峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

茨城(いばらき)県

2017年04月14日 | 旅行
本日NHKの朝ドラ
「ひよっこ」
からの話題です。

先週から始まった奥茨城の話、第一週は東京オリンピックの工事に出稼ぎに行ってる父(沢村一樹)が稲刈りのために帰省。また東京へ戻っていきました。

そして第二週の今週、その父が突然失踪してしまいました。それに気が付いた妻(木村佳乃)が東京へ出かけます。手がかりがつかめないまま東京の警察に届けを出します。

受付の警官は
「見つからないかもしれないよ。出稼ぎ労働者はいっぱいいるからね。」
うんざりしている感満載の対応です。そして決まり事にのっとって住所氏名を聞きます。
いばらぎけん、おく・・・の」

ここで、それまでずっと下を向いていた妻が突然言い返します。
「『いばらき』です。いばらきけん、おくいばらきむら・・・」

田舎と小バカにした警察官に対する怒りと、しっかり探してくれとの想いを込めた必死のセリフでした。

私もハッとしました。
赤城山が「あかぎやま」なので茨城県も「いばらぎけん」と読んじゃってました。

城はふつう「しろ」とか「じょう」と読みます。これを「き」と読むケースは、西南戦争のとき熊本城を守った指揮官・谷干城(たにたてき)です。また我が岐阜市の北部に城田寺(きだいじ)という地名があります。

ちなみに大阪にある茨木市。こちらも実は「いばらき」です。あらためて調べなおして確かめました。

ほんと汗顔の至りです(-_-;)

 人気ブログランキングへ.

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする