峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

スノーシェルターとスノーシェッド

2015年05月11日 | 
スノーシェルターとスノーシェッド
どちらも道路施設だし、似たような名前なので何も考えずに使っていました。東北方面の峠道ではもちろんお馴染みです。

たぶんに峠の頂上部分を覆う丸い雪覆いの方はスノーシェルターと言うのだろうくらいの知識はありました。

スノーシェルター

ところが中腹付近の崖に架けてある片流れの屋根は・・・なんと言ったかなあ?片側は開いているし、雪囲いではなし、シェルターは左右対称だし・・・思い出せなかったので結局調べました。どちらも「スノーシェ」までは同じですからわかりません(~_~)



改めて見直してみると、これまでいかにデタラメに使ってきたか赤面してしまいます(ー_ー)
特にひとつの峠のなかに両方存在するところがダメです。



大覚野峠がそうですね。早速直しておきました(^^ゞ

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする