

また参加者は50周年の200名超の半分以下100名足らずでしたが、それだけに先輩・同期・後輩とも懐かしく親交を深めることができました。特に我々が3回生のときの夏合宿で起きた食中毒事件の後日談も聞けて面白く、大変楽しい集まりでした。



ちなみに当日もらったクラブのエンブレムを使ったスマホクリーナーです。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜のマチュピチュ、上ヶ流(かみがれ) に行ってきました!

2019年05月30日 | 自転車
以前こちらでも紹介した岐阜のマチュピチュ、上ヶ流(かみがれ) に行ってきました!

初回記事のあと、女房の元同僚が行ってきたと話をしてくれたそうです。そのためいつかはと思っていたらしいです。私は私で各務ヶ原の航空宇宙博物館を狙ってました。火曜日は雨予報だったので女房に相談してみたら、水汲みがてら上ヶ流(かみがれ)に決定。

揖斐川町春日六合の郵便局から登りだすとはわかっていたものの場所がはっきりしてなかったので、2.5万分の1地図で確認。カーナビにはネットで調べた揖斐川町春日六合1417をセットして出発。

いつもの水汲み場をスルー、六合の郵便局の手前から細道に突入します。高さ制限2.8mのガード。これならキャンピングカーでも来られると思ったものの、その後の傾斜にビビる大木(~_~) 暗峠とどっちが急?というくらいの激坂です。それが十重二十重に曲がりながら続きます。中腹で樫という集落からアクセスしてきた道と合流。そちらの道の方が山肌をトラバースして来ており、どちらが緩いかはわかりません。上ヶ流集落の手前にお地蔵さん発見。六地蔵みたいです。そしてそこから天空の茶畑が一気に広がります。



上ヶ流集落から「天空の駐車場」へと登ります。またもやグネグネの激坂です。そして駐車場に到着。茶畑の横に小屋が建てられ、車10台も来たら満杯になるくらいの場所です。チープながらもトイレもあるし、上ヶ流茶の試飲、販売もやっています。



そこで散策地図をもらい天望台まで歩きです。ここの東の山に室町時代前期小島城(おじまじょう)があり、城主土岐頼康の居宅跡が歩道脇にありました。少し登って茶畑から外れて遊歩道に入ります。



山道を登るにつれて展望が開けてきます。こんな階段がありますから山靴とまでは言わないまでもスニーカー以上は必要です。



一番上の天望台まで行く途中の方が木がないので全体がよく見えます。写真にしてしまうとスケール感が失われるし、どこがマチュピチュだと思っちゃいますが、やっぱ行ってみないとわかりません。



ここが一段下の天望台。丸太の椅子がしつらえてあります。ご覧のように木が気になって写真を撮るとイマイチです。さらに上の丸太椅子のところまで、駐車場からゆっくり歩いて30分くらいです。



そこから見ると製茶する作業場とか茶摘み体験の人たちが見えました。
また遊歩道の途中には朴(ほお)の木の花が咲いていました。



標高400mぐらいの所ですが、飛騨の山中のような感覚に陥りました。石碑にあったように天空の地でした。

ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

性的成熟

2019年03月05日 | 自転車
またまた意味深なタイトルをつけちゃいました。

「ど根性トマトの逆襲」でも書いたようにハンディを背負う(逆境)と生物は早く一人前になろうと他に先んじます。それは性的成熟。つまり生殖・繁殖できるようになることです。生殖・繁殖とは子孫を作ることです。トマトでいえば花が咲いて実(種子)ができることです。



一人前になっても生殖・繁殖能力は色々な条件が整わないと発現しません。季節要因、陽の長さ、気温、栄養状態。種によってそれぞれ決まった要因がありますが、不思議なのが最後の栄養状態です。

生物は飢餓に陥ると、危険を察知して子孫を残すように体が反応します。そのため枯れる前に多くの花を咲かせる『死に花を咲かす』とか戦前の日本のように兄弟姉妹が多い『貧乏子だくさん』という言葉が生まれました。

生物は自分のDNAを再生産するのものですから、自分が死ぬ時はDNAを残すために子孫を作ります。

自分が死ぬ時とは、体(細胞)を再生するのに使うカロリーが不足するときや、老化で細胞の再生がとどこおってきたときです。

そんなとき同じカロリーを使うなら子孫を作る方が効率的ならそのカロリーを子孫を作る方に使うようになります(ジャレド・ダイヤモンド博士の説)。人間の場合はそれだけではないですが、飢餓状態なら当てはまります。それも性的成熟の一種です。

