一昨年初めて行った職場のOB会を幹事さんの声かけで実施した。
ただそのときはリーズナブルなランチだったが、今回はコースなので少しは豪華なものが出てくるかもしれない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bf/8c58ff84891d92f6dbd7c19f7d0d20f0.jpg)
まずは前菜の盛り合わせ。
左からコンニャクにオクラ。チキン。おからの和え物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/07/1824f47a79e89081afc25be11c614e65.jpg)
お造り二種盛り。マグロとイカ。穴がいっぱい開けられたレンコンや赤かぶの添え物がいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/66/17f5c434b061719d566ff3e2460d074a.jpg)
次、『温物』。鮭ともちもち蓮根饅頭のきのこあんかけ。
鮭は軽く焼いてあるのか、揚げてあるのか、しっかりと塩味が効いていた。蓮根饅頭も揚げてあるようだが、きのこ餡かけと相まってモチモチ感がちゃんとあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c3/9115b72082e7d14f4debbda1d404bad6.jpg)
『焼物』。合鴨のロース煮と焼き茄子。
合鴨をローストし、焼き茄子と煮びたしのようにしてある。
これがメインだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/a6632ccd8bd96c448c174de46c808cb6.jpg)
間に『揚物』として海老と舞茸の天ぷらがあったのだが、何故か写し忘れている(-_-;)
次の『とんぶりと長芋雑炊』が衝撃的?だったので忘れたのかしら?
順番的に米の飯が出るものと思っていたし。
なので、調べるまで『とんぶり』は丼の間違いかしらと思ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5f/2c4cc564706a2a457418462e212f3db2.jpg)
四角く切られた長芋の上に乗っている黒い粒だよね。秋田県大館市の特産食材 だそうで、知ってたら味わって食べたのにと悔しい。
時節柄、米不足なので雑炊にしたのかと解釈したが、絵面的には鮎雑炊も連想した。ふつうの白御飯よりよほど味わい深かった。
最後のデザート『水菓子』。ほうじ茶パンナコッタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ca/4847d7915d77051a43f3daf59bba089e.jpg)
『何のこったパンナコッタ』ではないが、ほうじ茶の香りのするパンナコッタは良かった。味はどれもナカナカのもので満足。量はシニア向きでお腹いっぱいにはならなかった(^^;
リタイアして6年目ともなると、銀行も様代わり、小切手・手形も電子決済になったようで手形交換所には行かなくなったらしい(2年前には聞いていた)。また店頭での振込も振込用紙がなくなりタブレット端末に打ち込む方法に変わったとのこと。
またATMで出てくるお札も『渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎 』の新札が出てくることがあるそうで、現役時代に日銀と紙幣のやり取りをしていた私としては感慨深いものがあるが、ザンネンながらまだお目にかかっていなかったので、参加者が出した『津田梅子、北里柴三郎』のお札と両替をさせてもらったよ(^^;