新キャンピングカー、アルファRR。昨日に続いて内装です。
オーバーヘッドキャビネットです。下にアシストグリップを取り付けて服をぶら下げたり、自転車の固定ロープを通したり大活躍してます。写真は蓋を閉めた状態と開けた状態。小さめのかごとかタオル、ロープなどを入れてます。
リアエントランスを入ったところです。上がりかまち?にそのまま靴を置いておけます。サイドエントランスタイプでは靴入れはあってもその場に脱ぎっぱなしは辛いものがあるようです。頻繁に出入りする人にとってRRはありがたい存在でしょう。
入ったところにマルチルームがあります。重厚なドアを開けると底がFRP仕立てになってます。ユニットバスみたいです。展示場へ見に行ったときも現車のマルチルームに水が残っていて、気づかずに入ったら靴下が濡れちゃいました。
そういうことならシャワーとかスキー板など水残りがあってもイチイチ拭く必要がないわけです。しかしポータブルトイレで用をすますときに足が濡れてはいけないので、お風呂スリッパ(写真では水色)を常備することにしました。また走行中にポータブルトイレが動きまくっては危険ですから滑り止め(養生シート?写真では黄色)を敷きました。
しかし、ここマルチルームは高さが低いです。163cmしかありません。カービングスキーでも、マジ入りません(T_T)
つまりアルファは全高が低い代わりに室内が低いのです。エントランス付近で173cm。キッチン付近は166cm、室内真ん中付近で173cm。ですからキッチン付近で油断すると頭をぶつけます。
アルファは低身長さん向きの車なのです(゜o゜)
人気ブログランキングへ
オーバーヘッドキャビネットです。下にアシストグリップを取り付けて服をぶら下げたり、自転車の固定ロープを通したり大活躍してます。写真は蓋を閉めた状態と開けた状態。小さめのかごとかタオル、ロープなどを入れてます。
リアエントランスを入ったところです。上がりかまち?にそのまま靴を置いておけます。サイドエントランスタイプでは靴入れはあってもその場に脱ぎっぱなしは辛いものがあるようです。頻繁に出入りする人にとってRRはありがたい存在でしょう。
入ったところにマルチルームがあります。重厚なドアを開けると底がFRP仕立てになってます。ユニットバスみたいです。展示場へ見に行ったときも現車のマルチルームに水が残っていて、気づかずに入ったら靴下が濡れちゃいました。
そういうことならシャワーとかスキー板など水残りがあってもイチイチ拭く必要がないわけです。しかしポータブルトイレで用をすますときに足が濡れてはいけないので、お風呂スリッパ(写真では水色)を常備することにしました。また走行中にポータブルトイレが動きまくっては危険ですから滑り止め(養生シート?写真では黄色)を敷きました。
しかし、ここマルチルームは高さが低いです。163cmしかありません。カービングスキーでも、マジ入りません(T_T)
つまりアルファは全高が低い代わりに室内が低いのです。エントランス付近で173cm。キッチン付近は166cm、室内真ん中付近で173cm。ですからキッチン付近で油断すると頭をぶつけます。
アルファは低身長さん向きの車なのです(゜o゜)
人気ブログランキングへ