私が結婚して1年経ったころ、営業で訪問した農家の方から
「作物でも肥料をやりすぎると肥料ボケして実が成らん。最近の若いもんも栄養が良すぎるので子供ができん
と言われたことがあります。

ですから、栄養状態と繁殖とはけっこう相関関係があるのだなあと「ど根性トマト」を見ていて再認識した次第です。


ただいまブログランキング アタック中です。
ワンクリック↓をお願い申し上げます。日々更新の励みになります。

岐阜県ランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠置キャンプ(2日目)

2018年11月26日 | 自転車
笠置キャンプ2日目の11月24日のレポートです。

朝6時30分頃に起きると霧がかかっていました。ボーッと見えている山が笠置山です。キャンプ場の横を関西本線が走っていて日に何本かディーゼルカーが通ります。見ていると2両仕立ての列車ばかりです。やはり3連休だからでしょうか。平日は単行(1両のみ)が多いようです。よく見ていただくと、笠置山の麓付近をまさに列車が走行しています。



1枚目の写真はその列車のキャンプ場真横の走行シーンです。ピンボケですみません。2枚目の写真でテントが張ってある延長線上に笠置駅があるようです。

3枚目の写真は笠置山中腹にある料理旅館です。ズームして写しました。夜、酒盛りの最中にも虚空に明かりが見えていたので不思議に思っていたのです。



4枚目は戸外の温度です。7時51分で2.8度でした。寒いはずです。夜中は凍結していたという証言もありました。

全体写真です。少し霧った笠置橋の写真です。よく見ると上空に黒いものが写っています。ひょっとするとドローンかもしれません。



サイクリングを復活した頃から20年来のお友達である乾さんが自転車を車から出しておられました。組み立ててしまうと瞬く間にギャラリーができます。てんでに写真を撮ったり、付いている部品などに質問をします。

私はトップチューブに石田三成の旗印「大一大万大吉」の文字を見つけちゃいました。珍しいなと思い、お尋ねすると
「ぼく、石田三成が好きですねん」
とのこと。ますますおもろいです。ちなみに読み方を調べると「だいいち-だいまん-だいきち」。
意味は「1人が万民のために、万民は1人のために尽くせば、天下の人々は幸福(吉)になれる」だそうす。



最近の自転車で注目しているのはディスクブレーキです。雨の日でも制動力が落ちなかったり、リムの汚染・摩滅が少なくなるなどのメリットがあります。そんな自転車を持ってきた方がおられたので4枚目の写真になりました。

所用があって10時すぎに退散させてもらいましたが、なかなかディープな空間でございました。皆さん遊んでくれてありがとうございました。

PS.
笠置山って岐阜県恵那市にもあります。こちらは標高1,128m。ずっと高い山です。「ピラミッド・ストーン」や「ペトログラフ(古代岩刻文字)」などの遺跡があってパソ通時代のオフ会で話題になったような覚えです。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠置でキャンプ(1日目)

2018年11月25日 | 自転車
2016年から毎年行われている笠置キャンプ。11月23~25日のうち前半2日間参加させてもらいました。幹事はHP立ち上げ頃からの盟友cancanさんです。参加者のなかに、やはりHP立ち上げ頃からリンク先としてネットでおつきあいのある三上さんが来られるということで参加させてもらいました。

会場の笠置キャンプ場は後醍醐天皇が鎌倉幕府討幕の戦いで最初に挙兵した笠置山の麓にあります。おおまかには京都府南東部にあって、奈良・三重・滋賀県境に近い立地です。木津川が笠置町の真ん中を流れ、JR関西本線が通っています。

肩の手術以来はじめての高速道路、久しぶりの遠出です。まだリハビリ途中ですし、重量制限をされていて自転車にも乗れません。キャンプだけでもということでキャンピングカーで向かいました。

笠置キャンプ場入口の坂

笠置キャンプ場は町中心部から木津川にかかる橋を渡った対岸にあります。キャンプ場へは関西本線のガード下をくぐって河原へと下ります。アクセス道路がチョー狭いうえに直角カーブが3回ある酷道です(地図参照)。そのため町からの入り口とキャンプ場入口に交通監視員がいて無線で交互交通していました。



キャンプ場に到着すると前日から前乗りされている幹事さんと きたまきさん がおられました。朝はメッチャ寒かったそうです。少しすると細見(団長)さんが到着されました。あらゆるものを自作される方で薪ストーブを持ち込まれたり、大型タープを張ったり八面六臂の大活躍です。

三々五々参加者が集まってきます。テントも基本的に一人一張りですから、さながらモンベルキャンプ村みたいになっています。タープ下では食事の準備や飲食を行います。夜の酒盛りに備え、貢ぎ物が増えていきます。



谷底なので日暮れも早く、だんだん寒くなってきます。早々に薪ストーブのテント内に避難してお話されています。アルコールが入ったり防寒グッズを着込んでいても手がかじかむので焚火にかじりつきます。またガスストーブに手をかざしたり、飲み食いしながら話に花を咲かせます。



夜も更けて寒くなってきたこともあり、私ゃ24時近くにgood nightしました。25時まで起きておられた方もいたようですよ (^^;)

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーズデンキ岐阜正木店に行ってきた

2018年10月06日 | 自転車
以前から贔屓にしているケーズデンキ岐阜正木店が新しくなったともっぱらの噂です。いわく「環状線からエスカレーターが見える。〇〇〇が××」などと。歯医者さんにかかりながらの耳情報くらいでその実態はわかりませんでした。

今日欲しいものがあったので売り出しチラシがあったはずと探してみると巨大なものが出てきました。イメージキャラクターの「ちびまる子ちゃん」がとっても目立ちます。



「ちびまる子ちゃん」といえば作者の「さくらももこ」さんは残念でした。ときどき作中にも登場した「西城秀樹」と並んで惜しい人をなくしました。西城秀樹といえば「寺内貫太郎一家」に出てきた「おばあちゃん」役の「樹木希林」さんもつい先日お亡くなりになりました。役柄上あの世からお呼びになったのでしょうか?合掌です。

と、戯言はこの辺にしてお店まで行くと、1Fはすべて駐車場、2Fが全部売り場という造りに変わっていました。台風25号の風雨のなか濡れずに済むのでありがたいです。でも、問題は天井が低いことです。背の高いキャンピングカーで頭突きを食らわせてはシャレになりません。戦々恐々で入り口に向かうと「2.5m」の文字が・・・0.1mクリア。セーフ!(^^)!

開店前に到着。玄関前には日替わりバーゲン品に並んでいる人が10名弱。整理券配るほどの規模ではなかったです。店内に突入します。ああこれが噂のエスカレーターか、上下のエスカレーターが並んでいます。



私のお目当ては親子電話機でした。母が半年くらい前から子機を紛失し、私と女房と部屋中探しても見つからないので代替機を買おうと思ったのです。ちょうど会員カードのアプリをインストールすると500円の値引きクーポンがゲットできるので、準備して出かけました。下の写真のオープンセール4,870円の親子電話機が500円引いてもらえるようにね・・・

しかしいざ買ってしまってみると会員カード、現金値引きの10%割引と大差なかったです。23円、ちょっとだけ得しましたがね。賢明な読者の皆さんはよく計算してから買いに行きましょう。



そして鼻高々で母のところへ行きました。それこそドヤ顔で。セッティングしようとする傍で女房が今までの親機を外そうと置いてあるワゴン台を動かしました。するとワゴン台の下というか裏側から子機がコロンと転がり出てきました。
「オーマイゴッド!」
部屋中あんなに探して出て来なかったのになんでぇ?しかも親機の下からとはまったく灯台モトクラシーです。

念のために子機を充電台に載せるとちゃんと充電してます。なんとなく使えそうです。それを見ていた母いわく
「せっかく買ってもらったけど、新しいの要らんわ。持って帰って」
ガピーン!ショックです。今までの努力は何だったの?

大笑いしていた女房、
「まあ、うちのにしたらいいんやないの、うちのも子機のディスプレイ壊れてるし」
そうです。うちのFAX併用機も子機が逝かれてきたので買い替えようと思っていたのですよ。いまどきFAXなんか要らんし、まだ買ってなかったから怪我の功名でそれもいいかもということで自分で使うことにしました。

チャンチャン♪

 人気ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山靴の加水分解

2017年04月08日 | 自転車
春は卒業・入学・就職・異動・退職など人の入れ替わりが多いシーズンです。

人の入れ替わりが多いと慣れるまでが大変です。それまでの育ちや環境の違いをお互いに同調させていかなければならないからです。そんななかでストレスやトラブルが発生したりもします。今週はそんな一週間でした。

季節的にもスギ花粉や黄砂・PMなんとやらに果てはミサイルまで飛んでくると心身ともに不安定になります。私ゃ、木の芽時(これからが本番)が小学校のときから苦手で、目がショボショボしてました。成人してからはさほどでもないですけど、不調になることが多いです。

そんななか、家族にトラブル発生。娘と女房が相次いでダウンしちゃいました。詳細は明かせないものの、そのリカバリーで今日は雨の中レインウェアに身を包み、自転車に乗ってきました。

無事帰宅してゴア靴を脱ごうとしたら「あらら?」です。



夜叉が池に登山したときに起きたのと同じ症状です。
たしか・・・
「加水分解」
と言っていたような。
現象はこの写真のように靴底がバカッと割れます。



これはゴアテックスの山靴です。高価なので痛いです。
耐水性と空気透過性を兼ね備えたスグレモノなるがゆえに水分と触れ合う機会が非常に多く、加水分解するリスクも多いわけです。

同じように水分と触れ合っているスキー靴が30年経っても全く大丈夫だったのに何で山靴などはこうなるのか不思議です。

 人気ブログランキングへ.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月22日は猫の日

2017年02月22日 | 自転車
本日2月22日は猫の日です。
「222」が猫の鳴き声「にゃんにゃんにゃん」と読めるからだそうです。

2013年にも当ブログに書きました
当時いた猫のうちクロとシロはいなくなりました。
シロクロつけたのかどうかわかりませんが寂しいです。

そこで今日は今でも健在の残り3匹に会えないか期待してましたが、全く出てきてくれませんでした(T_T)

仕方がないので先日母からもらったトートバッグの写真を載せますね。



「たま」って名札を付けてます。
体操でもしてるのでしょうか?
「1・2・nyan♪」
「いち・に・にゃん」
やっぱ体操みたい。

帽子といい、コスチュームといい、運動会の小学生みたいです。
バッグの裏を見ると、赤い帽子をかぶって、やはり体操をしてます。



それにしても表面の「Gyamanstics」って何でしょう?
さっぱりわかりません。

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光発電とリーフ(12月と年間データ)

2017年01月08日 | 自転車
12月と昨年分のデータが揃いました。
やはり電力会社との基本契約変更が効いてます。毎月1000円は安くなりましたかねえ?
おかげで毎月のように過去最高の節減効果を記録しました。節減額の平均値も大幅に上がっています。



もちろん良いことばかりではありません。変更のときに中電さんが言われた
「家電製品を同時に使ってブレーカーが落ちることもありますよ」
がエコキュートとリーフの充電が重なると起きることがありました。

そこで同時にならないようエコキュートは早めに湧き上げにかかるよう操作したのと、
リーフの充電は朝方になるよう時間設定をしたり工夫しました。



リーフの走行距離を2月から半分に落としました。母が高齢により運転しなくなった車を使うようになったためです。そうすると遠出にリーフは使わなくなったので充電用のカードも日産オンリーで十分です。おかげで1500円安くなりました。

こうして毎月2000円以上軽減できた結果が月別光熱費に反映してます。業者さんの予測より平均で6000円上回る結果となりました\(^o^)/

 人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HP「自転車・峠おやじ」が開設20周年

2016年12月08日 | 自転車
私のHP「自転車・峠おやじ」開設20周年を迎えました。
もともとは出来心で作ったらできちゃったページです。
記念日は太平洋戦争開戦の日なら忘れないだろうと思い12月8日にアップしました。

初めはキャンピングカーのページでした。リンク先のお願いをしてるうちに自転車のお仲間の方が早くできてしまい、昔取った杵柄で自転車を復活、そして自転車と峠のサイトに変貌していきました。



自転車の活動をしているうちに峠の数が1000になり、2000になり、とうとう今年2500まで来てしまいました。



どこまで続けられるかわかりませんが、3000峠までは行きたいなあと思っています。

 人気ブログランキングへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする